毎週…と言いつつトラブルで”中抜け”になってしまった『週刊モノコトバ』のお時間です。今回は、”オープンソースとは何か?”を考えたいと思います。




目次
『四条ねこ』の気になる”モノ”

開発できる”パイ”こと『Raspberry Pi 3 Model B+』

一部の愛好家から”ラズパイ”の相性で愛されている超小型PC『Raspberry Pi(ラズベリーパイ)』*¹ですが、その最新モデル『Raspberry Pi 3 Model B+』が今年初旬に発売されました。


『Raspberry Pi』は元々、教育用のハードウェアなのですが、日本ではギークでガジェッターでエクストリーマーに愛されています。
単純なシングルボードコンピューターではなく、『Raspberry Pi』に最適化されたLinuxベースの『Raspbian(ラズビアン)』というOSが存在するのが、個人的には凄く分かりやすいし、ツボだったりします。


『Raspberry Pi』は本当に小さな”基板”ですが、その可能性は無限大。メディアプレーヤーにしたり、サーバーにしたり、LEDをチカチカさせたり…それはフロンティア…小さな小宇宙(コスモ)なのです。

いずれ『Raspberry Pi』は購入します!
*¹Raspberry Pi:英ラズベリーパイ財団が開発した、超小型シングルボードコンピューター。
『まの』の気になる”コト”

Androidから追放された『ZTE』

少し前に米国から制裁を受け、Androidを使えなくなってしまった『ZTE』ですが、スマートフォン事業を売却する報道が出てきています。
正確には、Androidが使えなくなるのではなく、『Google Play』のようなGoogleが提供しているサービス(GMS)が使えなくなるということです。


つまりは、『ZTE』はAndroid端末を販売はできるが、GMSを入れることはできないということです。
また、今回の制裁で『Qualcomm』のチップセットも組み込むことができなくなりましたが、これはまた別の話です。
今回の米国が『ZTE』への制裁に関しては、仕方ない部分が多いです。
しかし、こういう制裁を客観的に見てみると、『Android』というOSは”本当にオープンソースなOS”なのかどうかが懐疑的になってしまいます。
『Android』というOSは、Googleが開発したものです。
言い換えると、『Android』は”米国企業が開発したOS”なのです。
つまりは、Googleや米国に妙な喧嘩を売ったり、今回のような行為を行ってしまうと、ある意味で”使い物にならないOS”になってしまうということです。多くの人は、『Android』というOSに、Googleのサービスを求めてしまっているから起こることだと思います。『Google Play』が使えないAndroidスマホ…そんなの必要ないと多くの人が思うはずですからね。
本当の意味での”オープンソース”とは何かを考える事件だったと思います。『ZTE』を擁護はできませんがね…。

そうは言っても、Amazonの『Fire OS』みたいにAndroidをベースにしつつも、独自に発展している例はあるからね〜。

スティーブ・ジョブズが存命の頃、「Androidはオープンなプラットフォームではない」と発言していましたが、再度この発言を考えさせらえるタイミングかも知れませんね…。
▼それはそれとして、Googleさんは『Google Pixel 2』を日本では売ってくれないのですかね…!?
『さたえり』の気になる”バショ”

Webは現実世界の”パラレルワールド”かも?

今や当たり前の存在となっている、Web(インターネット)ですが、これは”パラレルワールドではないか”と思うようになりました。



Webの世界にも”アドレスという住所”はありますし、”Webサイトという建物”もあります。一見、自由な世界のように感じますが、結局のところは誰かしらのサービス(プラットフォーム)に依存する”仮想の国の支配”があると感じます。
この話は長くなりそうなので、いずれ別の機会でしようと思いますが、簡単に言うと”『ロックマンエグゼ』や『サマーウォーズ』な世界であって世界でない”ということです。


Webという仮想世界も、現実世界も、誰かしらの支配や管理を受けているということです。そういうことにしておいてください。語彙力ください…。

▼関係ないけど『ロックマンエグゼ』って、名作ですよね。
今週のがじぇぶ|編集後記
ゴールデンウィークも終わり、いよいよ夏に向けて動いている訳ですが、私達がじぇっと部は…何にも変化ありません!!



ただ、1つ思うのは、この『週刊モノコトバ』を”隔週にするか”を検討していることです。意外とネタを作るの大変なんですよね…。


でも、週刊って言っちゃったし、私達が交流できる場だしな〜。



大人になるとゲームに飽きやすいとか、ゲーム自体を辞めてしまう理由を考えた記事です。みなさんはゲームされてますか?


おまけ


ほんとは毎週するつもりだったんだけど、先週は編集部の『MacBook Pro 2016』が不具合で死んじゃってたからねー。






おわり
ちょうどこの記事で、記念すべき”新8vividで100記事”だ〜♪