まもなくお役御免?奇妙すぎる『Anker 514 Cable』の話
突然ですが、『Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable』という製品をご存じでしょうか? 実はこのケーブル、特定の用途でしか使えない“超ニッチ”な代物。ただ、一部のユーザーか...
突然ですが、『Anker 514 Lightning to USB-C Accessory Cable』という製品をご存じでしょうか? 実はこのケーブル、特定の用途でしか使えない“超ニッチ”な代物。ただ、一部のユーザーか...
ついに正式発表された、『Pixel Fold』と『Pixel Tablet』。 やはり注目は、映像出力プロトコル『DisplayPort Alt Mode』に対応しているのか否か。慣例的には“非対応”なのですが……果たし...
欧州議会の影響もあり、iPhone 15は『USB-C』が採用されると言われております。 そこで気になるのが、『Lightning』を採用したiPhoneの買取価格や中古価格について。すぐに影響は出ないでしょうが、やはり...
iPhone 15では、Lightningが廃止され、USB-Cが採用される説が濃厚になっています。 ただ、一部報道では、USB-Cにも『MFi認証』を採用するとも。そんな渦中のiPhone 15とUSB-Cですが、個人...
USBコネクタの先が“L字”になっている『L字USB-Cケーブル』。これがとにかく便利なので、すべてのギークに向けて布教活動をしていきます。
Google Pixelは、慣例的に『DP Alt Mode』非対応です。 そこで、USB-C対応モバイルモニターなどの需要が高まるなか、“何故『DP Alt Mode』非対応を貫くのか?”、について考察していきます。
複数のUSB Type-Cが搭載された『多ポートUSB PD充電器』の中には、『再ネゴシエーション』により、すべてのUSB PD対応ポートが瞬断される場合があります。説明されれば「なるほど!」なのですが、注意すべき厄介な...
Android端末で外部モニターやARグラス(Nreal Airなど)を利用するには『DP Alt Mode』が必要ですが、対応しているのは10万円以上の高価な機種ばかり。…意外とお手頃な『DP Alt Mode対応スマ...
Google Pixelの“恒例行事”ですが、『Google Pixel 7』『Google Pixel 7 Pro』も『DP Alt Mode』非対応でした。そして、『Miracast』も非対応。……分かっていたけど残...
新型『iPad (第10世代)』は、Lightningを廃止し、USB-Cを採用しています。ところが、専用ペンは“Lightning”な『Apple Pencil (第1世代)』のほう。……ここに、最低最悪なiPadが生...
USB PD対応のモバイルバッテリーは、“大容量”よりも“高出力”のほうが重要だ!……という話を語っていきます(“大容量”ばかり注目されるので)。
27インチの4Kデザイナーモニター、BenQ『PD2705U』をレビュー。HDR10対応・sRGB/Rec.709カバー率99%・Pantone/Calmanカラー認証済、クリエイター向け機能を多数搭載。また、Macとの...
大容量(20,000mAh以上)・高出力(100W出力)なモバイルバッテリー、Anker『Anker 737 Power Bank』とHYPER『HyperJuice 245W USB-C Battery Pack』を比...
写真編集やDTP(出版)に適した、“Adobe RGBカバー率が90%以上”かつ“ハードウェアキャリブレーション対応”の『4Kデザイナーモニター』を探してまとめました。……おまけで、「ここをチェックしておくと良いぞ」とい...