- au・povo・UQが揃ってしまった!
- 知らない間にフルコンプしてた謎!
- 無意味だしお金がもったいないぞ!
“おすすめはしない”
ふと気がついたら、au系MNOである、au・povo・UQ mobile・
UQ WiMAX…を全部契約していました。今回は、なぜフルコンプしたのかと、こういう契約は無意味だしもったいないというお話。


えーと、何がしたいん!?

…ドヤれる要素ゼロですよね。
目次
au系MNO回線をフルコンプ

■KDDI系回線契約のタイムライン
○ 2014年12月
├ UQ mobile契約(1回線め)
︙
○ 2020年12月
├ UQ mobile契約(2回線め)
├ UQ mobile解約(1回線め)
○ 2021年5月
├ povo契約
├ UQ WiMAX契約
○ 2021年10月
├ au契約
︙
冒頭で話したように、KDDIがMNOとして提供している携帯回線(au・povo・UQ mobile・
UQ WiMAX)を、気づいたらすべて契約していました。ちなみに、時系列的には上記のような感じ。

控えめに言って、“バカ”やね。

んごご……。
久しく本家auは契約していなかったのですが、先日発表された『Galaxy Z Fold3 5G SCG11』が欲しいために、約10年ぶりにauと契約することになりました。UQ mobileはサービスインから契約体系を変えながらずっと利用しており、しっかりpovoも契約中です。UQ WiMAXも然り。

docomo版の背面docomoロゴが解せぬから、止むを得ずau版にしたのであーる。

そういう経緯があったのですね。
KDDIでの契約中プラン
| au | povo | UQ mobile | UQ WiMAX |
契約プラン | ピタットプラン 5G (3,465円〜/月) |
povo2.0 (0円〜/月) |
くりこしプランS +5G (1,628円/月) |
ギガ放題プラス (WiMAX +5G) (4,818円/月) |
オプション | ナンバーシェア (385円/月) |
- | - | - |
タブレットプランライト 5G (1,100円/月) |
- | - | - | |
利用料金 | 4,950円〜/月 | 0円〜/月 | 1,628円/月 | 4,818円/月 |
11,396円/月 |
KDDIで契約している携帯回線一覧
※各種割引適用前の税込価格
※ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料を除く
現在契約中の料金プランとオプションに関してはこんな感じ。
au:ピタットプラン 5G + α

ピタットプラン 5G | ||
---|---|---|
利用料金 | 〜7GB | 6,765円/月 |
〜4GB | 5,115円/月 | |
〜1GB | 3,465円/月 | |
データ容量 | 7GB/月 | |
オプション | ナンバーシェア タブレットプランライト 5G |
ピタットプラン 5G + αの内訳
※各種割引適用前の税込価格
※ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料を除く
『au』は、キャリア端末(Galaxy Z Fold3 5G)が欲しいために契約したので、控えめな『ピタットプラン 5G』にしています。『ナンバーシェア』と『タブレットプランライト 5G』は、ひょっとするとdocomo側で契約するかも……。
そうそう、キャリア端末が白ロム購入できるようになったのは改善点ですが、いかんせん購入ハードルが高いのと、端末補償である『故障紛失サポート』が加入できないのがネック。Galaxy Z Fold3 5Gのような高額端末になると、このあたりが非常に厄介なのです。
povo:povo2.0

povo2.0 | ||
---|---|---|
利用料金 | 0円/月 | |
データ容量 | 0GB/月 | |
トッピング | 1GB | 390円/7日 |
3GB | 990円/30日 | |
20GB | 2,700円/30日 | |
60GB | 6,490円/90日 | |
150GB | 12,980円/180日 | |
無制限 | 330円/24時間 |
povo2.0の内訳
※各種割引適用前の税込価格
※ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料を除く
『povo』は、すでに『povo2.0』に移行済。
基本料金が月額0円になったので、180日ルール(180日以内に新たな有料トッピングを購入しないと、利用停止・契約解除になる場合がある)を気にしつつ、半塩漬け運用になっています。
UQ mobile:くりこしプランS +5G

くりこしプランS +5G | |
---|---|
利用料金 | 1,628円/月 |
データ容量 | 3GB/月 |
くりこしプランS +5Gの内訳
※各種割引適用前の税込価格
※ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料を除く
『UQ mobile』は、何回か料金プランを変更しているのですが、現在は『くりこしプランS +5G』で選択して契約しています。
以前は15GB/月のプラン(くりこしプランM)にしていたのですが、『増量オプションⅡ』の12か月間無料キャンペーンを活用すると3GB/月以上使えるので、一番安価な料金プランに変更しました。
UQ WiMAX:ギガ放題プラス

ギガ放題プラス | |
---|---|
利用料金 | 4,818円/月 |
データ容量 | 無制限/月 |
ギガ放題プラスの内訳
※各種割引適用前の税込価格
※ユニバーサルサービス料を除く
『UQ WiMAX』は、5G通信対応プランである『ギガ放題プラス』を契約しています。
以前のUQ WiMAXに比べて『ギガ放題プラス』は、“3日で○GB制限”が緩和されたのと、そもそも速度制限自体が 翌日18時頃 〜 翌々日2時頃 と緩いので、メインのモバイル回線として使っています。なお、auの無制限プラン『使い放題MAX』は、テザリングは無制限で使えないので注意。
なぜ“au回線コンプ”したの?

奇しくもau系MNO(au・povo・UQ mobile・UQ WiMAX)を全部契約している、という状態になっているわけですが…実は狙ってフルコンプをしたつもりはなく、たまたまコンプしてしまったという感じだったりします。
つまり、これといった理由はなかったりします。偶然の産物。

偶然にしては、ヒドい偏りですけどね。

こういう偶然もあるってことで……。
本当は無意味&もったいない

au系MNOをコンプしたところで、特にメリットはナシ。なので、「無意味」や「正気の沙汰じゃない」と言われてしまうと…何ともつらいところ。
複数の携帯回線を契約するにしても、docomo・au・SoftBankのように、キャリアを散らして契約するなら、まだエリアを補完するという意味もある(これもおかしいけど)。
しかし、au回線を複数契約したところで、別にエリアの補完にはなってくれません。というわけで、自分でも無意味な契約をしていることを自覚していたりします。

だから、のちのちは整理していく予定なのであーる。
まとめ「謎にKDDIに貢いでます」

KDDIに毎月1万円強お布施をしている…という謎の状態になっていますが、特に意味もないですし、もったいないので真似しないように。
これ以外にも、ahamo・LINEMO・楽天モバイル・LinksMate…などなどを契約しているので、そろそろ携帯回線の取捨選択をしていこうと思っています。

こうなったら、『donedone』も契約すべきなのかなー!?
おまけ

auラブっ子やん!?

いや、実はdocomo派でして……。

…あら。

裏切りおにぎり!

なんで、マサオくんになったし!!
おわり
KDDI様に毎月1万円強お布施してるわたし!どやぁ!!