公式ブログ『Xの未来』を読んだ → “未来”はなかった

ツッコミどころが満載
公式ブログ『Xの未来』を読んだ → “未来”はなかった
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • X(旧 Twitter)CEOのYaccarino氏がブログ『Xの未来』を投稿
  • 『Xの未来』というブログタイトルでありながら内容が“すべて過去”
  • “広報畑”のYaccarino氏がCEOに就任したということは……!?(察し)

X Corp.のYaccarino CEOが、『Xの未来』というタイトルのブログ記事を投稿しました。
この記事、かなりツッコミどころ満載で、巷では否定的な感想が多い印象。それはさておき、この記事が意味することは、“牧歌的なSNSの終焉”ではないでしょうか。

二条ねこ

ひとことで表現するならば、
「広告主とインフルエンサーのためのSNSになった」
という感じなのであーる。

まの

中央集権型ですから、その末路は見えていましたが、それがより顕著になったというわけですね。

さたえり

そういう意味では、『X(旧 Twitter)』『Threads』と『Mastodon』『Bluesky』とは棲み分けができそうやんね。

X Corp. CEOが『Xの未来』というブログ記事を投稿

“未来”の要素は枠で囲った部分だけ
Image:Twitter Blog

X Corp.の新しいCEOに就任したLinda Yaccarino氏が、X(旧 Twitter)公式ブログに『Building the future of X(和訳:Xの未来)』というタイトルの記事を投稿しました。

上画像がその記事のスクリーンショットなのですが、タイトルが『Xの未来』となっているのにもかかわらず、“未来”に関する内容は「今後のXのさらなる発展にご期待ください。」の部分だけ。ちなみに、和訳されていない原文では「Stay tuned—the team is shipping more this week.」となっており、とりあえず何かしらの動きがあるということしか分かりません。

要するに、『Xの未来』というタイトルではありますが、内容としては“過去”に関するものばかり。そして、その内容についても、ユーザーに向けてというよりかは、広告主に向けたものという印象が強く感じます。

まの

Yaccarino CEOの最初の仕事は、Elon Musk氏が行ったことの説明と火消しでしょうか。

二条ねこ

うーむ、大変な役回りですな。

本当の『Xの未来』とは何か?

Elon Musk氏が『X Corp.(旧 Twitter, Inc.)』を買収したことにより起こった、これら一連の騒動というか、大変革。

思い起こせば、その発端ともなったのが『Twitter Blue』の登場と、サードパーティ製アプリ締め出しでした。

Twitterは何故サードパーティ製アプリを締め出したか?

Twitterは何故サードパーティ製アプリを締め出したか?

2023年1月24日

Twitter Blueとサードパーティ製アプリ締め出しの着地点

Twitter Blueとサードパーティ製アプリ締め出しの着地点

2023年1月17日

有料のサブスクリプションサービス『Twitter Blue』に加入することで得られるベネフィットというのは、いわゆるROM専に該当するユーザー向けではなく、積極的に発言してフォロワーを獲得したいインフルエンサーに向けての印象が強い。

そして、サードパーティ製アプリの締め出しを行ったことにより、必然的に広告を目にする機会が増えることになります。これに関しては、X Corp.(旧 Twitter, Inc.)が、過度に広告収入に依存したビジネスモデルゆえ。慢性的な赤字体質である同社の場合、サードパーティ製アプリを許可している余裕なんてありません。

そして、新たに導入された、『Keywords Ads(和訳:キーワード広告)』や『Creator Subscription Program(旧 Super Follows)』などが、顕著に広告主やインフルエンサーを意識したサービスであり、それこそ『Xの未来』を示しているのではないでしょうか。

筆者のイメージで言えば、Googleに買収されて以降の『YouTube』と同じ道を辿っているという感じ。今後はより一層、コンテンツにお金の影がちらつくようになるでしょう。それをどう受け止めるかはユーザー次第ですが、もはやそこには牧歌的なSNSはありません。もはや、徹頭徹尾に広告ツールなのです。

二条ねこ

だからこそ、広報畑のYaccarino氏がCEOに就任したのでしょうな。

まの

そこまでクリエイターやインフルエンサーに寄せるなら、アクティブユーザーの多い日本でも『Twitter Write(Twitter Notes)』をサービスインさせてほしいのですがね。

二条ねこ

そうなんだよねー。
せっかくの『note』や『Medium』に対応できるサービスなのに、なーんか微妙にズレてるのであーる。

さたえり

そのくせ、外部リンクを貼られるのを嫌がるっていうね。

二条ねこ

X(旧 Twitter)にnote的なサービスがあると、本来の“ミニブログ”に回帰できそうだし、全世界的に始めるべきなのであーる。

まとめ「結局のところは“中途半端”」

まとめ
『Xの未来』のツッコミどころ

タイトルが『Xの未来』なのに、コンテンツが“Xの過去”だということ。

筆者が予想する『Xの未来』

人と人とのコミュニケーションツールとしてのSNSではなく、広告主やインフルエンサーが利益を得るためのビジネスツールになる。そこにもはや、牧歌的なSNSはない。

ちょっと辛口なことを言いますが、「そんなことより、ユーザーが求めている“やるべきこと”をやってほしい」のです。それさえやってくれれば、あとはどうなろうが構いません。

Twitter Blueも中途半端ですし、相変わらずのシャドウバン連発もありますし、広告主やインフルエンサーに配慮するのは理解するとして、何もかもが中途半端なのです。だから、ビジョンが見えてこない。こんな状態で、スーパーアプリになったところで、総スカンを喰らうだけでしょう。

二条ねこ

そもそも、名前を『Twitter』から『X』に変えた経緯からして、“サービスの私物化”という印象が拭いきれないのであーる。

二条ねこは『Twitter(X)』から『Bluesky』に移住します

二条ねこは『Twitter(X)』から『Bluesky』に移住します

2023年8月2日

実際に喰らって感じた『Twitterシャドウバン』の原因と対策

実際に喰らって感じた『Twitterシャドウバン』の原因と対策

2023年7月30日

あの頃のTwitterを返してほしい(名前は『X』でもいいので)

あの頃のTwitterを返してほしい(名前は『X』でもいいので)

2023年7月28日

Twitterのロゴ『青い鳥(Larry Bird)』は残すべき

Twitterのロゴ『青い鳥(Larry Bird)』は残すべき

2023年7月25日

『Threads』と『Twitter』の使い分けはどうすべきか?

『Threads』と『Twitter』の使い分けはどうすべきか?

2023年7月8日
記事に登場したガジェット

-

おまけ

二条ねこ

わたしはビジネスツールやスーパーアプリになることに対して、別に否定的じゃないんだけど、それにしては奇行が多すぎるから呆れているのであーる。

まの

天才経営者の考えることは凡人には解らぬ、で片付けられそうですわね。

二条ねこ

でも、サービスを使うユーザーの大半は凡人なのであーる。
だから、驕り高ぶることなく、一般層の意見に耳を傾けるのが大切なのですぞ!

さたえり

うーん、それが伝わればいいんやけどね。

おわり