私がカメラのキャッシュバックCPに“参加できない”理由
皆さんは、カメラの『キャッシュバックキャンペーン』に応募したことはありますか? 私は…1回もありません。カメラを何台も買っているのに、“参加できない”のです。その理由について、ちょっと愚痴っぽくなりますが語っていきます。
皆さんは、カメラの『キャッシュバックキャンペーン』に応募したことはありますか? 私は…1回もありません。カメラを何台も買っているのに、“参加できない”のです。その理由について、ちょっと愚痴っぽくなりますが語っていきます。
Sony製品が9月1日から値上げするので、ミラーレス一眼カメラ『α7 IV』を購入しました。前機種(α7 III)からの移行組なのですが、不満に思っていた点がスッキリ改善されておりました。評判どおりの良機種なのです。
“誰でもヌルヌル映像が撮れるぞ!” 小型3軸ジンバルカメラ、FeiyuTech『Feiyu Pocket 2』をレビュー。業界最高レベルの130°超広角レンズと、3軸メカニカルジンバルの強力手振れ補正を搭載している本機。...
“アクションカムになるだと!?” 小型3軸ジンバルカメラ、FeiyuTech『Feiyu Pocket 2S』をレビュー。業界初のカメラとモニターが分離できちゃう筐体。…これぞ、“ジンバルカメラ版まめカム”ではないか!
悩ましきフルサイズミラーレスの戦い。 待ちに待ったCanonの新フルサイズミラーレス一眼カメラ、『EOS R5』と『EOS R6』が発売。私は旧EOSユーザー(現αユーザー)なのですが、買い替え・買い増しを検討するために...
動画向けとスチル向けの違い? 一眼レフやミラーレス一眼を使っていると、『バリアングルモニター』と『 チルトモニター』のどっちが良いかという議論をよく耳にする。どちらも可動式モニターだけど、方向性がまるっきり違う。そこで特...
出た!でも、ボディー単体で40万円と予想。 待ちに待ったCanon本気のフルサイズミラーレス、『EOS R5』が開発発表された。Canonにも“ついに”ボディー内手ブレ補正が搭載。もちろん、レンズ内手ブレ補正と両方使える...
α7 IIIを手放して移行する。 数か月前にSony『α7 III』を購入したのですが、自分の物撮りスタイルに合わなかったので泣く泣く手放すことを決定。移行先候補は、Canon『EOS R』かPanasonic『LUMI...
DJIまでアクションカム! DJIが『Osmo Action』を投入したことにより、戦国時代に突入しそうなアクションカム市場。せっかくなのでGoPro『HERO7 Black』とSony『FDR-X3000』と機能比較し...
m4/3大好きっ子! カメラメーカーの多くが“フルサイズミラーレス一眼”に参入している昨今。気になるのが、マイクロフォーサーズがどうなるか問題。このまま消えてしまうのでしょうか…。
ミラーレスでEVF時代だからこそ。 Canon・Nikonがフルサイズミラーレス市場に参入してから、時代はミラーレス一眼一色に。そんな時代だからこそ、必須な機能を考えてみますぞ。
これで役者は揃った…。 フォトキナ2018で、Panasonicがフルサイズミラーレス市場に“参戦”を表明。同時に『LUMIX S1』と『LUMIX S1R』を発表しました。これは、一足飛びでCanon・Nikonを超え...
世はフルサイズ戦国時代! フルサイズミラーレスで先行していたSonyに、ついにCanonとNikonが追いつきました。なので、各社のミラーレスフラグシップ機である『α9』と『EOS R』と『Z7』を比較していきます。
一眼のリモートアプリも差が大きい…。 今では当たり前の機能となった、一眼レフやミラーレスのスマホリモート機能。ただ、これがカメラメーカーによって、使い勝手が“極端”に異なります。なので、本当に使い物になるかを主要7社一斉...