- 今月のテーマは“eSIMとふしぎな鍵”である!
- 「eSIMでどう遊ぼうか」をずっと考えてました!
- やっと新8vividのスタートを切ることができました!
その月のがじぇっと部の記事をピックアップして、ダラダラ〜っと語る『月刊がじぇっと部』。2021年6月号は、eSIMとふしぎな鍵。なお、本編に“ふしぎな鍵”は出てきません、悪しからず。


えっ!?
ねこちゃんは知らないのであーる!無実!!

あ、それ…私ですわ。
目次
- 『月刊がじぇっと部』について
- 今月のオススメ記事
- 今月のレビュー
- CIO SMARTCOBY Pro 30W:★★★★☆
- radius HP-T60BT:★★★★☆
- Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe:★★★★☆
- ASUS Zen AiO 24 A5401W:★★★★☆
- Anker PowerLine III Flow USB-C with Lightning Connector:★★★★★
- Samsung Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:★★★★☆
- Tile Pro(2020):★★★★☆
- Sony WF-1000XM4:★★★★★
- Native Union Clic Wooden:★★★☆☆
- 新8vivid始動の感謝
- おまけ
『月刊がじぇっと部』について

『月刊がじぇっと部』とは?
私たち“ギーク系女子”が集まった『がじぇっと部』が、日々の記事の中で、オススメな記事を5つピックアップして紹介しているブログマガジン。毎月月末に刊行しています。
- 5つのオススメ記事をポイント化して紹介!
- 今月散財して良かったものを紹介!
- いつもの記事では話せないネタを放出!

あ!1年の半分が終わってしまったぁああ!!

ニューノーマルになってから、時間が経つのが早くなって感じがするやんね。

それ、激しく同意ですわ。
今月のオススメ記事
ahamo/povo/LINEMO/Rakuten UN-LIMIT VI回線…全部契約した!UNO!! – 58pt

通信速度はちゃんと測定継続中デス。
楽天モバイル + オンライン専用ブランド(ahamo・povo・LINEMO) を全部契約しました。これから利用レポは書いていく予定ですが、現時点で思うことは“一長一短”ということ。本当にどれも良し悪しがあって、どの回線を残すか悩んでいます。

- ahamo:通信速度爆速だけど申し込み面倒でeSIM非対応
- povo:申し込み簡単だけど5G回線未提供でeSIMトラップ多い
- LINEMO:意外と使い勝手良好だけどメリットもあまり感じず
- 楽天モバイル:5G対応エリアで使える人は選ばれし者
…ですなっ!

…なーる。
純正Macアクセサリー『スペースグレイ』廃止——最後のカラバリ可能性に確保すべきか悩む – 62pt

まだ悩んでいます。
Apple純正の『Magic Keyboard』・『Magic Mouse 2』・『Magic Trackpad 2』のスペースグレイが販売終了となったので、買うかどうか悩んでいます。私はシルバー派なので、買っても使うことはないのですが…欲しいものは欲しいのです。

この記事を書いたあと、Apple Storeから完全に消えたんだよねー。

となると…残るはAmazon在庫分ぐらいになりますわね。
UQ WiMAX・FUJI Wifi・楽天モバイルの速度/プラン/バンド比較 + 私的評価 – 66pt

上りは楽天モバイル、下りはUQ WiMAX、が高速。
ずっとお世話になっていたFUJI Wifiを先月末に解約したので、SIMカード返却前に、UQ WiMAX・楽天モバイルと比較しておきました…な備忘録。やっぱり、自分の利用用途に合わせて回線を選ぶのが良きです。特に、利用するデータ容量とエリアは要チェック。

UQ WiMAXの今月のデータ利用量は…100GB超えました!

超ヘビーユーザーやね……。
日本のeSIM対応キャリア比較と活用シーン – 70pt

eSIMで遊ぼうず!
日本国内で提供されているeSIM対応キャリア(利用用途が限定されるものは除く)を整理してみました。日本のデュアルSIM端末は、iPhoneのような 物理SIM + eSIM という構成の製品が多いので、ぜひeSIMを積極的に活用してみてください。

ちなみに、どういう組み合わせがおすすめなのですか?

