Xperia 1 II × Android 11 → 日本イズムを感じるアプデ内容がエモい
細かいアプデが大きな進化。 SIMフリー版『Xperia 1 II《XQ-AT42》』にも、Android 11のアップデートが降りてきたので、その内容をまとめました。この進化は“日本イズム”なのです。ですなの。
細かいアプデが大きな進化。 SIMフリー版『Xperia 1 II《XQ-AT42》』にも、Android 11のアップデートが降りてきたので、その内容をまとめました。この進化は“日本イズム”なのです。ですなの。
購入前の比較参考にどうぞ。 E Ink(電子ペーパー)タブレットを“手書き対応”な製品を中心に、メーカー別に分けて比較表にしてみました。その他いろいろ分類しているので、そちらも参考にしてみてください。
Xperia 1 II = WALKMAN 音楽ストリーミングサービスをスマホで楽しむ全ユーザーにおすすめしたい、Sony『Xperia 1 II』の音質的魅力について語ります。5G?電話?…そんなものはオマケなのです。
復活のデジタルペーパー。 先日、Sonyの『デジタルペーパー』(DPT-RP1・DPT-CP1)の生産終了がアナウンスされましたが、なんと新型デジタルペーパーが2021年8月発売のようです。私は100%買うので、その進化…
純正ケースは凄かった! Xperia 1 II専用ケース、Sony『Xperia 1 II Style Cover with Stand』をレビュー。ひとことで言うと…側面ノーガード戦法が許容できるなら、Xperia 1…
後継機が待ち遠しい。 日本での電子ペーパーの先駆者的存在、Sony『デジタルペーパー』(DPT-RP1・DPT-CP1)がひっそり生産終了していました。兄弟機である富士通『QUADERNO』は販売中なのですが、こちらもそ…
旅行者や訪日外国人向け。 Sonyの『Prepaid LTE SIM』という、プリペイドタイプのSIMカードを手に入れました。せっかくなので、使い方を解説しながら、通信速度や使った感想を話していきます。
今回は成功編。 音楽プレーヤー用途として、『Xperia 1 II』というAndroidスマートフォンを購入しました。Xperia 1 II、オーディオ用途として…実に素晴らしい。ですなの。
wena 3こそ遊べるスマートウォッチ。 Sonyのバンド型スマートウォッチ『wena 3』が欲しい。そこで、wena 3に装着する、ヘッド(時計部分)を探す旅に出ました。コンセプトは『ダブルスマートウォッチ』…だけど、…
未レビューは消化不良になる。 2020年内にレビューをしようとしたけど…しなかった、そんなガジェットたちをまとめて紹介。ちゃんとレビューできる人は偉いです。私たちには無理でした……。
欲しいのは声をカットする無音空間。 カフェや自宅でテレワークしていると気になるのが、周囲の話し声。そこで、実際に使っていて、声のカット率が高いと感じたおすすめのノイズキャンセリング搭載ヘッドホン(イヤホン)をレビュー済製…
2021年、nasne復活! 2019年に販売終了した『nasne』ですが、BUFFALOが2021年に後継機種を出すことが決定。そこで、BUFFALO版nasneが出る前に、nasneとは何かを復習しておきます。
スマートデバイスの秋。 その月のがじぇっと部の記事をピックアップして、ダラダラ〜っと語る『月刊がじぇっと部』。2020年9月号は、モバイルをアップデート。ガジェット系の発表が盛んな秋。特にApple系をチューン。
WH-1000XM3 → WH-1000XM4 乗り換えはアリ? SonyのANC搭載ワイヤレスヘッドホン『WH-1000XM3』と『WH-1000XM4』を比較レビュー。現行機ユーザーは、新型WH-1000XM4への乗…