- 今月のテーマは“AndroidとWindowsを歩く”である!
- AndroidやWindowsならではが楽しいのです!
- ゲーミングPC・NUCにハマりそうな予感が!
“Appleにできないことを求めて”
その月のがじぇっと部の記事をピックアップして、ダラダラ〜っと語る『月刊がじぇっと部』。2021年8月号は、AndroidとWindowsを歩く。9月にはAppleの大型発表会が控えていますが、今月はAndroidとWindows尽くしでした。


あ、そう……。

…これは無視して大丈夫です。
目次
『月刊がじぇっと部』について

『月刊がじぇっと部』とは?
私たち“ギーク系女子”が集まった『がじぇっと部』が、日々の記事の中で、オススメな記事を5つピックアップして紹介しているブログマガジン。毎月月末に刊行しています。
- 5つのオススメ記事をポイント化して紹介!
- 今月散財して良かったものを紹介!
- いつもの記事では話せないネタを放出!

先月言ってた、“加速度的アップデート”とは!?

更新、減速してますよね?

あーあー聞こえないあーる。
今月のオススメ記事
ゲーミングマウスメーカー国別一覧(DQ風) – 59pt

実は密かに集めてるのです。
世界各国のゲーミングマウスメーカー、これがどれくらいあるのか気になったので、ドラゴンクエスト風のドット絵とともに一覧にしたのが本記事。ちなみに、メーカーがどれくらいあるのか調べるよりも、ドット絵を描くことに時間を割いています。
それにしても、調べれば調べるほど、ゲーミングマウスも沼要素が凄い……。プレイしているゲームのジャンルやプレイスタイルによって最適なマウスも違うわけですし、とにかく奥が深いのです。

MionixとかGenesisは初見でしたわ。

アメリカと台湾が多いイメージだったけど、オランダやスイスのメーカーもあるのが面白いよねー。
HDMI入力端子搭載ノートパソコンまとめ(サブモニター化) – 60pt

ノートPCもサブモニター化できるぞ。
ノートPCに搭載されている『HDMI』の大半は出力端子なのですが、中には“入力”側のHDMI端子を備えている製品もあったりします。
ただ、HDMI入力を備えているノートPCは希少で、調べたところ富士通が細々とリリースしている程度。DellのAlienwareブランドのゲーミングノートPCもHDMI入力を備えていた印象なのですが、残念ながら数年前に廃止されていました、無念。

これは富士通を応援せねばっ!
できれば、コンバーチブル2-in-1でHDMI入力搭載のノートPCを出してほしいなー。

それは使えそうやんね!
…需要は少なそうだけど。
テレビアンテナ端子がない部屋の解決策 → nasneで無線化 – 66pt

Intel NUCを使ってテレビの無線化!?
テレビのアンテナ端子が離れた場所にあるので、テレビの無線化を画策中。そこで考えついたアイデアが、送信機として『nasne』、受信機として『PlayStation 4』、をそれぞれ使った無線化の手法でした。
この方法でも良さげなのですが、 nasne + Intel NUC の組み合わせのほうが汎用性が高まるので、こっちにしようかとも考え中。そういうわけで、数年ぶりのIntel NUCブームが自分の中で起こっています。

最近のIntel NUCはグラフィックボードも挿せるし、ただのミニPCじゃないって感じだよねー。

そうなんよね。
Thunderbolt 4搭載モデルもあるし、可能性を感じる小型フォームファクタって感じ!
『Lenovo Yoga Tab 13』のモバイルモニター性能をテスト(HDMI入力) – 72pt

遅延をほぼ感じないのが魅力。
HDMI入力搭載のAndroidタブレット、Lenovo『Lenovo Yoga Tab 13』を購入したので、モバイルモニターとしての性能をチェックすべく、ベンチマークや検証をしてみました。
色域はsRGBをほぼフルカバーしており、発色は十分。リフレッシュレートが53Hzと平凡なものの、ハードウェアレベルでのHDMI入力となっており、ゲームをプレイしても遅延を感じなかったのが美点。ただ、OSDメニューが弱いのが難でした。

画面回転はOSDに入れてほしかったなー。

アップデートで機能って、あとから追加されるんかな!?
初心者のCyberpunk 2077用ゲーミングノートPC選定(予算25万円) – 74pt

Night Cityに行きたい!行きたい!!
普段はコンシューマー機でしかゲームをしないのですが、『Cyberpunk 2077』を高解像度レイトレ有・規制無でプレイしたいので、ゲーミングノートPCを探すことに。
Cyberpunk 2077は要求スペックが高く、GeForce RTX 3070搭載機で狙っているのですが、欲しいPCがずっと在庫切れだったり、あれこれ悩んだり…で完全に沼に嵌まっています。ちなみに、現時点では『ROG Strix SCAR 15 G533QS』と『ROG Zephyrus G14 GA401QM』狙いなのです。

2択にまでは絞れたのですね?

ROG Flow X13 + ROG XG Mobile
っていう案も残っているんだよねー。
今月のレビュー

今月のレビュー記事は…あ、1記事だけだった!!

…少なすぎますわね。

あー、段ボールの山が増えてるやん!

ひえー!
ちゃんと書きますとも、書きますとも…うぐぐ。
Princeton PASTEL SKETCH PRO:★★★☆☆
Princeton『PASTEL SKETCH PRO』は、iPhone/Android/iPad対応のアクティブスタイラスペン。
いわゆるiPadモードに対応しているApple Pencil互換ペンなのですが、Apple Pencil非対応のiPhoneやAndroidスマートフォンでも利用できるようになっています。
私はApple Pencilジェネリックとしてではなく、iPhone 12 Pro Maxで使える代替ペンとして使い始めたのですが、書き味が良くなくて使うのをやめてしまいました。ただ、なぜかXperia 1 IIだと、かなりスムーズに書けるという結果に。…やはり、相性があるようです。
新8vividの言い訳

先月、『新8vivid』を本格始動させると言っていたのに、結果的に更新できませんでした。本当にすいません。全方位的に謝罪なのです。
Intel Mac → Apple Silicon Mac への移行の際にちょっとやらかして、そのリカバリーの時間がかかってしまいました。これは完全に言い訳なので、来月こそは……!ネタもかなり溜まっているので、最低でも1記事は更新します。

完全にオオカミ少年化してるけどね。

オオカミ少女!

少なくとも、少女と言える年齢ではないですよね……。


うーん…微妙!

って、話を誤魔化さないでくださいね!?
来月は最低1記事更新。しかとこの耳で聞きましたわ。


そのネタを言う時点で、女子ではないやんね……。
おまけ

それにしても最近忙しそうですわね。

ちょっと…ねー。
仕事がなかなか捗ってないのであーる。

ま、頑張れ!!

うぐぅ、他人事だと思ってからにー!
おわり
ども!林檎信者で窓信者のドロイドくんですっ!!