モバイルルーターが固定回線代わりにならない理由
“やっぱり適材適所” 「モバイルルーター(ホームルーター)は固定回線代わりになるのでは?」と思う人もいそうですが、基本的には“なりません”。その理由について解説します。
“やっぱり適材適所” 「モバイルルーター(ホームルーター)は固定回線代わりになるのでは?」と思う人もいそうですが、基本的には“なりません”。その理由について解説します。
“キャリア版スマホは厄介” 現在、スマートフォンの『SIMロック』は原則禁止ですが、『周波数ロック』は禁止でない。…この状況、とにかくユーザーに不親切なので、周波数ロックによる問題点を話していきます。
“SA導入で上り速度改善に期待” 大手携帯キャリアの5G回線は超高速。だけど、それは下り速度の話。上り速度はそこそこに遅いのが現状。…どうしてこうなるの?と、ソリューションや未来を考える話。
“かなり増えた” 日本で展開されている、携帯キャリア各社のeSIM対応状況とeSIM対応プランについて、まとめたり比較したりしてみました。
“ここは統一してほしい” 携帯キャリア3社(docomo・au・SoftBank)の料金プランにおける、障害者割引の適用額がどうなってるのかを備忘録として比較してみました。
“有効なセキュアの裏返し” iOS 15のiCloud+で実装された『iCloudプライベートリレー(iCloud Private Relay)』。これをオンにすることによる、携帯キャリアが提供しているサービスへの影響(...
“大歓迎だが様子見” RCS規格のメッセージアプリ『+メッセージ(プラスメッセージ)』が、ようやくMVNOでも使えるように。対応時期をチェックしつつ、現状の所感や課題について考察してみます。
“総務省のお陰様かも” 大手携帯キャリアの4社すべてが、ついに『eSIM』と『5G』に対応しました。なので、各社の対応状況を見るとともに、次なる課題である『Band制限問題』について考えていきます。
“実際に契約して分かること” ahamo・povo・LINEMOを契約して3か月が経過したので、実際に利用している感想を“中間報告”として本稿にまとめてみました。
“LINEモバイルからの復活希望” 旧『LINEモバイル』にあって、新『LINEMO』にないもの…それが『データフリーオプション』。ミニプランが登場した今こそ、データフリーオプションを復活させるべきなのです。
5G対応eSIMを格安運用可能 SoftBankのオンライン専用ブランド『LINEMO』に、月額990円・データ容量3GBという『ミニプラン』が登場。このミニプラン、SoftBank系MVNOキラー…かも!?
今後は増えてくる…かも!? 日本国内で、“スマートフォン対応”のeSIMを提供しているキャリア(MNO・MVNO)を調べて、結果を比較表にしました。また、コンシューマーにおける、eSIMの活用シーンも考えてみます。
…一番いいのを頼む! ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルの通信速度を、実際に測定&比較してまとめてみました。これから契約する人は、ぜひ参考にしてみてください。
9時〜20時の間にWi-Fiで行うべし! LINEMOのSIMカードを 物理SIM → eSIM に、変更・再発行をしてみたので、その手順を注意点を交えて解説していきます。