『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「プラットフォーマーのマネタイズが加速」だ
- 気になるコト:Twitter“サードパーティ製アプリ締め出し”確定
- 気になるモノ:5G対応SIMフリーモバイルルータ『Aterm MR51FN』
2023年第3週は、『Amazon Music Unlimited』値上げ、『GYAO!』3月末でサービス終了、Apple『MacBook Pro (2023)』『Mac mini (2023)』『HomePod (第2世代)』を発表、Microsoftが大規模レイオフ、な一週間でした。


ノーコメント。

森永製菓が『パックンチョ』。
明治が『プッカ』。
ロッテが『コアラのマーチ』。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2023年1月15日(日)
- Googleが最後のStadiaゲームをリリース
ニュース概要
Googleは2023年1月14日(PST)、最後となるStadiaゲームをリリースした。
Stadiaコントローラについては、来週、Bluetooth接続を有効化するパッチが配信される。
Source:9to5Google

というか、サービス終了ギリギリまで、ゲームをリリースするのですね。
2023年1月16日(月)
- 『Amazon Music Unlimited』が値上げ発表
ニュース概要
アマゾンジャパンは2023年1月16日(JST)、音楽ストリーミングサービス『Amazon Music Unlimited』を、2023年2月21日より値上げすることを発表した。
なお、値上げ後の料金は以下のとおり。
Amazon Music Unlimited個人プランは、月額980円から1,080円に変更。
Amazon Music Unlimited学生プランは、月額480円から580円に変更。
Amazon Music Unlimitedファミリープランは月額1,480円から1,680円、または年額14,800円から16,800円に変更。
Source:Amazon - 無料動画配信サービス『GYAO!』が3月末でサービス終了
ニュース概要
Zホールディングス、ヤフー、GYAO、は2023年1月16日(JST)、2023年3月31日を以って、無料動画配信サービス『GYAO!』のサービス終了を発表した。今後は『LINE VOOM』に経営資源等を集中していくとのこと。
Source:Z Holdings
- Nubiaがゲーミングスマートフォン『REDMAGIC 8 Pro』を発表
ニュース概要
Nubia Technologyは2023年1月16日(CST)、ゲーミングスマートフォン『REDMAGIC 8 Pro』を発表した。
『REDMAGIC 8 Pro』は、SoCに Snapdragon 8 Gen 2を搭載。先んじて中国国内向けに発表されているが、2023年2月2日にグローバルで販売する計画があるとのこと。
Source:REDMAGIC - 最新のGalaxy製品が体験できる『Galaxy Experience Spaces』が世界各地に設置
ニュース概要
Samsung Electronicsは2023年1月16日(KST)、最新のSamsung Galaxy製品をハンズオンできる施設『Galaxy Experience Spaces』を世界各地にオープンすることを発表した。日本では『Galaxy Harajuku』内に設置されるとのこと。
Source:Samsung

『GYAO!』を終了してまで、経営資源を集中させたい『LINE VOOM』。
そう考えていくと、『LINE VOOM』は何になろうとしてるんやろうね!?
2023年1月17日(火)
- OnkyoがSHARPとブランドライセンス契約を締結
ニュース概要
オンキヨーは2023年1月17日(JST)、シャープとのブランドライセンス契約の締結を発表した。
すでに、シャープの『ポータブルスピーカーランタン“any”(DL-FS01L)』に対し、『Powered by Onkyo』のライセンスが提供されている。
Source:Onkyo - エレコムが“挿しっぱなしでも邪魔にならない”小型USBメモリを2種類発表
ニュース概要
エレコムは2023年1月17日(JST)、USB Type-AとUSB Type-Cを両方備えた小型USBメモリ『MF-CAU32BKシリーズ』『MF-CAU32SVシリーズ』、USB Type-Aのみを備えた小型USBメモリ『MF-SU3ASVシリーズ』を発表した。いずれも、1月中旬発売予定。
Source:ELECOM
- Appleが新型『MacBook Pro (2023)』を発表
ニュース概要
Appleは2023年1月17日(PST)、新型『MacBook Pro (2023)』を発表した。
『MacBook Pro (2023)』は、プロセッサに『M2 Pro』もしくは『M2 Max』を搭載。日本では、2023年2月3日に発売開始。価格は288,800円から。
Source:Apple - Appleが新型『Mac mini (2023)』を発表
ニュース概要
Appleは2023年1月17日(PST)、新型『Mac mini (2023)』を発表した。
『Mac mini (2023)』は、プロセッサに『M2』もしくは『M2 Pro』を搭載。日本では、2023年2月3日に発売開始。価格は84,800円から。
Source:Apple - Appleが新型プロセッサ『M2 Pro』『M2 Max』を発表
ニュース概要
Appleは2023年1月17日(PST)、新型プロセッサ『M2 Pro』『M2 Max』を発表した。
『M2 Pro』は、最大12コアのCPU、最大19コアのGPUを備え、最大32GBの高速ユニファイドメモリを実現している。
『M2 Max』は、最大38コアのGPU、2倍のユニファイドメモリ帯域幅、最大96GBのユニファイドメモリを実現している。
Source:Apple - Samsungが2億画素のイメージセンサ『ISOCELL HP2』を発表
ニュース概要
Samsungは2023年1月17日(KST)、スマートフォン向けイメージセンサ『ISOCELL HP2』を発表した。
『ISOCELL HP2』は、2021年発表の『ISOCELL HP1』の後継となるイメージセンサ。2億画素を有し、“究極の高解像度体験を実現する”とのこと。すでに量産体制に入っており、フラッグシップスマートフォンに搭載される予定となっている。
Source:Samsung

