大手キャリア(ahamo・povo・SoftBank on LINE + Rakuten)比較まとめ
出揃ったので一挙比較。 3大キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo・povo・SoftBank on LINE)と楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のプラン内容・利用料金・対応バンド・通信速度など…
出揃ったので一挙比較。 3大キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo・povo・SoftBank on LINE)と楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のプラン内容・利用料金・対応バンド・通信速度など…
2020年もありがとうございました。 その月のがじぇっと部の記事をピックアップして、ダラダラ〜っと語る『月刊がじぇっと部』。今年最後となる2020年12月号は、格安スマホと5Gと新時代。そして、2020年の振り返りと20…
キャリア選びの参考にどうぞ。 メインブランド(docomo・au・SoftBank・楽天モバイル)、サブブランド(UQ mobile・Y!mobile)、新ブランド(ahamo・SoftBank on LINE)…をそれ…
未来を缶じろ。 MVNO事業者である『mineo』が、2020年12月1日から5Gサービスを提供開始しました。それにともなって、渋谷と大阪で行われた『5G販機』イベントに参加。そこで『5G缶』を貰ってきました。果たして通…
キーワードは“Tada 5G”。 楽天モバイルの新プラン『Rakuten UN-LIMIT V』の詳細を旧プラン(Rakuten UN-LIMIT 2.0)と比較しつつ、簡潔にまとめてみました。ざっくり言ってしまうと、 …
今年のGoogleはお求めやすさ重視。 Googleが2020年10月1日に開催した『Launch Night In』の3分まとめ。発表されたのは4デバイス。Googleらしくミニマルにまとめてきた発表イベントでした。
Surface Duoより…アリかも!? 2画面スマホ『LG V60 ThinQ 5G』。デジタイザーペン(Wacom AES 2.0)対応、5G対応、防水防塵、Qi、デュアルカメラ…と、Surface Duo狙いな私的…
MVNOなのに“5G”だとっ!? LogicLinksが運営するMVNOサービス『LinksMate』が、5Gが利用できるサービス『5G回線オプション』の提供開始をしています。いわゆる格安SIMが5Gサービスを提供したわ…
モバイルって…いいよね! その月のがじぇっと部の記事をピックアップしてはんなり語る『月刊がじぇっと部』。2020年3月号は、また通信なお話。特に、セルラー通信が盛り上がる1か月でした。
まだ5Gに大きな期待はすべきでない? 国内MNO(大手キャリア)3社が5Gのサービスを開始した。その3社の発表を見ると、「5Gは凄い!速い!ARとVRだ!!」と大きな期待と夢を膨らませてしまう。そうなれば、やはり5G対応…
ややこしいのでまとめた。 新たに始まった楽天モバイル(MNO・自社回線)のプラン・料金・エリア・対応機種について、既存の楽天モバイル(MVNO・ドコモ/au回線)の受付についてをまとめておきました。特に対応機種については…
5Gが高速なのはSub6とミリ波のおかげ!? 近頃、5G対応スマホが続々発表されています。そこで耳にする、『Sub6』と『ミリ波』という2つのキーワード。なんとなく聞き流してしまいがちな言葉ですが、意外と重要。なので、S…