『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「まだまだ値上げは続くのです」だ
- 気になるコト:Sonyが新型『Xperia』を5月11日に発表
- 気になるモノ:日本発売が期待される『Galaxy Book3 Pro 360』
2023年第17週は、『Google Authenticator』大型アプデ、『●●GPT』表記が禁止に、エプソンやSoftBankが値上げを実施、『ひかりTVミュージック』がサービス終了、英国当局がMicrosoftによるActivisionの買収を阻止、な一週間でした。


結果として、Appleの主張がほぼ認められましたわね。

ただ、外部決済への誘導は認めるように、とのことなんよね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2023年4月23日(日)
- Appleが32インチと42インチのOLEDディスプレイを開発中との報道
ニュース概要
調査会社Omdiaのアナリストが、AppleはOLEDパネルを採用した、32インチと42インチの外付けディスプレイを開発中だと報じた。同氏によると、この計画はAppleの長期的なロードマップに、すでに組み込まれているとのこと。
Source:9to5Mac

うーん、本当なのかなー!?
2023年4月24日(月)
- PayPayがグループチャットで割り勘できる『グループ支払い』を提供開始
ニュース概要
PayPayは2023年4月24日(JST)、『送る・受け取る』機能内のグループチャットで、複数人での割り勘が便利に利用できる『グループ支払い』機能の提供を開始した。
Source:PayPay - 楽天モバイルの公衆Wi-Fiアプリが『ギガぞう』に変更
ニュース概要
楽天モバイルは2023年4月24日(JST)、楽天モバイルにおける公衆Wi-Fiサービスのアプリケーションが、2023年6月ごろより順次『エコネクト』から『ギガぞう』に変更となることを発表した。
Source:Rakuten Mobile

PayPay『グループ支払い』を使えば、誰が何円払ったのかが可視化できるようになるわけやね。
2023年4月25日(火)
- 5月11日からAndroidスマホに『マイナンバーカード』電子証明書が搭載
ニュース概要
河野太郎デジタル大臣は2023年4月25日(JST)、同日行われた記者会見にて、マイナンバーカードの『電子証明書』をAndroidスマートフォンへ搭載するサービスを、当初の予定どおり、2023年5月11日から開始することを明らかにした。
Source:Digital Agency - NTTドコモが個人情報を削除して顧客行動を可視化する技術を開発
ニュース概要
NTTドコモは2023年4月25日(JST)、スマートフォンや監視カメラなどの映像から、個人情報を削除した上で人物の行動や興味関心を可視化する技術を開発したことを明らかにした。同技術は、顧客分析などへ活用されるとのこと。
Source:NTT DOCOMO(PDF)
- 『Google Authenticator』が大型アップデート
ニュース概要
Googleは2023年4月24日(PDT)、認証システム『Google Authenticator』の大型アップデートを行い、アプリアイコンの刷新および、Googleアカウントへの同機機能を実装したことを明らかにした。
Source:Google Online Security Blog - OpenAIが製品ガイドラインを公表
ニュース概要
OpenAIは2023年4月24日(PDT)、OpenAI製品に関するブランドガイドラインを発表し、『●●GPT』や『●● with GPT-4』などの表記を禁止することを明らかにした。
Source:OpenAI

