M1 Macの“RAM 8GB”は99%足りない(実例アリ)
— RAMは載せられるだけ載せるべし — 『Apple M1』系のMac、RAM容量別で3台(8GB・16GB・32GB)利用してるのですが、「M1 MacでRAM 8GBはやっぱり足りない!」というのが素直な感想です。
— RAMは載せられるだけ載せるべし — 『Apple M1』系のMac、RAM容量別で3台(8GB・16GB・32GB)利用してるのですが、「M1 MacでRAM 8GBはやっぱり足りない!」というのが素直な感想です。
— 15%値上げは覚悟すべきか — 『WWDC22 Apple Keynote』後、Appleレートに調整が入り、MacとStudio Displayが“円安値上げ”となりました。そこで本稿では、秋のAppleイベントに...
— “値上げの”扉が開きました — 『WWDC22 Apple Keynote』が開催されました。それにともない、製品価格が改定(値上げ)されました。なので、Appleレートと製品価格を比較表にしております。
“英語配列超入門” 日本で売られているPCの大半は、『日本語配列キーボード(JIS配列)』を採用しています。ですが、中には「『英語配列キーボード(US配列)』のPCを使ってみたい!」という人もいるはず。本稿はそんな人のた...
“スタンド着脱不可は解せぬ” Apple『Studio Display』を買うべきか、他社製Thunderboltモニターを買うべきか。この悩みをデザイナー視点で、候補を交えつつ、性能と価格を比較しながら考えていきます。
“最高峰を解禁” 2022年3月8日午前10時(PST)から開催された、『Apple Event(Peek performance.)』。その内容を3分で読める程度にまとめてみました。
“コレガワカラナイ” 多くのAppleデバイスには『バッテリー充電の最適化(最適化されたバッテリー充電)』という、過充電防止機能が搭載されています。…ところがこの機能、なんとiPadには“ない”のです。
“投げ売り感がすごい” 2022年2月28日まで開催中の『Amazonタイムセール祭り』で、Apple製品(Apple Watch SE・MacBook Pro 16″・AirPods・AirPods Pro)がセール価...
“バグがあればiCloudを確認” 本稿では、Mac純正カレンダー(Apple Calendar)で、イベントの重複が生じた場合の対処方法について解説します。
“日本をファーストローンチ国にして” 2022年第5週は…『Lenovo Tab P12 Pro』日本発売、『Galaxy Unpacked 2022』開催日決定、Google『Topics』導入、『Surface La...
“VESAしか勝たんと心に誓う” 非VESAの24インチiMacを使っているのですが、「VESAモデルにすればよかった」と大後悔。なので、VESA非対応iMacの欠点を語ったり、後付けでVESA化できるマウントを探したり...
“今週はMac強化週間” 12月2日まで開催中の『Amazon Black Friday 2021』にて、Mac関係のアクセサリが、数多くセール対象になっています。
“Intel並みの速度は出る?” M1 Max MacとM1 MacにあるThunderboltポートに外付けSSDを接続して、転送速度をベンチマーク比較しました。果たして、M1 Macの“外付けSSD速度低下問題”は解...
“効果は負荷次第” macOS Montereyのエネルギーモード、『低電力モード』と『自動モード』でバッテリー消費量がどれだけ変わるのかを検証してみました。