- Pixel Fold/Pixel Tabletで気になる『DisplayPort Alt Mode』対応状況
- Pixel Fold/Pixel Tabletの両方とも『SuperSpeed USB』に対応
- 今回もカーネルレベルでDisplayPort Alt Modeが無効化されているかも
ついに正式発表された、『Pixel Fold』と『Pixel Tablet』。
やはり注目は、映像出力プロトコル『DisplayPort Alt Mode』に対応しているのか否か。慣例的には“非対応”なのですが……果たして!?


DisplayPort Alt Modeもそうですが、『Miracast』に対応していないのも、Google Pixelの厄介なところなのですよね。

せっかくのリファレンスモデルなんだから、変な意地悪はしないでほしいやんね。
目次
『Google Pixel』と『DisplayPort Alt Mode』

GoogleのAndroid端末『Google Pixel』は、慣例的に『DisplayPort Alternate Mode(DP Alt Mode/DisplayPort Alt Mode)』には非対応となっております。
USB Type-Cを用いて、USB以外のプロトコルを伝送することが可能となる『Alternate Mode』のうちのひとつ。
SuperSpeedに対応したUSB Type-Cコネクタのうち、サイドバンド信号線・SuperSpeed信号線という、2種類のピンアサインをDisplayPortプロトコルとして利用する。
DisplayPort Alternate Mode(DisplayPort Over USB Type-C)は、『DP Alt Mode』や『DisplayPort Alt Mode』と短縮して記載されることが多い。
| USB Connector Types | USB Specifications |
Pixel 7 Pixel 7 Pro |
USB Type-C | USB 3.2 Gen 2 |
Pixel 6a | USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 6 Pixel 6 Pro |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 5a (5G) | USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 5 | USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 4a Pixel 4a (5G) |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 4 Pixel 4 XL |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 3a Pixel 3a XL |
USB Type-C | USB 2.0 |
Pixel 3 Pixel 3 XL |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel 2 Pixel 2 XL |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
Pixel Pixel XL |
USB Type-C | USB 3.1 Gen 1 |
上表で示したとおり、USB 2.0を採用しているPixel 3/Pixel 3 XLを除けば、Google PixelシリーズというのはUSB Type-C 3.x系を採用しているため、DisplayPort Alt Modeが対応できる下地は整っております。
余談になりますが、USB Type-C 3.x系の場合、DisplayPort Alt Modeの実装はオプション扱いとなっているため、デバイスがUSB 3.1 Gen 1やUSB 3.2 Gen 2だからといって、かならずしも対応しているとは限りません。なので、その点は誤解なきよう。
いずれにせよ、Google Pixelシリーズは、USB Type-C 3.x系を採用しておりますが、DisplayPort Alt Modeによる映像出力には対応しておりません。したがって、有線で映像出力をしたい場合は『DisplayLink』というものを利用する必要があります。

ご存じな方も多いけど、これが前提となる知識ですな。

Google Pixelの悪しき慣習、とでも言いましょうか。

……まったくであーる。
『Pixel Fold』『Pixel Tablet』でのDisplayPort Alt Modeの対応状況が気になる

Pixel Foldは『USB 3.2 Gen 2 Type-C』
Image:Google Store

Pixel Tabletは『USB 3.2 Gen 1 Type-C』
Image:Google Store
| USB Connector Types | USB Specifications |
Pixel Fold | USB Type-C | USB 3.2 Gen 2 |
Pixel Tablet | USB Type-C | USB 3.2 Gen 1 |
さて、Google I/O 2023で発表された、Pixel FoldとPixel Tabletですが、Pixel Foldは『USB 3.2 Gen 2 Type-C』、Pixel Tabletは『USB 3.2 Gen 1 Type-C』、という仕様になっております。
毎度のことですが、Google StoreにはDisplayPort Alt Modeに対応しているのか否か、という記述はありませんでした。ただ、USB Type-C 3.x系を採用しているので、可能性がゼロになったというわけではありません。
しかしながら、過去のGoogle Pixelシリーズでは、カーネルレベルでDisplayPort Alt Modeが無効化されており、ほとんど期待できないのが実情。ですので、あまりアテにしないほうが賢明かもしれません。

負の方向に手間をかけるなら、素直にDisplayPort Alt Mode対応にしてほしいのであーる。

親の仇ぐらい、DisplayPort Alt ModeとMiracastを嫌ってますよね。Googleさん。

ケチらずにしっかり実装してくれる『Galaxy』や『Xperia』を見習ってほしいですな。
まとめ「n度目の正直に期待はできない」

Google Storeには対応状況の記載なし。
一応、Pixel Foldは『USB 3.2 Gen 2 Type-C』、Pixel Tabletは『USB 3.2 Gen 1 Type-C』、となっているのでハードウェア上は実装できる余地あり。ただ、カーネルレベルで無効化してる可能性大。
「DisplayPort Alt Modeが使いたいなら、Google Pixel以外を買えば?」と言われればそうなのですが、何ともモヤモヤしてしまいます。
USB 3.2 Gen 2 Type-Cを採用しながら、DisplayPort Alt Modeが使えないなんて、本当にもったいないのです。ですなの。

これがあるから、Pixel Foldに興味がなくなってくるのであーる。
おまけ

ならいっそ、USB 2.0にしてくれたほうが諦めがつくあーる。

それはそれで、文句を言われそうですがね。

すでに文句は言われてるから、変わらないあーる。

なんか、そう……ヤケクソやね。
おわり
iPhoneも『iPhone 15』でUSB-Cが採用されるって噂だし、Google Pixelもしっかりしてほしいですな。