OpenAIがガイドラインを公表したことにより、例えば、『行政GPT』は『行政GAI Powered by GPT-4』に名称変更されておりますわ。
2023年4月26日(水)
- エプソンが7月3日より一部製品とサービス価格を値上げ
ニュース概要
エプソン販売は2023年4月26日(JST)、2023年7月3日より、一部商品の出荷価格およびサービスの価格を値上げすることを発表した。対象商品は、ホームプリンターやラベルプリンターなど。
Source:Epson Sales Japan - ソフトバンクが2023年6月1日より事務手数料を値上げ
ニュース概要
ソフトバンクは2023年4月26日(JST)、『ソフトバンク』および『ワイモバイル』における、店頭での新規契約や機種変更など各種手続きの事務手数料を、2023年6月1日より改定することを発表した。この改定により、主な事務手数料が 3,300円 → 3,850円 へと値上げになる。
Source:SoftBank - 『ひかりTVミュージック』が2023年8月31日にサービス終了
ニュース概要
NTTドコモは2023年4月26日(JST)、2023年8月31日を以って、音楽配信サービス『ひかりTVミュージック』の提供終了を発表した。
Source:NTT DOCOMO - 楽天モバイルとASTが“衛星と市販スマホでの直接通信”に世界初の成功
ニュース概要
楽天モバイル、AST SpaceMobile、は2023年4月26日(JST)、世界で初めて低軌道衛星によるモバイルブロードバンド通信を使用した、市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの音声通話試験に成功したことを発表した。
Source:Rakuten Mobile
- 『ChatGPT』にトレーニングに使用しない“チャット履歴オフ機能”を導入
ニュース概要
OpenAIは2023年4月25日(PDT)、AIチャットボット『ChatGPT』において、チャット履歴をオフにする機能を導入したことを明かした。チャット履歴が無効になっているときに開始された会話ついては、言語モデルのトレーニングや改善には使用されず、履歴サイドバーにも表示されないとのこと。
Source:OpenAI - NVIDIAがAIチャットボットの制御ツール『NeMo Guardrails』を発表
ニュース概要
NVIDIAは2023年4月25日(PDT)、OpenAIのChatGPTに代表される、大規模言語モデルを採用したAIチャットボットを安全に運用できるように制御するためのオープンソースツール『NeMo Guardrails』を発表した。
Source:NVIDIA - オープンソースのAIチャットボット『HuggingChat』がリリース
ニュース概要
Hugging FaceのClément Delangue CEOは2023年4月25日(EDT)、自身のTwitterアカウントにて、オープンソースのAIチャットボット『HuggingChat』のプロトタイプを発表した。
Source:Twitter

続々と、ChatGPTに対抗するAIチャットボットが登場してきていますわね。
2023年4月27日(木)
- 2023年5月11日13時から『Xperia』新製品発表会が開催
ニュース概要
ソニーは2023年4月27日(JST)、『Xperia』に関連した新製品発表会を、2023年5月11日13時から開催することを明らかにした。
Source:YouTube
- Googleスプレッドシートのスマートチップに『YouTube』が追加
ニュース概要
Googleは2023年4月26日(PDT)、『Google Sheets(Googleスプレッドシート)』のスマートチップに、新たに『YouTube』チップを追加することを発表した。
Source:Google - Windows 11に『Phone Link for iOS』が実装開始
ニュース概要
Microsoftは2023年4月26日(PDT)、Windows 11の新機能として、Phone LinkのiPhone版である『Phone Link for iOS』の提供を順次開始することを発表した。
Source:Windows Blogs - フィットネストラッカー『Amazon Halo』がサポート終了
ニュース概要
Amazonは2023年4月26日(PDT)、フィットネストラッカー『Amazon Halo』のサポート終了を発表した。これにともない、過去12か月の間に購入したユーザーについては、購入金額を返金する等のサポートを行うとのこと。
Source:Amazon - Stability AIが画像拡大復元ツール『Image Upscaling API』をリリース
ニュース概要
Stability AIは2023年4月26日(BST)、画像の鮮明さを損なわずにサイズを拡大するAI搭載ツール『Image Upscaling API』をリリースした。
Source:Stability AI - 英国当局がMicrosoftによるActivisionの買収を阻止
ニュース概要
英国CMAは2023年4月26日(BST)、MicrosoftによるActivisionの買収を阻止したことを発表した。買収阻止の理由は、イノベーションの減少とゲーマーに対する選択肢の減少から。
Source:GOV.UK