楽天モバイル + IIJmio (超ローコスト運用)
ahamo + IIJmio (3G回線補完)
LINEMO + 楽天モバイル (電話を網羅的に無料化)
…とかが面白いかなー!?
ahamo補完計画:3G非対応問題をデュアルSIM(IIJmio eSIM)で解決 – 75pt

ahamo(5G・4G) + IIJmio(3G)→ \(^o^)/
3G回線に対応していない『ahamo』のエリアを補完すべく、IIJmioのeSIMプランを活用しようというお話。同社の『eSIM データプラン ゼロ』なら、本当に緊急用として3G回線を塩漬けできるので、こういう契約方法もアリかもしれません。

地味に3G回線エリアが残ってるんだよねー。

停波予定と考えると、これからdocomoはどうするのでしょうね。
今月のレビュー

今月のレビューしたガジェットは、全部で9つだったのであーる!

先月、「来月は10個くらいレビュー記事書くぞ!!」と豪語してたのですが…ね。

1つ足らずやったね。

うーむ…惜しいっ!!
CIO SMARTCOBY Pro 30W:★★★★☆
CIO『SMARTCOBY Pro 30W《SMARTCOBYPRO10000-30W》』は、最大30W出力・容量10,000mAhのモバイルバッテリー。
クレジットカードより小さい表面積の中に、10,000mAhバッテリーを搭載した小型感が魅力。しかも、USB PD PPSやQuick Charge 4+に対応しているという先進性も。さらに、パススルー充電にも対応。7セグLEDでバッテリー残量が確認しやすい、スペックてんこ盛りなモバブちゃんなのです。
radius HP-T60BT:★★★★☆
radius『HP-T60BT』は、女性にピッタリな可愛いデザインが特徴的な完全ワイヤレスイヤホン。
コスメっぽいデザインが女子っぽくて可愛いのです。そんな可愛い見た目とは裏腹に、実は音質はパワフルな低音域寄り。価格的に安価なので、イヤホンにそこまでお金を出せないユーザーにもうってつけだったりします。
Belkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe:★★★★☆
Belkin『BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafe』は、MagSafe・Qi・Apple Watchに対応した、1台3役のワイヤレス充電器。
MagSafeとApple Watch Magnetic Chargerに対応していることからも分かるとおり、完全にApple信者向けのワイヤレス充電器になっています。…それはさておき、3つのデバイスを同時充電できるにもかかわらず、かなり省スペースなのが魅力的。デザインも美しく、iPhone 12シリーズユーザーなら、持っておいて損はない製品になっています。
ASUS Zen AiO 24 A5401W:★★★★☆
ASUS『ASUS Zen AiO 24 A5401W《A5401W-R75700LU》』は、スカンジナビアデザインが美しい、23.8インチの一体型パソコン。
ただただ美しい、そんな一体型パソコン。Windowsの一体型パソコンは、iMacと比べると、ちょっと野暮ったいデザインの製品が多かったりするのですが、これなら良い勝負…なはず。個人的には、プライバシーシャッター搭載のインカメラとHDMI入力がお気に入りなポイント。ちなみに、ゲーム機用の外部モニターや動画ビューアーとして絶賛活躍してもらってます。
Anker PowerLine III Flow USB-C with Lightning Connector:★★★★★
Anker『PowerLine III Flow USB-C with Lightning Connector』は、驚くほど柔らかい皮膜が特徴的な、USB Type-C to Lightningケーブル。
ただただ柔らかいUSB Type-C to Lightningケーブル…というだけなのですが、それが凄いのです。例えるなら…そう、『ひもQ』なのですぞ。そうそう、本当に余談なのですが、明治『ひもQ』って、数年前に生産終了しているのですよね。超好きだったので、かなしみ……。
Samsung Galaxy 5G Mobile Wi-Fi:★★★★☆
Samsung『Galaxy 5G Mobile Wi-Fi』は、5G Sub6に対応したモバイルルーター。
UQ WiMAXで販売されているモバイルルーターなので、基本的にはそれ専用。ただ、SIMロックがかかっておらず、APNもユーザー側で追加可能になっているので、バンドさえ適合すれば、他社のMNO・MVNOでも使えます(使うメリットがあるかは微妙)。UIの良さはモバイルルーター随一で、軽快に動作してくれるのも魅力です。
Tile Pro(2020):★★★★☆
Tile『Tile Pro(2020)』は、双方向に呼び出しが可能な忘れ物防止スマートタグ。
電池蓋が驚くほど開けづらいということと、UWB非対応…ということを除けば、かなり良いスマートタグ。世間はAirTag一色ですが、あちらはiPhone専用。でも、AndroidにはTileがある!そう、Tileがあるのです!!
Sony WF-1000XM4:★★★★★
Sony『WF-1000XM4』は、待ちに待ったSony最新の完全ワイヤレスイヤホンのフラグシップモデル。
他社を圧倒するノイズキャンセリング性能。そして、待望のLDACコーデック対応により、Hi-Res Audio Wireless認定を受けることができました。とにかく、最高です。それにしても、1000XMシリーズのデザインって、モデルチェンジを繰り返すたびにシンプルになっていますね。
Native Union Clic Wooden:★★★☆☆
Native Union『Clic Wooden (iPhone 12 Pro Max)』は、本物のオーク/ウォルナット材を採用した、iPhone 12シリーズ専用のケース。
MagSafeに完全対応していないのが難なのですが、Native Unionらしいデザインセンスの高さは魅力的。私はどうしても、前掲のBelkin BOOST↑CHARGE PRO 3-in-1 Wireless Charger with MagSafeが使いたいので、しぶしぶ利用を諦めたのですが、普通におすすめなケースではあります。ただ、使いたいMagSafeアクセサリーとの互換性は調べておきましょう。
新8vivid始動の感謝

