『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「サポートはいつか終了するもの」だ
- 気になるコト:『Galaxy Unpacked 2023』2月1日に開催
- 気になるモノ:新型WALKMAN ZX Series『NW-ZX707』
2023年第2週は、『au PAY プリペイドカード』3Dセキュア2.0に対応、『Windows 8.1』サポート終了、『Meta Quest 1』アップデート終了、Sonyが新型WALKMAN発表、『Twitter Blue』日本でサービスイン、な一週間でした。


「表示される広告数が半分になります」ですからね。“全部”ではなく。

予想してたけど、サードパーティ製クライアントも禁止になりそうやんね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2023年1月8日(日)
- Wi-Charge対応の電動式ドアロック『Alfred DB2S』が2023年後半に発売
ニュース概要
2023年1月8日(PST)、Alfredのワイヤレス給電に対応した電動式ドアロック『Alfred DB2S』が、2023年後半に発売されると、The Vergeが報じた。
『Alfred DB2S』は、長距離ワイヤレス充電規格『Wi-Charge』を用いて、充電することができるとのこと。
Source:The Verge

電動式ドアロック、すべてワイヤレス給電対応になると便利ですな。
2023年1月9日(月)
- 高性能データセンター向けSSD『Micron 9400 NVMe SSD』が提供開始
ニュース概要
Micron Technologyは2023年1月9日(EST)、高性能データセンター向けSSD『Micron 9400 NVMe SSD』の量産およびパートナーへの提供開始を発表した。
Source:Micron

この『Micron 9400 NVMe SSD』のストレージ容量は、30TBだそうで。
2023年1月10日(火)
- 『au PAY プリペイドカード』が3Dセキュア2.0に対応
ニュース概要
KDDIは2023年1月10日(JST)、2023年1月17日午前10時より、『au PAY プリペイドカード』が本人認証サービス『3Dセキュア2.0』に対応することを発表した。
Source:KDDI - DJIがミラーレス用スタビライザー『DJI RS 3 Mini』を発表
ニュース概要
DJI JAPANは2023年1月10日(JST)、軽量ハンドヘルドスタビライザー『DJI RS 3 Mini』を発表した。価格は51,480円。
『DJI RS 3 Mini』は、最大積載量が2kg、新設計の2層式クイックリリースプレート採用で縦位置撮影にも対応する。
Source:PR TIMES - LINE証券が口座開設におけるマイナンバーカード読取りに対応
ニュース概要
LINE証券は2023年1月10日(JST)、同社のスマホ投資サービス『LINE証券』において、LINE Payが提供する『LINE Pay 公的個人認証サービス』を導入し、マイナンバーカード読取りにより、簡単に口座開設ができる機能の提供を開始した。
Source:LINE - Microsoft『Windows 8.1』のサポートを終了
ニュース概要
Microsoftは2023年1月10日(JST)、『Windows 8.1』のサポートを終了した。
サポート終了により、テクニカルアシスタンス、ソフトウェア更新プログラム、セキュリティ更新プログラムおよび修正プログラム、は提供されなくなる。
Source:Microsoft - 楽天モバイルがメガキャリアの共通番号に参画
ニュース概要
楽天モバイルは2023年1月10日(JST)、携帯電話を使ったショートメッセージサービスの利用促進に向けて、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、が実施しているSMS送受信番号の共通化に参画したことを発表した。
Source:Rakuten Mobile
- 『Meta Quest 1』の新機能アップデートが終了
ニュース概要
Metaは2023年1月9日(PST)、2020年に販売終了したVR HMD『Meta Quest 1』において、新機能のアップデートを停止することを発表した。なお、システムソフトウェアの重要なバグ修正および、セキュリティパッチについては、2024年まで提供される。
Source:Meta