『Image Upscaling API』を使えば、昔の低解像度な写真を鮮明に復元することが可能なわけですなっ!?
2023年4月28日(金)
- Zホールディングス・LINE・ヤフーが合併し『LINEヤフー』に社名変更
ニュース概要
Zホールディングスは2023年4月28日(JST)、同日開催された取締役会において、2023年10月1日を以って、LINEおよびヤフーと合併し、社名を『LINEヤフー株式会社(英文名:LY Corporation)』に変更することを発表した。
Source:SoftBank - ソフトバンクの5G基地局数が65,000局を突破
ニュース概要
ソフトバンクは2023年4月28日(JST)、2023年4月中旬に5G基地局数が65,000局を突破したことを発表した。これにより、全国7,500か所超の商業施設などで、5Gが利用可能になったとのこと。
Source:SoftBank
- Qualcommがゲーミング超解像技術を発表
ニュース概要
Qualcommは2023年4月27日(PDT)、Snapdragon SoCを搭載したデバイス向けのゲーミング超解像技術『Snapdragon Game Super Resolution』を発表した。
Source:Qualcomm

『LINEヤフー株式会社』よりも、『Zホールディングス』のほうがしっくりくるのですが…ね。
2023年4月29日(土)
- 『Google Pixel 7a』の実物画像がリーク
ニュース概要
リーカーであるSnoopyTech氏は2023年4月28日(PDT)、Googleがまもなく発表すると言われている『Google Pixel 7a』の実物画像をTwitterにてリークした。
Source:Twitter

ほんと、Google製品はすぐリークされるあーる。
ガジェットの発売日情報

- REDMAGIC『REDMAGIC ゲーミングマウス』(ゲーミングマウス)
- REDMAGIC『REDMAGIC マウスパッド』(ゲーミングマウスパッド)
- REDMAGIC『REDMAGIC メカニカルキーボード』(ゲーミングキーボード)
- 東プレ『Realforce RM1 Mouse』(マウス)
- Logicool『G FITS』(ゲーミング完全ワイヤレスイヤホン)
- Razer『Razer Stream Controller X』(左手デバイス)
- JBL『JBL Quantum 200』(ゲーミングヘッドセット)
- Nextorage『NX-P2SEシリーズ
』(ポータブルSSD)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
- キャンペーン開始:2022年10月13日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
auで『Google Pixel 7』または『Google Pixel 7 Pro』を購入すると、7,080 Pontaポイントをプレゼント。
- キャンペーン開始:2023年3月1日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
有機ELテレビ『LG OLED Flex』を購入した方を対象とした、50,000円キャッシュバックキャンペーン。
- キャンペーン開始:2023年4月20日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
キャンペーン期間中に、IIJmioモバイルサービス『ギガプラン』の“音声SIM”または“音声eSIM”を、MNP転入にてSIMのみでお申し込みいただいた場合、1,000円分の選べるe-GIFTをプレゼント。
- キャンペーン開始:2023年2月7日
- キャンペーン終了:2023年11月30日18:00
LinksMate『カウントフリーオプション』を、今まで一度もご利用されたことのない方を対象に、同オプションを無料で試せるキャンペーン。
開催中のセールイベント
- セール開始:2023年4月6日
- セール終了:2023年4月30日
クーポンを獲得して『TourBox』を割引価格で購入することが可能。
- セール開始:2023年4月25日
- セール終了:2023年5月9日
360度カメラ『Insta360』とアクセサリーが最大10%オフの特価セール。
- セール開始:2023年4月28日
- セール終了:2023年5月25日
『MV7』や『SE846』などのマイク製品やイヤホン製品の公式セール。
- セール開始:2023年4月27日
- セール終了:2023年6月8日
『Razer Basilisk Ultimate』や『Razer Ornata V3 X JP』などのゲーミングデバイスが特別価格で販売されるセール。
今週の気になるニュース


