- 世界のゲーミングマウスメーカーを一覧にした!
- 所在国と公式サイトも載せたので参考にどぞ!
- どうでもいいけどドット絵を描くのに疲れた!
“想像以上の企業数”
世界各国のゲーミングマウスメーカーを一覧にしてまとめてみました。…だけじゃ、つまらない!なので、DQ風のドット絵とともに楽しんでどうぞ。


DQ3ですわね。

また変なところに労力を費やしたんやね……。
目次
ゲーミングマウスメーカーの一覧

■国別ゲーミングマウスメーカーの一覧
▼アメリカ合衆国
- CORSAIR
- Dell(Alienware)
- HP(HyperX)
- Razer
- ROCCAT
▼イギリス
- Fnatic
▼オランダ
- Trust International
▼スイス
- Logicool(Logitech)
▼スウェーデン
- Mionix
- Xtrfy
▼大韓民国
- ABKO(ABKONCORE)
▼台湾(中華民国)
- ASUS
- Cooler Master
- GAMDIAS
- GeIL(EpicGear)
- GIGABYTE
- MSI
- TESORO
- Thermaltake
▼中華人民共和国
- HAVIT
▼デンマーク
- SteelSeries
▼ドイツ
- COUGAR
- Endgame Gear
- Sharkoon
▼日本
- ELECOM
- HORI
▼香港(中華人民共和国香港特別行政区)
- E-Blue
- GameSir
- Mad Catz
▼ポーランド
- Genesis
国別ゲーミングマウスメーカー分類
アメリカ合衆国

CORSAIR

Image:CORSAIR
Dell(Alienware)

Image:Dell(Alienware)
HP(HyperX)
Razer

Image:Razer
ROCCAT

Image:ROCCAT
イギリス

Fnatic

Image:Fnatic
オランダ

Trust International

Image:Trust International
スイス

Logicool(Logitech)

Image:Logicool(Logitech)
スウェーデン

Mionix

Image:Mionix
Xtrfy

Image:Xtrfy
大韓民国

ABKO(ABKONCORE)

Image:ABKO(ABKONCORE)
台湾(中華民国)

ASUS

Image:ASUS
Cooler Master

Image:Cooler Master
GAMDIAS

Image:GAMDIAS
GeIL(EpicGear)

Image:GeIL(EpicGear)
GIGABYTE

Image:GIGABYTE
MSI

Image:MSI
TESORO

Image:TESORO
Thermaltake

Image:Thermaltake
中華人民共和国

HAVIT

Image:HAVIT
デンマーク

SteelSeries

Image:SteelSeries
ドイツ

COUGAR

Image:COUGAR
Endgame Gear

Image:Endgame Gear
Sharkoon

Image:Sharkoon
日本

ELECOM

Image:ELECOM
HORI

Image:HORI
香港(中華人民共和国香港特別行政区)

E-Blue

Image:E-Blue
GameSir

Image:GameSir
Mad Catz

Image:Mad Catz
■Mad Catz
▼メーカー所在国
香港(中華人民共和国香港特別行政区)
(Mad Catzは米国設立だが、破産後に香港企業として復活)
▼公式サイト
ポーランド

Genesis

Image:Genesis
まとめ「ゲーミングマウス国際博覧会ができるぞ」

『ゲーミングマウス』と一口に言っても、そのメーカーや国は千差万別。…というか、ものすごく多いのでした。

ゲーミングマウス万博やればいいのにねー。
おまけ

『メルカトル図法』で世界地図を示すと、赤道付近が小さくなーる。

実は、意外と日本は面積があるのですよね。

そんな貴方に『モルワイデ図法』であーるっ!
これで実際の面積が分かりやすい!!

うーん、地球儀が欲しくなってくるやんね。
おわり
BGMは『冒険の旅』でどんぞい!