- UQ WiMAX +5Gの3日間で15GBの速度制限が撤廃!
- 具体的な閾値や制限時速度について問い合わせた!
- モバイルルーター側の表示をアプデで変えてほしい!
“詳細は非公開”
UQ WiMAXをはじめとする『WiMAX +5G』の速度制限が、 3日間で15GBで制限 → 一定期間内に大量のデータ通信をしたら混雑時に制限 とポリシー変更された(2022年2月1日以降適用)。要は改善なのですが、より具体的な説明を求めるべく、UQに問い合わせてみました。


docomo『home 5G』に対抗してきた形ですわね。

…やっとやね!
UQ WiMAX +5Gの速度制限ポリシーが改善
UQ WiMAXといえば、データ容量無制限ではあるが、3日間で15GB以上使うと速度制限の対象になる(WiMAX +5G対応プランの場合)という仕様が長らくありました。
速度制限とはいっても、実際には 翌日18時頃 〜 翌々日2時頃 という時間帯にしか制限は発生せず、実は意外と大したことはなかったりします。とはいえ、速度制限に対してシビアだ、というイメージが付き纏っていたのも事実でしょう。

Image:UQ WiMAX
ところが、2022年2月1日から『WiMAX +5G』の速度制限に関するポリシーが変更。その結果、“3日間で15GB以上使うと速度制限”という条件が撤廃されています。
なお、この速度制限ポリシーの変更は『WiMAX +5G』対応プランに対してのみ。ギガ放題をはじめとする『WiMAX 2+』対応プランにおいては、速度制限ポリシーの変更は行われていません(3日間で10GB以上で速度制限のまま)ので注意が必要です。

WiMAX 2+ユーザーは、早くWiMAX +5Gに乗り換えてねってことやんね。

そういう流れになっていくでしょうなー。

Image:UQ WiMAX
旧 (2022年1月31日以前) |
新 (2022年2月1日以降) |
速度制限の閾値 | |
15GB/3日 | 非公表 (一定期間内に大量通信) |
速度制限時の通信速度 | |
1Mbps | 非公表 |
速度制限の実施時間 | |
翌日18時頃 〜 翌々日2時頃 | 非公表 (混雑する時間帯) |
WiMAX +5Gの速度制限ポリシー比較
※スタンダードモードの場合
WiMAX +5Gの速度制限ポリシーについて、UQ WiMAXに記載されている情報を基に新旧比較をしてみました。その結果が上表になります。
なお、本家UQ WiMAX以外のMVNO系WiMAX +5G(『カシモWiMAX』や『とくとくBB WiMAX』)についても調べてみたのですが、UQ WiMAXと同様の速度制限ポリシーに変更(3日間で15GBの閾値を撤廃)がなされていました。なので、UQ WiMAXだけが特別…というわけではないようです。
UQ WiMAXに質問してみた

Image:UQ WiMAX
前掲した表で示したとおり、3日間で15GB以上のデータ通信を行うと速度制限になるという閾値は撤廃されたのですが、新しい速度制限ポリシーは何だか“非公表”が多く、いささか具体性に欠けてモヤモヤしてしまうところ。
そういうわけで、UQ WiMAXに問い合わせて、新しい速度制限ポリシーの詳細について聞いてみました。
すると、速度制限の閾値や実施時間については「非公表なのでお答えすることはできかねる」との回答でした。分かっていたことではありますが、やはり悶々とするものがあります。

ま、docomoやauも同じだけどね。

ネットワークのトラフィック状況に応じて、適宜調整をしていくという方針なのかもしれませんわね。

そういうことかなー!?
新ポリシーだと具体的な閾値が分からないから、こっちで検証していく必要がある気がするあーる。
ルーターの3日間15GB表示はもう無意味

私はWiMAX +5G対応モバイルルーターとして、Samsungの『Galaxy 5G Mobile Wi-Fi』を使っているのですが、画面のダッシュボード内に3日間で何GB使ったのかを通知するメーターが用意されています。

そこでふと思ったのが、「3日間で15GBの速度制限ポリシーが撤廃されたら、このデータ容量通知メーターの存在意義はないのでは?」ということ。
この件に関しても、UQ WiMAXに聞いてみたのですが、やはりこの通知メーターは今後意味をなさなくなるということ。ちなみに同様の通知メーターは他機種(例:Speed Wi-Fi 5G X11)にも存在するのですが、こちらについても同様のことが言えます。

便利機能がまさかの“無用の長物”になってしまったあーる。
なお、今後アップデートで通知メーターの表示変更が行われるのかも同時に聞いてみたのですが、現時点ではその予定はないとのこと。まだ速度制限に関する新ポリシー適用から数日しか経過していないので、詳細な指針までは決まっていないのでしょう。
このあたりはモバイルルーターを製造しているメーカー頼りにもなってしまうのですが、役に立たない表示機能を残しておくだけ邪魔なので、可能であれば早々にアップデートで表示形式を変更してほしいものです。

Image:UQ WiMAX
このように、モバイルルーター側から速度制限の対象となっているのかを確認する術がなくなったため、UQ WiMAX(UQ Communications)が提供している『データ量通知サービス』に登録しておくことをおすすめします。

『データ量通知サービス』は、auやMVNO系のWiMAXも使えますぞ!
まとめ「モバイルルーター側の表示改善求む」

UQ WiMAX等が提供する『WiMAX +5G』の速度制限が、 3日間で15GBで制限 → 一定期間内に大量のデータ通信をしたら混雑時に制限 と条件が緩くなりました。これは嬉しい限り。
ただ、モバイルルーター側の表示が旧速度制限ポリシーのままなのが残念。なので、早期のアップデートをお願いしたいところなのです。

もしかして、新モデルから表示形式を変更…とかないよねー!?
おまけ

今のところ、1日で20GB使ったけど問題なかったあーる。

やはり閾値に関しては緩和されているのですね。

じゃあ、別にいいんやないの!?

そうなんだけどねー。
モバイルルーター側の表示は何とかしてほしいですな。
おわり
とどのつまり、docomoやauのパケホと一緒になった、って感じですな。