Philips Hue大全—仕組みとラインナップを総ざらいで解説

Philips Hue大全—仕組みとラインナップを総ざらいで解説
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • Philips Hueは壮大なネットワークライティングシステム!
  • 最新のHue製品はWi-Fi・ZigBee・Bluetoothを駆使する!
  • ラインナップは多種多様でスマート電球の域を超えた!

スマート電球の金字塔『Hue』を総ざらい。

各社から発売されているスマート電球。その中でも、特に人気なのがPhilips Hueシリーズ。そこで今回、改めてPhilips Hueとは何か、どういう仕組みなのか、そして現行のラインナップをまとめて解説していきます。

さたえり

奥が深いのがHueなんよね!

二条ねこ

ラインナップも豊富だもんねー!

さたえり

うちの事務所もHueを照明に採用していますよね。

Philips『Hue』とは?

Philips『Hue』とは?

このHueヒューとは、スマート電球を始めとするネットワークライティングシステムの総称。要するに、スマートフォンやスマートスピーカーでコントロールできる照明のいちブランドということになります。

PhilipsのHueというイメージですが、実際は『Signify』という企業の製品。このSignifyは、Philips Lightingから社名変更したもので、元Philipsという関係性だったりします。SignifyはPhilipsというブランド名を利用できるライセンス契約を結んでいるので、Philips Hueとなっているわけなのです。

さたえり

Philips → Philips Lighting → Signify
…って、わけやね。

まの

NokiaとWithingsの関係性みたいな感じですわね。

Hueの仕組み

Philips Hueの概念図。

Philips Hueの概念図。

Philips Hueの仕組みを図にしてみるとこんな感じ。

のちほど紹介しますが、基本的には画像中央にあるHue Bridge』というハブとなる製品を中心にして、Philips Hueライティングシステムを構築してきます。なので、Hueのスマート電球を購入する場合には、原則Hue Bridgeが必須になってきます。

基本的には『ZigBee』という近距離無線通信規格で遠隔操作する。

基本的には『ZigBee』という近距離無線通信規格で遠隔操作する。

なぜHue Bridgeがほぼ必須になってくるかというと、Hueのスマート電球たちは『ZigBee』(IEEE 802.15.4)という近距離無線通信規格で相互通信を行っています。

このZigBeeという規格は、スマートフォンには基本的に搭載されていないものなので、スマートフォンなどから直接操作できないというわけなのです。なので、スマートフォンなどとHueのスマート電球を橋渡しするために、このHue Bridgeというのが必要となってくるというわけ。

一部製品は、Bluetoothで直接スマートフォンから遠隔操作可能。

一部製品は、Bluetoothで直接スマートフォンから遠隔操作可能。

ただし、最近のHueのスマート電球には“一部”Bluetoothが搭載されている製品があります。その場合は、スマートフォンから『Philips Hue Bluetooth』アプリを介して、直接操作が可能。

ただ、Hue Bridgeを介して操作する場合よりも、Bluetoothでの直接の操作は機能が少なくなっています。したがって、Hue Bridgeが絶対必要というわけではないですが、ないとHueをフル活用できないと言えるでしょう。

さたえり

Hue Bridgeがシステムのポイントやね!

まの

他社のスマート電球だと、こういう方式ではないですし、そういう意味では一番普及しているPhilips Hueが意外と特殊というわけですわね。

新旧Philips Hueスマート電球の違い—ZigBee+Bluetoothは新型だけ

新旧Philips Hueスマート電球の違い—ZigBee+Bluetoothは新型だけ

2020年6月29日

Hueの種類

  • スターターセット
  • 電球(シングルランプ)
  • ライトリボン
  • テーブルランプ
  • アクセサリー

2020年6月現在、Philips Hueには、上記のような種類が製品ラインナップとして存在しております。これを今から、1つ1つ見ていくことにしてみます。

スターターセット

スターターセット
さたえり

まだPhilips Hueを1つも持っていないユーザーは、まずはスターターセットから買うべきやよ!

このPhilips Hueスターターセットというのは、Hueスマート電球とHue Bridgeがセットになっている製品。ラインナップによっては、Hue Dimmerスイッチという製品も同梱されています。(各製品の詳細についてはのちほど解説)

Philips Hueを使うなら、Hue Bridgeは絶対に持っておきたいアイテムなので、これからスマート電球を設置したいと思っている初めてのユーザーは、まずはこのスターターセットから買うようにしましょう。

スターターセット各製品

▽Hue ホワイト スターターセット

▽Hue ホワイトグラデーション スターターセット

▽Hue フルカラー スターターセット

電球(シングルランプ)

電球(シングルランプ)
さたえり

照明として使いたいなら、基本はこの電球シリーズ(シングルランプ)を買うことになる感じやね!