そろそろ発表されそうな感じはあったけど、こっそりと新型Macが出ましたな。
2023年1月18日(水)
- 『Microsoft Presenter+』と『Microsoft Audio Dock』が国内発売開始
ニュース概要
日本マイクロソフトは2023年1月18日(JST)、ハイブリッド会議の体験をより快適にする新しいアクセサリとして、『Microsoft Presenter+』と『Microsoft Audio Dock』を発売開始した。
Source:Microsoft - 米国向けTP-Link製ルータに複数の脆弱性
ニュース概要
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターは2023年1月18日(JST)、米国向けに展開されているTP-Link製ルータにおいて、複数の脆弱性が存在していることを発表した。
Source:JPCERT/CC - 楽天モバイルのSIMが解約時に“返還”だけでなく“破棄”にも対応
ニュース概要
楽天モバイルは2023年1月18日(JST)、楽天モバイル通信サービス契約約款を変更し、貸与されたSIMカードについて、返還だけでなく“破棄”による処分が可能になったことを発表した。
Source:Rakuten Mobile
- DeepLがAI文章作成アシスタント『DeepL Write』を発表
ニュース概要
DeepLは2023年1月17日(CET)、AI搭載の文章作成アシスタント『DeepL Write』を発表した。
『DeepL Write』は、AIを搭載した文章作成サポートツールで、英語とドイツ語で利用可能。文法の間違いを正すだけでなく、言い回しなども提案してくれる。なお、無料で誰でも利用可能。
Source:DeepL - Appleが『HomePod (第2世代)』を発表
ニュース概要
Appleは2023年1月18日(PST)、スマートスピーカー『HomePod (第2世代)』を発表した。
『HomePod (第2世代)』は、Matterに対応。日本では2023年2月3日に発売する。価格は44,800円。
Source:Apple

日本の住宅事情を考えると、大きいほうの『HomePod』って、あまり有効活用できないんよね。
2023年1月19日(木)
- 2月23日から開催の『CP+2023』の来場登録が開始
ニュース概要
一般社団法人カメラ映像機器工業会は2023年1月19日(JST)、パシフィコ横浜で 2023年2月23日 〜 2023年2月26日 に開催される『CP+2023』の来場登録を開始した。
Source:CP+ - SIMフリー版『Xperia 5 IV』が2月1日に発売
ニュース概要
ソニーは2023年1月19日(JST)、Androidスマートフォン『Xperia 5 IV(型番:XQ-CQ44)』のSIMフリーモデルを発表。国内向け予約販売の受け付けを開始した。発売日は2023年2月1日。
Source:Sony - アドテックが米OWC『Thunderbolt Go DOCK』の国内取扱を開始
ニュース概要
アドテックは2023年1月19日(JST)、CES 2023で発表された、米OWCのThunderboltドッキングステーション『Thunderbolt Go DOCK』を、日本でも発売することを発表した。発売は4月を予定。
Source:ADTEC - 警察庁が電動キックボードなどが対象の道路交通法改正案ついて意見を募集
ニュース概要
警察庁は2023年1月19日(JST)、電動キックボードなどが対象となっている『道路交通法施行令の一部改正(2023年7月1日に施行予定)』の改正案を公開。2月18日まで、意見を募集している。
Source:National Police Agency - 全国7劇場のイオンシネマに『IMAXレーザーシステム』導入
ニュース概要
イオンエンターテイメント、IMAXコーポレーション、は2023年1月19日(JST)、今夏までに『IMAXレーザーシステム』を、全国7劇場のイオンシネマに導入することを発表した。これにより、イオンシネマでの導入数は10館となる。
Source:AEON ENTERTAINMENT(PDF) - ソニーベンチャーズ投資ファンドが総額265億円で最終募集を完了
ニュース概要
ソニーベンチャーズは2023年1月19日(JST)、今後大きな成長が期待できる産業分野のベンチャー企業を対象とした新規投資ファンド『Sony Innovation Fund 3 L.P.』における、出資持分の追加募集を実施。運用額を265億円まで拡大し、募集完了したことを発表した。
Source:Sony
- Microsoftが従業員数を1万人削減
ニュース概要
Microsoftは2023年1月18日(PST)、2023年度第3四半期末までに、従業員数を1万人削減することを発表した。これは、全従業員ベースの5%未満に相当する。
Source:Microsoft - 『Twitter Blue』に12%割引の『Annual Plan(年間プラン)』が追加
ニュース概要
Twitterは2023年1月18日(PST)、サブスクリプションサービス『Twitter Blue』に、『Annual Plan(年間プラン)』を追加した。料金は日本円で10,280円。月払いしたときよりも、年間で1,480円だけ安くなっている。
Source:Twitter - 慈善団体への寄付プログラム『AmazonSmile』が終了
ニュース概要
Amazonは2023年1月18日(PST)、同社が2013年から行なっている、慈善団体への寄付プログラム『AmazonSmile』を2月20日で終了することを発表した。今後は、慈善活動をより大きな影響力を持つプログラムに集中させるとのこと。
Source:Amazon