やっと、『au PAY プリペイドカード』が3Dセキュアに対応やね。
2023年1月11日(水)
- aiboの2023年カラーモデル『エスプレッソ エディション』が登場
ニュース概要
ソニーグループは2023年1月11日(JST)、aiboの2023年カラーモデルとして『aibo エスプレッソ エディション』を発表した。発売は2023年1月25日より。
Source:Sony - Sonyが新型WALKMAN『NW-ZX700』『NW-A300』を発表
ニュース概要
ソニーは2023年1月11日(JST)、ストリーミング対応ウォークマンとして、ハイエンドモデル『NW-ZX700シリーズ』、コンパクトモデル『NW-A300シリーズ』を発表した。発売日はいずれも1月27日。
Source:Sony - SwitchBotが一部製品の値上げを発表
ニュース概要
SwitchBotは2023年1月11日(JST)、同社製品の値上げを発表した。
値上げは2回に分けて実施され、1月12日と2月1日に行われる。なお、同社は2022年8月にも値上げをしている。
Source:SwitchBot - 『Twitter Blue』が日本でも受付開始
ニュース概要
Twitterは2023年1月11日(JST)、オプトイン方式の有料制サブスクリプション『Twitter Blue』の受付を日本でも開始した。
サブスクリプション料金は、Web経由では980円、iOS経由では1,380円。
Source:Twitter - 日本マイクロソフトの新取締役社長に津坂美樹氏が内定
ニュース概要
日本マイクロソフトは2023年1月11日(JST)、同社の代表取締役社長として、Boston Consulting Group東京でシニアパートナーを務める津坂美樹氏が内定したことを発表した。2月1日の取締役会にて、正式に決定するとのこと。
Source:Microsoft
- YouTubeのショート動画が2月1日より収益化開始
ニュース概要
Googleは2023年1月10日(PST)、YouTube Partner Programを拡大し、『Shorts(ショート動画)』の収益化が、2023年2月1日よりロールアウトされることを発表した。
Source:YouTube - Samsungが『Galaxy Unpacked 2023』を2月1日に開催
ニュース概要
Samsungは2023年1月11日(PST)、新製品発表イベント『Galaxy Unpacked 2023』を、2023年2月1日午前10時(日本時間では2月2日午前3時)に、米サンフランシスコにて開催することを発表した。
Source:Samsung - システム障害により米国内の全便が一時運行停止
ニュース概要
米The Federal Aviation Administrationは2023年1月11日(EST)、航空システム『NOTAM』の障害により、米国内の全便が一時運行停止していることを発表した。なお、すでに復旧している。
Source:Twitter

そんなことより、『Twitter Moments』を復活させてほしいあーる。
2023年1月12日(木)
- BUFFALOがWi-Fi 6対応ルータ『WXR-6000AX12P』を発表
ニュース概要
バッファローは2023年1月12日(JST)、Wi-Fi 6対応の家庭向け無線LANルータ『WXR-6000AX12P』を発表した。発売は2023年2月上旬より。
Source:BUFFALO - 『DAZN』2023年2月14日より 3,000円 → 3,700円 に値上げ発表
ニュース概要
DAZNは2023年1月12日(JST)、スポーツ動画ストリーミングサービス『DAZN』のサブスクリプション料金を、2023年2月14日より 3,000円 → 3,700円 に値上げすることを発表した。また、同時に既存プラン名は『DAZN STANDARD』へ改称する。
Source:DAZN - NECが5G対応モバイルルータ『Aterm MR51FN』などを発表
ニュース概要
NECプラットフォームズは2023年1月12日(JST)、5G対応モバイルルータ『Aterm MR51FN』、5ストリームWi-Fi 6対応のホームルータ『Aterm WX4200D5』を発表した。
『Aterm MR51FN』は2023年1月19日より発売、『Aterm WX4200D5』は2023年1月26日より発売、となっている。
Source:NEC Platforms - ProGrade Digitalが一部製品の値下げを発表
ニュース概要
ProGrade Digitalは2023年1月12日(JST)、一時の円安から円高傾向で安定化した理由により、一部製品の価格を値下げしたことを発表した。
Source:ProGrade Digital(PDF)
- 『Meta Quest』とAndroid『Health Connect』が同期対応
ニュース概要
Metaは2023年1月11日(PST)、Meta Quest経由で記録できるヘルスケアデータにおいて、Androidの『Health Connect(ヘルスコネクト)』と同期できるようになったことを発表した。なお、Appleの『Healthcare(ヘルスケア)』については、すでに同期機能が実装されている。
Source:Meta - 『OneDrive Standalone 100GB』が『Microsoft 365 Basic』に改称
ニュース概要
Microsoftは2023年1月11日(PST)、OneDriveストレージ100GBが利用できるサブスクリプションプランである『OneDrive Standalone 100GB』を改称し、『Microsoft 365 Basic』とすることを発表した。
Source:Microsoft - 翻訳サービスDeepLが新たな投資家と提携し増資を発表
ニュース概要
DeepLは2023年1月11日(CET)、IVP、Bessemer Venture Partners、Atomico、WiL、と提携し、出資を受けることを発表した。
Source:DeepL

