歴代『Microsoft Surface』ファミリーの製品発売日まとめ
火曜日と木曜日が多い傾向。 歴代『Microsoft Surface』ファミリー(Surface・Surface Go/Pro/Pro X/Book/Laptop/Laptop Go/Studio/Duo/Neo/Hub…
火曜日と木曜日が多い傾向。 歴代『Microsoft Surface』ファミリー(Surface・Surface Go/Pro/Pro X/Book/Laptop/Laptop Go/Studio/Duo/Neo/Hub…
今度こそは自作PCツクール。 やるやる詐欺になっていた、自作PCづくり。今はまさに“時期が悪い”なタイミングですが、作る必要性が出てきたので、そろそろ自作PCを作る準備に入っていきます。問題は、Intelか、AMDか………
デベロッパー向け > クリエイター向け 5年ぶりの『VAIO Z』が発表。Core i7(Hシリーズ)搭載で1kg切り、UHD 4Kディスプレイ、5G NR対応、Thunderbolt 4搭載…と、至高のスペック。ただ、…
今年のモデルこそ完全体。 ASUSが2画面ノートパソコンの新型『ZenBook Duo 14(UX482)』を発表したので、現行の『ZenBook Duo UX481』を比較しながら違いを見てみます。結論から言うと…ウィ…
UMPCの比較まとめ。 2021年現在、各メーカーの現行UMPC・最新UMPCを一挙に比較してみます。製品カテゴリーも、一般用途・ゲーム用途・開発用途…と枝分かれしてきたので、そちらも整理しておきます。
“小さい”だけがUMPCじゃない。 CES 2021にて、NECが『LAVIE MINI』というUMPCを参考展示しました。このLAVIE MINIから、2021年のUMPC市場を勝手に紐解いてみます。キーワードは“ゲー…
2021年、どうぞよろしく。 2021年が始まったので、今年中にがじぇっと部が買いたいもの・やりたいことを、元日ToDoとして、ちょっとだけ考えてみました。“散財は計画的に”を目標にして、無駄使いなく散財をしていきます。
3度目の正直…今度こそ! 2021年は“本当に”自作PCをすると決めたので、そのパーツ選定と構成についてのお話。第4世代Ryzen(Zen 3)が凄い…とのことで、“Ryzen × Razer”のコンセプトで数年ぶりの自…
変態端末を真面目に選ぶの巻。 プライベート用のパソコンとして、“変態”なWindowsノートパソコンを買いたい。なので、真面目に探してみました。当然、ちゃんと使う覚悟なので、実利用ベースで考えますの。
トラックポイントは修羅の道。 ThinkPadの“赤ポチ”こと、『トラックポイント』。…ですが、トラックポイントが勝手に動くことがあるのに気づきました。今回は、その解決策と結果的にどうなったのかの備忘録。
ノートパソコンをCPUで選ぶの巻(初心者向け)。 ノートパソコンの選び方はいろいろ。そこで、“CPU性能”という1つの指標から、ノートパソコンの用途別の選び方を考えてまとめてみました。CPUの種類を知れば、きっとノートパ…
LOOX U50やKOHJINSHA SAの夢を見た。 One-Netbookが『One-Netbook A1』という、ITエンジニア向けのUMPCを発表した。これがデベロッパー的にエモい。いつか買おうと思っていたUMP…
軽量ノートパソコンは“1kg未満”。 軽いは正義。なので、画面サイズが13インチ〜14インチの軽量ノートパソコン(1kg未満)を一挙に7製品比較。比較する項目も、実際に利用することを想定した5つに絞って考えてみます。
ノートパソコンでもグラボが使える凄み。 Macがサポートしたことによって注目されている、『eGPU』という外付けグラフィックボード。MacBookやMac miniのような、内部GPUが非力なパソコンのGPUを強化できる…