筆圧感知ペン対応Androidスマホまとめ
スマホに筆圧感知ペンの力を! iPhoneが一向にApple Pencilに対応しないので、Androidスマホでデジタイザーペン(筆圧感知やパームリジェクションが効くペン)対応の製品を調べてみました。うーん…やっぱり少…
スマホに筆圧感知ペンの力を! iPhoneが一向にApple Pencilに対応しないので、Androidスマホでデジタイザーペン(筆圧感知やパームリジェクションが効くペン)対応の製品を調べてみました。うーん…やっぱり少…
購入前の比較参考にどうぞ。 E Ink(電子ペーパー)タブレットを“手書き対応”な製品を中心に、メーカー別に分けて比較表にしてみました。その他いろいろ分類しているので、そちらも参考にしてみてください。
復活のデジタルペーパー。 先日、Sonyの『デジタルペーパー』(DPT-RP1・DPT-CP1)の生産終了がアナウンスされましたが、なんと新型デジタルペーパーが2021年8月発売のようです。私は100%買うので、その進化…
新時代のE Inkタブレット。 Onyx International『BOOX Note Air』のハンズオン的ファーストインプレッション。E Inkタブレット、ないしBOOX好きとしては持っておきたいデバイス。レビュー…
理由がないならSM-N9860がおすすめ。 Etorenでは、Samsung『Galaxy Note20 Ultra(5G)』が、SoC違い(SDM865+・Exynos 990)で2種類販売されています。購入前にどちら…
鉛筆なのにデジタイザーペン。 Wacom feel IT Technologies搭載のEMRデジタイザーペン、STAEDTLER『Noris digital for Chromebook』をレビュー。鉛筆や画材で有名な…
あの“LAMY”なデジタイザーペン。 Wacom feel IT Technologies搭載のEMRデジタイザーペン、Lamy『LAMY safari Stylus S Pen』をレビュー。ボールペンや万年筆でおなじみ…
東芝最後のdynabook。 dynabookとしては“最後の東芝”機であろう、東芝『dynabook V72』をかなり前に購入していたのでレビュー。約1.1kgと軽量で、しかもMIL規格準拠。さらにWacomデジタイザ…
超絶マニアックです。 仕事上、デジタイザーペンを使うことが多い私。なので、こだわりも多い!…だから、『Wacom AES』に対応したデジタイザーペンで、一番良さそうなものを探してきたぞ!
“書く”も“描く”も。 イラストを描いたり、メモを取ったりと、デジタイザーを酷使レベルで使っている私。でも、デジタイザーにも種類があって、得意不得意があるの…知ってました?
エントリーにしては…高い? イラストを描く人にとって、Wacomの液タブを持つことは一種の“ステータス”なはず。そんな折、『Wacom Cintiq 16』という激安液タブが出たわけだが…!?
ザ・散財っ! よくあるブログ系な記事ですが、8vividもそれに“乗っかる”感じで!2018年にがじぇっと部が買ったもので良かったものを、“厳選”して5つ紹介しまーすっ!
デジ絵…何を買うべきなの? これから“デジ絵”を始める人向けに、Wacomの入門向けペンタブ『Wacom Intuos』ついて解説していきます。おまけとして、デザイナーである私のイラスト環境を紹介しておきますね。
絵師さんはどうしてるのかな? タブレットで絵を描いていると、斜め線がガタガタする…。デザインのお仕事でデジタイザーペンを使うので、この“斜め線ガタガタ問題”について調べてみました。