『Twitter Blue』は提供される機能的に、“月額500円”ぐらいが妥当なんだよねー。
2023年1月20日(金)
- PlayStationコラボ『UT』が2月20日に発売
ニュース概要
Sony Interactive Entertainmentは2023年1月20日(JST)、PlayStationオフィシャルライセンスコレクションの『UT』が、全国のユニクロ店舗およびオンラインストアで、2023年2月20日より発売開始となることを発表した。
Source:PlayStation.Blog
- Twitterが開発者規約改定でサードパーティ製アプリを全面禁止
ニュース概要
Twitterは2023年1月19日(PST)、開発者向け規約ページを改定し、サードパーティ製クライアントアプリの開発を禁止する記述を追加した。
Source:Twitter - Windows Insiderで『Notepad』にタブ機能追加
ニュース概要
Microsoftは2023年1月19日(PST)、『Windows 11 Insider Preview Build 25281』をDev Channel向けに配信開始。これに伴い、『Notepad(メモ帳)』にタブ機能が追加された。
Source:Microsoft - Amazon Prime Videoにて『DAZN』が配信開始
ニュース概要
DAZNは2023年1月19日(GMT)、Amazonとグローバル配信パートナーシップを締結し、Amazon Prime Videoにて、DAZNのスポーツストリーミングサービスを配信開始することを発表した。
Source:DAZN - Netflix創業者Reed Hastings氏がCEOを退任し会長に就任
ニュース概要
Netflixは2023年1月20日(PST)、創業者のひとりであり、共同CEOのReed Hastings氏が、CEOを退任し、執行会長に就任することを発表した。新たな共同CEOには、COOのGreg Peters氏が就任する。
Source:Netflix - Appleが一部の国で『HomePod mini』『iMac』の値上げを実施
ニュース概要
Appleが『HomePod mini』『iMac』の販売価格を、英国、オーストリア、アイルランド、フランス、ドイツ、などにおいて値上げを実施したことが、The Vergeなどによって明らかとなった。
Source:The Verge

ついに、Windowsの『Notepad(メモ帳)』に“タブ”がやって来るぞ!
2023年1月21日(土)
- T-Mobileから3,700万件の顧客データが流出
ニュース概要
T-Mobileは、ハッキング被害により、3,700万件の顧客データが外部に流出したことを発表した。
流出した顧客データには、社会保障番号やクレジットカード情報は含まれていなかったとのこと。
Source:The Verge

T-Mobileは、2021年にも顧客データが流出させているのですよね。
ガジェットの発売日情報

- BenQ『TK700i』(4K DLPプロジェクター)
- MSI『GF63-11UD-5027JP』(ゲーミングノートPC)
- NTTドコモ『Wi‐Fi STATION SH-54C』(5G対応モバイルWi-Fiルータ)
- EMEET『EMEET S600』(Webカメラ)
- LG『LG OLED Flex』(有機ELテレビ)
- BenQ『AQCOLOR PD2705UA』(PCモニター)
- BenQ『AQCOLOR PD3205UA』(PCモニター)
- NEC Platforms『Aterm MR51FN』(モバイルルータ)
- Acer『Nitro XF243YPbmiiprx』(ゲーミングモニター)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
KDDI『【au取扱店またはauオンラインショップ購入者限定】Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典』
- キャンペーン開始:2022年10月13日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
開催中のセールイベント
- セール開始:2023年1月20日
- セール終了:2023年1月22日
Amazon恒例のタイムセール祭り。
最大10%ポイント還元『ポイントアップキャンペーン』も実施中。
- セール開始:2023年1月11日
- セール終了:2023年1月31日
最大30%オフの決算セール。
ポータブルゲーミングPCやUMPCがセール対象。
- セール開始:2022年12月13日
- セール終了:2023年1月31日
対象製品の価格が、最大70%オフとなる年末年始セール。
Amazon.co.jpでセール中のガジェット
BenQ『TK700i』
¥214,896→ ¥189,10812% OFF
※価格:2023年1月21日時点
EMEET『S600』
¥13,999→ ¥11,999¥2,000 OFF
※価格:2023年1月21日時点
今週の気になるニュース