為替レートを円高時にもちゃんと反映させる、ProGrade Digitalは偉いっ!
2023年1月13日(金)
- KDDIが『auリニューアブルエナジー企画株式会社』を設立
ニュース概要
auエネルギーホールディングスは2023年1月13日(JST)、脱炭素社会への貢献を目的に、再生可能エネルギー発電の事業化を目指し、『auリニューアブルエナジー企画株式会社』を12日に設立したことを発表した。同社は、2023年度からの太陽光発電を中心とした、再生可能エネルギー発電の事業化を目指すとのこと。
Source:KDDI - LINEが『LINE LIVE』『LINE LIVE-VIEWING』のサービス終了を発表
ニュース概要
LINEは2023年1月13日(JST)、経営資源の集中を理由に、『LINE LIVE』『LINE LIVE-VIEWING』の両サービスを、2023年3月31日を以って終了することを発表した。
Source:LINE - mocopiが『iPhone 13 mini』『iPhone 12 mini』などに対応
ニュース概要
ソニーマーケティングは2023年1月13日(JST)、モバイルモーションキャプチャ『mocopi』の対応スマートフォンを追加した。追加されたのは、『Xperia 5』『Xperia 1』『iPhone 13 mini』『iPhone 12 mini』『iPhone SE (第3世代)』。
Source:Sony
- AIブロードキャストアプリ『NVIDIA Broadcast (Ver. 1.4)』がリリース
ニュース概要
NVIDIAは2023年1月12日(PST)、AIブロードキャストアプリケーション『NVIDIA Broadcast』のVer. 1.4をリリースした。本バージョンから、AIによる目線修正機能『Eye Contact』が新機能として追加される。
Source:NVIDIA - Medium公式Mastodonインスタンス『me.dm』がローンチ
ニュース概要
Medium CEOのTony Stubblebine氏は2023年1月12日(PST)、Medium公式のMastodonインスタンス『me.dm』をローンチしたことを発表した。
Source:Medium - 最大6GHzの『Intel Core i9-13900KS』がリリース
ニュース概要
Intelは2023年1月12日(PST)、デスクトップ向けCPU『Intel Core i9-13900KS』をリリースした。この『Intel Core i9-13900KS』は、最大クロック周波数が6GHzに達したモデル。
Source:Intel - Samsung『Galaxy S23 Ultra』などの公式画像がリーク
ニュース概要
9to5Googleは2023年1月13日(PST)、オランダのNieuwe Mobileによって、『Galaxy S23 Ultra』『Galaxy S23+』の公式画像が製品発表前にリークされたことを報じた。
Source:9to5Google

Medium公式Mastodonインスタンス『me.dm』…ですか。
Mediumを設立したのが、Twitterの共同創業者であるEvan Clark Williams氏であることを考えると、何だか複雑な気持ちですわね。
2023年1月14日(土)
- サード製Twitterクライアント利用不可問題についてElon Musk氏が沈黙
ニュース概要
2023年1月12日(PST)から続く、TweetbotなどのTwitter APIを利用したサードパーティ製Twitterクライアントが利用できない問題。これについて、Elon Musk氏は沈黙を続けており、9to5Macによると、Twitterはサードパーティ製Twitterクライアントを締め出す準備をしているのではないかと、報じている。
Source:9to5Mac

つまりは……でしょうね。
ガジェットの発売日情報

- EarFun『EarFun Air Pro 3』(完全ワイヤレスイヤホン)
- ASUS『ProArt B650-Creator』(マザーボード)
- Onyx International『BOOX Tab X』(電子ペーパータブレット)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
KDDI『【au取扱店またはauオンラインショップ購入者限定】Google Pixel 7 Pro & 7 購入特典』
- キャンペーン開始:2022年10月13日
- キャンペーン終了:2023年5月31日
開催中のセールイベント
- セール開始:2023年1月9日20:00
- セール終了:2023年1月16日01:59
ショップ買いまわりでポイント最大10倍還元となる、楽天市場恒例のセール。
- セール開始:2023年1月11日
- セール終了:2023年1月31日
最大30%オフの決算セール。
ポータブルゲーミングPCやUMPCがセール対象。
- セール開始:2022年12月13日
- セール終了:2023年1月31日
対象製品の価格が、最大70%オフとなる年末年始セール。
Amazon.co.jpでセール中のガジェット
MOZA『Slypod Pro』
¥79,800→ ¥63,84020% OFF
※価格:2023年1月14日時点
SwitchBot『SwitchBot温湿度計プラス』
¥2,780→ ¥2,36415% OFF
※価格:2023年1月14日時点
SwitchBot『SwitchBotロック』
¥9,980→ ¥8,98210% OFF
※価格:2023年1月14日時点
今週の気になるニュース