Philips Hueの電球(シングルランプ)シリーズは、いわゆるスマート電球と呼ばれる製品群。最新のHueのスマート電球は、従来のZigBeeに加えて、新たにBluetoothでのライティングコントロールにも対応しています。

Philips Hueのスマート電球には、ホワイト(白色のみ)ホワイトグラデーション(電球色〜白色の色温度調節可能)フルカラー(白色&フルカラー)という、3つのラインナップが存在しています。普通に照明として利用するならば、『Hue ホワイトグラデーション シングルランプ』が価格的にも一番おすすめ。

なお、注意しておきたいのが、Philips Hueのスマート電球は基本的に『E26』というサイズの口金(ソケット)サイズになっています。日本だと『E17』という、ひと回り小さい口金もあるので、取り付けたい口金のサイズは調べておきましょう。(Amazon限定で、E17タイプのシングルランプが販売されています)

電球(シングルランプ)各製品

▽Hue ホワイト シングルランプ(1パック)

▽Hue ホワイト シングルランプ(2パック)

Hue ホワイト シングルランプ(2パック)
Philips

▽Hue ホワイトグラデーション シングルランプ

▽Hue フルカラー シングルランプ

ライトリボン

ライトリボン
さたえり

DIYで間接照明化したり、自作パソコンに組み込むLEDとして使いたいときは、このライトリボンが便利!

Philips Hueのライトリボンは、いわゆるテープ型のLEDライトのこと。なお、“エクステンション”というほうは延長用で単体動作しないので注意。

例えば、ディアウォールなどで壁をDIYして、そこにライトリボンを貼付して間接照明にしたり、自作パソコンのケースの中にライトリボンを入れて、パソコンケース自体を光らせたり…そんな使い方が主な製品。なので、ちょっと癖のある製品かもしれません。でも、こういう製品ラインナップがあるのが、Philips Hueの他社との違いかもしれません。

そうそう、当然ですが、このPhilips ライトリボンも、ちゃんとHue Bridgeを使って、スマートフォンなどからライティングコントロールすることができます。

ライトリボン各製品

▽Hue ライトリボンプラス

▽Hue ライトリボンプラス エクステンション

Hue ライトリボンプラス エクステンション
Philips

テーブルランプ

テーブルランプ
さたえり

ちょっと小技を効かせたいときには、飛び道具的なテーブルランプがおすすめやね!

Philips Hueには、スマート電球だけでなく、単体動作するLED照明が存在します。それが、『Hue Go ポータブルライト』(画像左)と『Hue Play ライトバー』(画像右)という製品。なお、こちらも“エクステンション”と記載がある製品は、拡張用なので購入時はご注意を。

『Hue Go ポータブルライト』は、バッテリー内蔵のポータブルLEDランプ。最新モデルでは、従来のZigBeeに加えて、Bluetoothでのライティングコントロールにも対応しました。

『Hue Play ライトバー』は、AC電源接続タイプのスマート間接照明。こちらは、照明として使うよりも、部屋をおしゃれにするために使われることが多い。なぜか、海外のゲーマーから異常に人気があったりします。

テーブルランプ各製品

▽Hue Go ポータブルライト

▽Hue Play ライトバー

▽Hue Play ライトバー エクステンション

▽Hue Play ライトバー(2個セット)

アクセサリー

アクセサリー
さたえり

Philips Hueをフル活用するなら、アクセサリー類も揃えておきたいところやね!

■ラインナップ

Hue Bridge

Hue Bridge

『Hue Bridge』は、Philips Hueのキモとなる部分。

最初に解説したとおり、これが各Hueのコントローラーになっており、スマートフォンやスマートスピーカーなどでのライティングコントロールは、基本的にこのHue Bridgeを介して行われます。なので、Hue Bridgeを持っていないと、何もできないと思っておいたほうがよいでしょう。

Hue モーションセンサー

Hue モーションセンサー

『Hue モーションセンサー』は、バッテリー内蔵型の人感センサー。

このHue モーションセンサーをHue Bridgeと連携させることによって、照明を自動でつけたり消したりできます。玄関やバルコニーにあると便利。

Hue Dimmer スイッチ

Hue Dimmer スイッチ

『Hue Dimmer スイッチ』は、Philips Hueのリモコン。

このHue Dimmer スイッチを使えば、Hue Bridgeなしで照明をつけたり消したりすることができます。また、Hue Bridgeと連携させることもでき、その場合はもう少し細かな設定が可能。このHue Dimmer スイッチも持っておくべきアイテムでしょう。

アクセサリー各製品

▽Hue Bridge

▽Hue モーションセンサー

▽Hue Dimmer スイッチ

まとめ「Philips Hueは“遊べる”ライティングシステムだ!」

まとめ「Philips Hueは“遊べる”ライティングシステムだ!」

そういうわけで、Philips Hueの仕組みについての解説と、各製品ライティングを見ていきました。

製品が多くてややこしいイメージがあると思いますが、実際はそんなことはなく、一度設定さえしてしまえば、あとは普通の照明のように扱えます。むしろ、スマートフォンやスマートスピーカーとの連携によって、より便利でかつ防犯面でも役立ってくれます。

もし、これからPhilips Hueを導入するのであれば、まずはスターターセットである『Hue ホワイトグラデーション スターターセット』を購入して、システムを構築してみてください。

さたえり

Philips Hueはとにかく楽しいスマート家電って感じやよ!

この記事で紹介したガジェット

おまけ

さたえり

個人的には、もうちょっと明るいスマート電球を作ってほしいんよね。

まの

確かに、メインの照明にするには、明るさ的にも電球数が必要ですわね。

二条ねこ

間接照明としては、かなり有用なんだけどねー。

おわり