- 人気の完全ワイヤレスイヤホン2機種を徹底比較!
- 音質・ANC・アンビエント・アプリ・リモコン…をまるっと対決!
- どちらも最高峰のTWSであり、甲乙つけ難い結果に!
春のノイキャン搭載TWS王座決定戦!
完全ワイヤレスイヤホン界隈では、現在もっともホットな2機種である、Sennheiser『MOMENTUM True Wireless 2』とTechnics『EAH-AZ70W』。どっちも高音質でノイキャン搭載なので、迷っている人も多いはず。そこで両者を比較して、どっちが誰に向いているかを徹底比較してみます。


この2機種、価格も機能も発売時期も似ていますからね。

2020年上半期の完全ワイヤレスイヤホンの頂上決戦やよ!
目次
MOMENTUM True Wireless 2 vs EAH-AZ70W

2020年春——。
完全ワイヤレスイヤホン界隈を賑わす、もっとも注目されている機種といえば…
- Sennheiser『MOMENTUM True Wireless 2』
- Technics『EAH-AZ70W』
であることは間違いないはず。
かたや、ドイツの名門Sennheiserが放つ、至極の完全ワイヤレスイヤホンの第2世代。そしてもうひとつは、日本の古豪Technicsが満を持してローンチした、美しき完全ワイヤレスイヤホン。
両者とも、発売時期・価格・ノイズキャンセリング機能搭載・外音取り込み機能搭載・コンパニオンアプリ対応…とスペックシートで見ると、かなり似通っている。なので、どちらを買うか迷っている人も少なくないはずです。

そういうわけで、この2機種を比較することにしたやよ!
MOMENTUM True Wireless 2とは?
MOMENTUM True Wireless 2ってなに?
ドイツの名門Sennheiserが送り出した、完全ワイヤレスイヤホンシリーズ(MOMENTUM True Wireless)第2世代。前作よりバッテリーが持つようになって、ノイズキャンセリング機能も搭載された。
EAH-AZ70Wとは?
EAH-AZ70Wってなに?
日本の高級オーディオ業界を牽引してきたTechnicsによる、完全ワイヤレスイヤホン処女作。ノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能の両方搭載で、始めから頂点を極めたイヤホン。
2020年春のTWS王者決定戦6番勝負
MOMENTUM True Wireless 2とEAH-AZ70Wの両機種がどういうものかを知ってもらったところで、いよいよ本題の比較対決をしていきます。

比較する項目は、
- 音質
- ノイズキャンセリング機能性能
- 外音取り込み機能性能
- リモコン機能
- 左右独立受信方式
- コンパニオンアプリ
…の6項目やよ!
【1】音質
結論からすれば、どちらも完全ワイヤレスイヤホンの中ではかなり高音質。端的に言ってしまえば、この2機種の音質は甲乙つけ難いもので、ほとんど好みの部類に入るぐらいの差と言ってもいいはず。
ただ、それだと比較の意味がないので、もう少し掘り下げてみます。
音質傾向で言うと、MOMENTUM True Wireless 2はまったりとした中音域〜低音域が魅力なサウンドで、EAH-AZ70Wは疾走感が良いフラットに近いドンシャリサウンドというイメージ。音の解像度ではEAH-AZ70Wのほうが上手、音の艶感ではMOMENTUM True Wireless 2のほうが上手。そんな感じの音質傾向になっています。
音質対決:引き分け
【2】ノイズキャンセリング機能
ノイズキャンセリング機能の性能は、この2機種でハッキリと分かれている感じ。
ノイズキャンセリングの効き自体は、どう考えてもEAH-AZ70Wの圧勝。EAH-AZ70Wのノイズキャンセリング機能は、AirPods Proの次ぐレベルで完全ワイヤレスイヤホンの中ではトップクラスの効き。それに比べると、MOMENTUM True Wireless 2のノイズキャンセリング機能は、ほとんどオマケと思ってしまうレベル。
ノイズキャンセリング機能対決:EAH-AZ70Wの勝利
【3】外音取り込み機能
外音取り込み機能の比較は非常に興味深い結果になった感じ。
単純なアンビエント性能(集音性能)だけでいうと、完全にEAH-AZ70Wのほうが勝っているのですが、EAH-AZ70Wは何でもかんでも集音しちゃうので、会話ではかなり使いづらい(自分の声も凄い集音する)。対して、MOMENTUM True Wireless 2のアンビエント性能は、EAH-AZ70Wよりも弱い効きではあるものの、ナチュラルで使いやすい。会話も許容範囲内といった感じ。
駅や電車でのアナウンスを聞くという外音取り込み機能の目的ならば、EAH-AZ70W。コンビニなどでイヤホンを装着したまま会話したいという外音取り込み機能の目的ならば、MOMENTUM True Wireless 2。
……そんな感じの方向性です。ただ、トータルで考えると、使いやすいのはMOMENTUM True Wireless 2でしょう。
外音取り込み機能対決:MOMENTUM True Wireless 2の勝利
【4】リモコン機能
完全ワイヤレスイヤホンでは個人的に重要事項と思っているのが、オーディオコントロールを行うリモコン機能の豊富さ。
上表で比較したように、MOMENTUM True Wireless 2・EAH-AZ70Wのどちらともリモコン機能についてはかなり充実しています。再生・停止、曲送り・曲戻し、音量調節のような基本的なオーディオコントロールはもちろん、ノイズキャンセリング機能のオン・オフ、外音取り込みのオン・オフ、音声アシスタントの起動、といった付加機能のコントロールも両機種とも可能となっています。
リモコン機能対決:引き分け
【5】左右独立受信方式
『左右独立受信方式』というのは、いわゆるQualcommのTWS Plusのような接続安定化の機能のこと。これが搭載されている完全ワイヤレスイヤホンは、左右のイヤホンの両方が親機になっているので、片側chだけで使えるという副次的なメリットもあります。
残念ながら、MOMENTUM True Wireless 2には左右独立受信方式は非搭載。
なので、右chが親機というレガシー仕様です。ちなみに、このような仕様にもかかわらずMOMENTUM True Wireless 2のチップはQualcomm製だったりします。
対して、EAH-AZ70Wでは、Technics(Panasonic)独自の左右独立受信方式を搭載。
なので、両方とも親機として動きます。しかも、TWS Plusではなく独自の方式を採用しており、本来TWS Plus非対応であるiPhoneやWALKMANでも左右独立受信方式が使えるようになっています。
左右独立受信方式対決:EAH-AZ70Wの勝利
【6】コンパニオンアプリ
完全ワイヤレスイヤホンをカスタムしていくのに、便利な専用のコンパニオンアプリ。
EAH-AZ70W(アプリ:Technics Audio Connect)・MOMENTUM True Wireless 2(アプリ:Sennheiser Smart Control)の両機種とも、専用コンパニオンアプリが用意されております。この点については、高級完全ワイヤレスイヤホンとしては及第点。
素晴らしいことに、両機種ともイコライザー機能やファームウェアアップデート機能が搭載されており、音のチューニングや本体の機能向上などが可能。それに加えて、MOMENTUM True Wireless 2ではリモコン機能のキーアサイン変更が可能で、EAH-AZ70Wでは接続するBluetoothコーデックを変更できる付加機能も搭載されています。
コンパニオンアプリ対決:引き分け
比較対決結果発表

