良さげな『MagSafeリング』『MagSafeスタンド』を漁る
表題のとおり、良さげな『MagSafeリング』『MagSafeスタンド』を探してみました。そんな、ただの備忘録なのです。
表題のとおり、良さげな『MagSafeリング』『MagSafeスタンド』を探してみました。そんな、ただの備忘録なのです。
『Vivaldi for iOS (Beta)』が、TestFlight経由で配信開始されました。 まだベータ版なので評価はできませんが、せっかくインストールしたので“こんな感じ”というのだけ紹介しておきます。
欧州議会の影響もあり、iPhone 15は『USB-C』が採用されると言われております。 そこで気になるのが、『Lightning』を採用したiPhoneの買取価格や中古価格について。すぐに影響は出ないでしょうが、やはり...
iPhone 15では、Lightningが廃止され、USB-Cが採用される説が濃厚になっています。 ただ、一部報道では、USB-Cにも『MFi認証』を採用するとも。そんな渦中のiPhone 15とUSB-Cですが、個人...
iPhone 15 Proでは、マナーモードに切り替えるための『ミュートスイッチ』が廃止され、代わりにApple Watch Ultraに搭載されている『アクションボタン』が新設されるそう。 そこで、“ミュートスイッチ廃...
CES 2023で、オランダのZensというメーカーが、『4-in-1 MagSafe + Watch Wireless Charging Station』というワイヤレス充電器を発表しました。この充電器、エモさしかなか...
Apple純正のコラボレーションツール『フリーボード』。なんと、AndroidやWindowsには非対応。そして、Web版も存在せず。iCloud.comからもアクセス不可。……共有を考えると不便なのです。
Apple純正のコラボレーションツール『フリーボード(英:Freeform)』。そのフリーボードを使ってみた感想を、Milanoteユーザー視点で語ります。
iPhoneを“動画撮影機材”にするガジェットが各社から出ているので、その中から良さげな製品を備忘録としてまとめておきます。
『MagSafe for iPhone』や『Made for MagSafe』のお勉強をしながら、15W出力に対応したMagSafeワイヤレス充電器を探してみます(利用中のMagSafe充電器が不調なので)。
IIJmio『ギガプラン タイプA (au網)』で提供開始された『音声eSIM』ですが、タイプD (docomo網) の『データeSIM』とは異なり、『APN構成プロファイル』インストール必須なので注意が必要です。
iPhone 14 Proには『Always-On display』という、常時表示ディスプレイが搭載されました。そこで本稿では、Always-On displayをオンにすることによるバッテリー消費への影響を比較検証し...
iPhone 14 Proを購入したので、Apple純正シリコンケースを買おうとしたのですが……「あれ?白色がない!?」となって、困っています。
iPhone 14 Proの『Pro Camera System(= リアカメラ)』は、標準48MP・広角12MP・望遠12MP、という構成なのですが……これが実に合理的なのです。