AppleがBeats製品を Lightning → USB-C にする理由

AppleがBeats製品を Lightning → USB-C にする理由
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • Apple傘下だけどBeats製品はUSB-C化しつつある!
  • Lightning採用のBeats製品が急激に廃止されている!
  • BeatsはAndroidに歩み寄るというAppleの作戦かも!

“なら全部USB-Cにして”

Appleに買収されて以来、多くのBeats製品は『Lightning』採用でした。しかし、ここ数年のBeats製品は『USB Type-C』を採用しています。そんな Lightning → USB Type-C の謎を考察してみます。

さたえり

例えばやねんけど、

  • Powerbeats Pro(2019年):Lightning
  • Powerbeats(2020年):Lightning
  • Beats Flex(2020年):USB Type-C
  • Beats Studio Buds(2021年):USB Type-C
  • Beats Fit Pro(2021年):USB Type-C

…なんよね!

二条ねこ

おおー!?

まの

見事にUSB Type-Cに移行していますわね。

AppleとBeatsの関係

AppleとBeatsの関係

Beats(Beats Electronics/Beats by Dr. Dre)という企業には紆余曲折があり、2014年以降はApple傘下となっています。

当初はMonster Cableと提携しており、同社がBeats製品の製造を請け負っていました。しかし、途中でMonster Cableとの関係はなくなり(最終的に裁判にまで発展する揉めっぷり)、Beatsは自社で製品展開をすることになります。

その後、HTCが買収したり、投資ファンドが買収したり…とあって、現在はApple傘下という経緯です。

さたえり

この“2014年”が端子を見る際のキーポイントなんよね。

まの

Appleが買収する前と後ですわね。

BeatsとAppleの関係を買収による変遷で振り返る

BeatsとAppleの関係を買収による変遷で振り返る

2022年1月30日

Beats製品の充電端子

Beats製品の充電端子

前述したように、BeatsとAppleが関係性を持ち始めたのは2014年以降のこと。

なので、AppleがBeatsを買収した以降における、各Beats製品の充電端子を時系列順で見ていきます。

Micro USB時代

Beats製品の充電端子

AppleがBeatsを買収してから初めて登場したのが、この『Beats Solo2 Wireless』でした。2014年11月発売。

Beats製品の充電端子

Apple = Lightning というイメージが強いですが、当時はLightningではなく、Micro USBを採用していました。

その後、Beats製品にはしばらくApple傘下ではありながら、Micro USBが採用されています。例えば、2016年発売の『Powerbeats3 Wireless』も、LightningではなくMicro USBです。

さたえり

でも、チップは『Apple W1』なんよね。

二条ねこ

うーむ、不思議な感じですな。

Lightning時代

Beats製品の充電端子

そこからしばらくして、Micro USBに代わってLightningが採用され始めます。その代表例が、2019年発売の『Solo Pro』

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Solo Pro』—ANC搭載Headphone版AirPods Pro

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Solo Pro』—ANC搭載Headphone版AirPods Pro

2020年8月15日
Beats製品の充電端子

2017年発売の『BeatsX』でもLightningが採用されているので、時間軸的には 2016年 〜 2017年 というのがMicro USBからLightningに移行したターニングポイントでしょう。

Lightning採用のBeats製品というのは数多く存在し、『Powerbeats Pro』や『Powerbeats』も該当します。

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Powerbeats(4th Gen)』—これがスポーツ用ネックバンドイヤホンの答え

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Powerbeats(4th Gen)』—これがスポーツ用ネックバンドイヤホンの答え

2020年3月24日

USB Type-C時代

Beats製品の充電端子

Micro USBからLightningへの移行も完了しつつある中、彗星の如く登場したのはBeats Flexでした。こちらは2020年発売。

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Beats Flex』:新型iPhoneのマストイヤホン

【レビュー】Beats by Dr. Dre『Beats Flex』:新型iPhoneのマストイヤホン

2020年10月25日
Beats製品の充電端子

同じ2020年には『Powerbeats』も発売されているのですが、このタイミングでLightningからUSB Type-Cに移行しています。なので、移行のターニングポイントは2020年と言ってもよいでしょう。

そうそう、USB Type-C採用のBeats Flexが特殊だった…というわけではなく、これ以降に発売されているBeats製品(『Beats Studio Buds』や『Beats Fit Pro』)は軒並みUSB Type-Cになっています。