- 音質対決:引き分け
- ノイズキャンセリング機能性能対決:EAH-AZ70Wの勝利
- 外音取り込み機能性能対決:MOMENTUM True Wireless 2の勝利
- リモコン機能対決:引き分け
- 左右独立受信方式対決:EAH-AZ70Wの勝利
- コンパニオンアプリ対決:引き分け
MOMENTUM True Wireless 2とEAH-AZ70W、この2機種を6つの項目で比較した結果…僅差ながら『EAH-AZ70W』の勝利という結果に!

対決をやっていてアレやけど、音質が高い次元で拮抗していることを考えると、やっぱり“好みによりけり”なんやけどね。

それくらい優秀な2機種ってわけですなー!?

そういうことやね!
それぞれに向いている人
それでは最後に、今回比較対決をした完全ワイヤレスイヤホン、『MOMENTUM True Wireless 2』と『EAH-AZ70W』にそれぞれ向いている人を話して、本稿を終わりにしたいと思います。
MOMENTUM True Wireless 2に向いている人

■向いている人
- Jazzやアコースティック系の音楽を好む人。
- ノイキャンを必要としない人。
- 装着したまま会話をしたい人。
- キーアサインを変更したい人。
MOMENTUM True Wireless 2が向いている人を端的に表すと、有線イヤホンのような濃厚な音質が欲しくて、ノイキャンにはあまり興味はない人という感じ。
正直、ノイズキャンセリング機能はあってもなくても…な感じなのですが、純粋なイヤホンとしてのポテンシャルが高い本機。なので、ガジェット感のあるイヤホンを求める人よりは、有線イヤホンからの派生で完全ワイヤレスイヤホンに手を出すようなピュアなオーディオユーザーに向いていると思います。
EAH-AZ70Wに向いている人

■向いている人
- PopsやRock系の音楽を好む人。
- 強力なノイキャンが欲しい人。
- iPhoneやWALKMANで使う人。
- ノイキャンの効きを調節したい人。
EAH-AZ70Wが向いている人を端的に表すと、高音質な完全ワイヤレスイヤホンが欲しいかつ、完全ワイヤレスイヤホンらしさを求める人という感じ。
外音取り込み機能が癖があるにしても、ノイズキャンセリング機能がかなり強力な本機。音質もワイヤレスオーディオ世代が好みそうな、元気かつ解像感があるサウンド。そういうことを踏まえると、とにかく高音質な完全ワイヤレスイヤホンとしての完成形が欲しいという ユーザーに向いていると思います。
まとめ「どちらも甲乙つけ難い至高の完全ワイヤレスイヤホン」

ちょっと長くなってしまいましたが、
- Sennheiser『MOMENTUM True Wireless 2』
- Technics『EAH-AZ70W』
という、2020年上半期の最強完全ワイヤレスイヤホン2機種を比較してきました。
両方持っているユーザーからすると、どちらも良い完全ワイヤレスイヤホンだし、両方買ってもアリ…と思ってしまうくらい甲乙つけ難い感じ。
Bluetoothイヤホンということもあり、ピュアなイヤホン好きからすると邪道だと思ってしまうのですが、この2機種に関しては、そんな有線イヤホン派にも使ってほしいものだったりします。それくらいガジェット感が抜けてきて、オーディオ機器として成熟しつつある。そんな感じがした、今回の比較対決でした。まる。

結論…どっちも買うべし!やね!!
おまけ

よく考えたら、この2機種を買うお金で、高級な有線イヤホンが買えるんよね。

んごご…っ!?

悩ましいところですわね。

そうなんよね。
どれだけ高音質と言っても、Bluetoothには限界があるわけやし、価格と音質のバランスを考えつつ…なんよね。
おわり
おおー!
完全ワイヤレスイヤホンマニアの血が騒ぐ…ですなっ!?