今週の気になるニュースは、
Twitter“サードパーティ製アプリ締め出し”確定
…であーる!
Twitter“サードパーティ製アプリ締め出し”確定

Image:Twitter
Twitter, Inc.は2023年1月19日(PST)、『Twitter Developer Agreement(開発者向け規約)』を改定し、以下の文言を追加した。
「use or access the Licensed Materials to create or attempt to create a substitute or similar service or product to the Twitter Applications」
これにより、開発者は『Twitter API』を用いて、サードパーティ製クライアントアプリを作成することが禁止されたことになる。
2023年1月13日ごろから発生していた、Twitter APIに関連するエラーにより、サードパーティ製Twitterクライアントアプリが利用できなくなる事象。さまざまな憶測が飛び交っておりましたが、今回の規約改定により、Twitterによる“締め出し”が確定しました。
この“サードパーティ製アプリ締め出し”について、意見はさまざまあると思われますが、あまりにも強引すぎるやり口ゆえ、多くの開発者はTwitterに良いイメージを持たなくなったでしょう。
裏を返せば、Twitter, Inc.は、それくらい切羽詰まった状況に陥っているのです。

経営者が変わると、ですわね。

Elon MuskとJack Dorseyとを比較しちゃうと…ねー。
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、
5G対応SIMフリーモバイルルータ『Aterm MR51FN』
…であーる!
5G対応SIMフリーモバイルルータ『Aterm MR51FN』

Image:Aterm
NEC『Aterm MR51FN』とは、5GとWi-Fi 6に対応した、SIMロックフリーのモバイルルータ。
- WAN規格値
- 受信最大3.8Gbps
- 送信最大218Mbps
- WLAN規格値
- 5GHz帯1,201Mbps
- 2.4GHz帯574Mbps
- WAN
- 5G Sub6(SA)
- 4G FD-LTE
- 4G TD-LTE
- 3G HSPA
- 3G W-CDMA
- WLAN
- Wi-Fi 6
- Bluetooth
- Ver. 5.1
- I/O
- USB Type-C ×1
- nanoSIM ×1
- バッテリー
- 約8時間
長らく、5G通信対応のモバイルルータは“キャリア専売モデル”しかありませんでした。しかし、待望のSIMロックフリーモデルがNECから登場。それが、この『Aterm MR51FN』というわけです。
ただ、5G通信は『Sub6』のみ対応で、『mmWave(ミリ波)』には対応しておりません。このあたりの仕様はスマートフォンでもありがちなことなので、致し方ないところも。あと、前モデルとは異なり、『シングルSIM』の仕様となっています。筆者としては、ここはちょっと残念。
もし、mmWave対応のモバイルルータが欲しいのであれば、ドコモの『Wi-Fi STATION SH-54C』を買うことになります。もちろん、利用できるキャリアは限られますが。

ただ、『Wi-Fi STATION SH-54C』は、96,800円もするのであーる。

……た、高いですわね。

そして、この『Aterm MR51FN』は、39,380円あーる。

なら、Aterm MR51FNでいいかな。
5G mmWaveなんて、そうそう掴むものじゃないし……。
編集後記
NAVERに投稿された『갤럭시 폴드 물방울 힌지 Vs. 폴드4 두께 실물 비교』によると、今年発売されるであろう『Galaxy Z Fold5』では、ついにヒンジの隙間がなくなるようです。
しかも、ついに『S Pen』が収納できるスロットが搭載されるのだとか。だとすれば、Galaxy Z Fold4をスキップして大正解。全力でGalaxy Z Fold5を買うことができるのです。ですなの。
おまけ

炎上商法っぽい感じはするけど、結果としては凄まじい宣伝効果あーる。

ああ、Twitterのことですね。

良し悪しは別として、さすがの経営センスやんね。

敏腕というより、“剛腕”って感じだけどねー。
おわり
“ますます世間をお騒がせ”な、 マーシーことイーロンマスクちゃんっ!