Lightning離れするBeats製品

Lightning離れするBeats製品

Apple買収後のBeats製品を時系列順で追っていきましたが、Beats製品のLightning離れが急激に加速しています

Lightning離れするBeats製品

Apple StoreオンラインやBeats公式サイトを見てもらうと分かるように、Lightningを採用しているBeats製品がことごとく消滅しているのです。そう、『Solo Pro』も『Powerbeats』もディスコンになってます。生き残っているのは『Powerbeats Pro』のみ。

Solo Proは2019年発売なので、生産終了となっても何ら違和感はありません。しかし、Powerbeatsは2020年発売と、かなり短命なワイヤレスイヤホンになってしまいました。

そのくせ(というのも変だけど)、それ以前から発売されているBeats製品はなぜか現役なのです。そうです、どう考えてもLightning端子が原因としか思えないのでして。

まの

た、確かに。

二条ねこ

Micro USB搭載のBeats製品は残ってるではないかっ!?

さたえり

そうなんよね。
露骨に脱Lightningをしてるんよ、Appleなのに。

Lightning離れしないApple製品

Lightning離れしないApple製品

ならば、Apple全体が Lightning → USB Type-C に移行しているのかと言われたら微妙なところ。

iPadファミリーこそ、少しずつUSB Type-Cに移行していますが、iPhoneはいまだにLightningのまま。最近リリースされた、MagSafe(for iPhone)対応のAirPodsもLightningコネクタ採用です。

Lightningの転送速度が——や、MFi認証のライセンスビジネスが——という話は置いておくとして、Beats製品はAppleの中でも分家的な扱いなのか、とにかく異質ということが見て取れます。

まの

iPhoneはUSB Type-Cに移行せずに、そのままポートレス化するという話もありますものね。

さたえり

そうなんよね。
USB Type-Cの防水処理問題もあるかもだけど、何か“守りたいもの”が見え隠れするやんね。

カギは異質な『Beats Studio Buds』

カギは異質な『Beats Studio Buds』

とりわけBeats Studio Budsは、広義でのApple製品としては“異質”な存在だったりします。

このBeats Studio Budsに搭載されているBluetooth SoCは、いつもの『Apple W1』や『Apple H1』ではなく、台湾MediaTek社の『MediaTek MT2821A』が採用されているのです(本機向けにカスタマイズは行われているそう)。

私はBeats Studio Buds所有者なのですが、実際そういうこともあってか、 Android > iPhone にウェイトを置いたイヤホンだと感じています。正直、Apple製品とは思えないくらい、iPhoneとの親和性が微妙なのです(空間オーディオは使えるけど)。

いや、むしろAndroidのほうがGoogle Fast Pairを使ってペアリングの切り替えがしやすいという……。

BeatsがUSB Type-Cを採用する理由

BeatsがUSB Type-Cを採用する理由

Beats Studio Budsの搭載SoCがApple製でないことや、Beats製品全体を通してLightningを廃止する動きがあることから、Androidにかなり歩み寄っていることが分かります。それこそ、Lightningではなく、USB Type-Cを積極採用する理由でしょう。

そこで感じるのが、AirPodsファミリーは従来どおりApple製品との親和性を重視し、Beats製品はApple製品との親和性を確保しつつも、Androidでの使い勝手や親和性も同時に高めているということ。

だからこそ、Beats製品がLightning採用だと不都合が起こる。よって、Lightning搭載モデルをそそくさと取り下げた、ということなのでしょう。そのことから、現行製品で唯一のLightning採用モデルであるPowerbeats Proが生産終了となるのも、もはや時間の問題だと感じています。

まとめ「Androidに歩み寄るBeats製品」

Androidに歩み寄るBeats製品

Beats製品がUSB Type-Cに移行することで、

  • AirPodsファミリー:Appleユーザーのためのデバイス
  • Beatsファミリー:みんなのデバイス

と、綺麗に棲み分けができるのです。

そうすることによって、互いに食い合いもないですし、AirPodsファミリーのプレミアム感も演出できたりもします。これも、元はBeatsが別メーカーだったからなせる業でしょうか。

さたえり

AirPodsもUSB Type-Cやと便利…やのにね。

この記事で紹介したガジェット

おまけ

二条ねこ

うーむ、Appleは策士ですな!

さたえり

ま、端子が元のユニバーサル規格に戻っただけやねんけどね。

まの

最初はMicro USBでしたものね。

おわり