今週の気になるニュースは、
Sonyが新型『Xperia』を5月11日に発表
…であーる!
Sonyが新型『Xperia』を5月11日に発表
Sonyは2023年4月27日(JST)、新型『Xperia』に関連したイベントを、2023年5月11日13時から開催することを明らかにした。
Xperia公式Twitterには、「Next-gen Sensor. Next-gen Imaging. Next ONE is coming.」と記載されており、『Xperia 1 V』ないしは『Xperia PRO-I II』の発表が期待される。
『Xperia 1』が発表されたのは2019年2月。
『Xperia 1 II』が発表されたのは2020年2月。
『Xperia 1 III』が発表されたのは2021年4月。
『Xperia 1 IV』が発表されたのは2022年5月。
そう考えると、このイベントで発表されるのは、おそらく『Xperia 1 V』でしょう。そして、おそらく発売日は、例年の傾向からして2023年6月ごろだと思われます。
それはともかく、やはり期待したいのは『Xperia PRO-I』の後継機種となる、『Xperia PRO-I II』の登場。
Xperia PRO-Iはカメラ性能こと非凡だが、2021年12月発売と、そろそろ基礎スペック的に物足りなくなってくる頃合い。もちろん、まだまだ現役で使える機種ではありますが、フラグシップ好きとしては、新しいモデルの投入が望まれます。

今度こそ、1インチセンサーがフルで使える“真の”『Xperia PRO-I』を出してほしいですな。

現行の『Xperia PRO-I』は、1インチセンサーを搭載していながら、実はクロップされていたことが物議を醸しましたものね。

ねこちゃん的には『α7 IV』のサブ機として使える、ガチガチのプロ機を期待しているのであーる。
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、
日本発売が期待される『Galaxy Book3 Pro 360』
…であーる!
日本発売が期待される『Galaxy Book3 Pro 360』

Image:Samsung
Samsung『Galaxy Book3 Pro 360』とは、2-in-1型のコンバーチブルノートPC。
- $1,899.99から
- CPU
- Intel Core i7-1360P
- RAM
- 16GB
- SSD
- 1TB
- ディスプレイ
- 16インチ
- 2,880×1,800
- AMOLED
- タッチ対応
- S Pen対応
残念ながら、現時点では日本発売のアナウンスはないのですが、大手メディアに実機が貸し出されているという事実から、「今度こそは発売されるかも」という淡い期待を抱いております。
そんな『Galaxy Book3 Pro 360』最大の魅力なのが、2,880×1,800というちょうどよい画面解像度と、Wacom EMR(Wacom feel IT Technologies)を採用したデジタイザーペン『S Pen』に対応していること。
Wacom EMRプロトコル採用のデジタイザーペンは、他のペンプロトコルに比べて書き味が良好。はっきり言って、本格的にお絵描きするならば、Wacom AESやMPPを採用したデバイスよりもこちらを選ぶべき。それくらい、天と地ほどの差があるのです。あくまで所感ではありますが。
そんなわけで、お絵描き用のデバイスとして『Galaxy Book3 Pro 360』を狙っているというわけなのです。ですなの。

『Galaxy S23 Ultra』と『Galaxy Tab S7』を使っているわたしとしては、全部のデバイスを“Galaxy”で揃えたいのであーる。

そうすれば、Samsung Notesも同期できるし、揃えるメリットは絶大やんね!
編集後記
噂によると、今秋発表されるであろう『iPhone 15 Pro』では、『ミュートスイッチ』が廃止され、代わりに『アクションボタン』が搭載されるとのこと。
アクションボタンは、すでに『Apple Watch Ultra』で採用されておりますが、物理的なショートカットキーはあると便利なものです。なので、ぜひiPhone 15 Proにも、アクションボタンの実装を期待しておりますゆえ。
おまけ

というか、ミュートスイッチを使うことって、ほとんどないのであーる。

常にマナーモードにしていると、滅多に触ることはありませんものね。

やっぱり、自由に割り当てられるボタンが搭載されるほうがありがたいやんね。

うぬ。まったくなのであーる。
おわり
Apple対Epic Gamesの控訴審の判決が出たようですな。