…やっと、新8vividを始めることができました!
まだか、まだか、と待っていた方には、本当にお待たせしてすいませんでした。また、それでも根気良くローンチまで待ってくださり、誠にありがとうございます。

皆様に支えられて30年!ありがとうございますっ!!

さらっと、嘘ついてますわね……。
しばらくはこのブログと平行運営し、少しずつ軸足を新ブログに移していこうと考えています。その際に、情報が古くなった記事は切り捨て、移行する記事に関しては正確性を高めるためにリライトを行っていきます。いろいろ考えていくと、当初の予定よりも時間を要する“気しかしない”ので、気長に…どうぞです。
そうそう、スピンオフとして『Medium』でミニブログを開始しました。
Mediumでは、テクノロジーに関するエッセイ的なことや、レビューに時間がかかりそうなガジェットのハンズオン記事を書いていく予定です。まだ始まってないので、あえてここではサイト名を伏せておきます。もし、興味を持っていただいているのであれば、ちょこちょこっとMedium内を探してみてください。

Mediumでは、まのっちとさたえりは登場しないので悪しからずっ!

り、リストラ……!?

Mediumのシステム上、対話型コンテンツが展開できないから仕方がないのであーる。

…だそうです。
おまけ

最近になって『ドラゴンクエストモンスターズ2』を、10年ぶりぐらいに再開したのですわ。

それはまたいきなりやね!?

熊本名産ですなー。

それは『いきなり団子』……。
…は、どうでもいいとして、『HD-2D版 ドラゴンクエストIII』の制作発表のアナウンスを見ていたら、ふとやりたくなったのです。

それはわたしも楽しみなのであーるっ!
ちなみにDQ3はGBC版派なのですぞっ!!

私はSFC版推しですわね。
モンスターメダル収集も捨てがたいですが、やはり戦闘画面の背景が真っ白なのは寂しいので。

えーと…それで!?

特に……。

オチはナシあーるっ!!
おわり
出てこない?何それ!?