今週の気になるニュースは、
『Galaxy Unpacked 2023』2月1日に開催
…であーる!
『Galaxy Unpacked 2023』2月1日に開催

Image:Samsung
Samsungは2023年1月11日(PST)、新製品発表イベント『Galaxy Unpacked 2023』を、2023年2月1日午前10時(日本時間では2月2日午前3時)に、米サンフランシスコにて開催することを発表した。
今回の『Galaxy Unpacked 2023』では、新しい『Galaxy S Series』が発表されることが予告されている。
“冬”のGalaxy Unpackedでは、Galaxy S Seriesが発表されるのが通例ですが、すでに製品画像がリークしています。
リークによると、発表されるのは『Galaxy S23』『Galaxy S23+』『Galaxy S23 Ultra』の合計3モデル。カラーバリエーションは、『Phantom Black』『Cotton Flower』『Botanic Green』『Misty Lilac』とのこと。
リーク画像を見る限りは、デザインの大きな変更はナシ。Galaxy S23 Ultraにいたっては、Galaxy S22 Ultraと何が変わったか分からないレベル。ちなみに、Galaxy S23 Ultraもエッジディスプレイのようです。

発表内容次第だけど、案外型落ちになる『Galaxy S22 Ultra』が狙い目かもですな。

…かもしれませんわね。
今週の気になるガジェット


今週の気になるガジェットは、
新型WALKMAN ZX Series『NW-ZX707』
…であーる!
新型WALKMAN ZX Series『NW-ZX707』

Image:Sony
Sony『NW-ZX707』とは、新型ハイエンドストリーミングWALKMAN。
アルミ切削筐体と無酸素銅切削ブロックを採用し、大幅な低インピーダンス化を実現。大容量固体高分子コンデンサーを搭載。『FTCAP3』をバイパスコンデンサーに採用。基板レイアウトの最適化によるS/N感の向上を果たした。
フルデジタルアンプには、ハイレゾ対応の『S-Master HX』を搭載。アップコンバータとして、『DSEE Ultimate』を搭載している。
- 104,500円
- 2023年1月27日
今回の新型WALKMAN『NW-ZX707』から搭載プロセッサが刷新され、『i.MX 8M Family』ではなく、『Qualcomm QCS4290』が搭載されているとのこと。これにより、バッテリー駆動時間が前モデル(NW-ZX507)より延長しています。
残念ながら、『LE Audio』は非対応なようですが、バッテリー保護機能『いたわり充電』も実装されており、上位機種に勝るとも劣らないDAPになっていると言えるでしょう。

『Nura Bluetooth 5.3 Audio Transmitter』を使って、Qualcomm Snapdragon Soundに対応させることはできるんやけど…ね。

おお、Bluetoothトランスミッターですな!
編集後記
ハイレゾ繋がりだと、『Qobuz』が今年後半に日本に上陸するそうです。
Qobuzといえば、日本法人のXandrie Japanがe-onkyo musicを取得しているわけですが、PR TIMESによると、e-onkyo musicはQobuzに吸収される形になるようで。今のうちに、e-onkyo musicの姿を目に焼き付けておきます。
おまけ

『Qobuz』が上陸すれば、『Amazon Music』は解約…かな!?

Amazon Musicは、ハイレゾ音源の音質がイマイチだもんねー。

というか、UIそのものも微妙ですよね。

うーむ、暫定で『Apple Music』を使いつつ、Qobuzの上陸待ちですな。

うん、そういう人は多いやろうね。
おわり
Twitter Blue、NFTを扱いたいから登録する予定なんだけど、サブスクリプションに加入するベネフィットが少なすぎるのであーる。