有線ヘッドホンをBluetooth化する利点とアイデア

有線ヘッドホンをBluetooth化する利点とアイデア
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • 有線ヘッドホンとBluetoothレシーバーを用意するだけ!
  • バッテリー寿命と無縁になり有線接続の高音質化も実現!
  • 古典的だけどレシーバーが進化した今こそやる価値アリ!

“プチ自作”

Bluetoothヘッドホンの内蔵バッテリーは基本的に着脱不可。なので、 バッテリー寿命 = 製品寿命 となってしまう。それを回避すべく、有線ヘッドホンBluetooth化のアイデアを考えてみます。

まの
  • ケーブル着脱式ヘッドホン
  • Bluetoothレシーバー

を使うわけですね?

二条ねこ

うーむ、ありがちですな!

さたえり

まぁ、ね!
でも、単にBluetooth化するんじゃなくて、“もうひと工夫”するつもりなんよね。

完成イメージ

有線ヘッドホンBluetooth化の完成イメージ

実写じゃなくて、ドット絵で申し訳ないのですが、有線ヘッドホンBluetooth化の完成イメージはこんな感じ。

有線ヘッドホンを吟味 → Bluetoothレシーバーを吟味 → オーディオケーブルを吟味 → PPAPが如く面ファスナーで合体 → └(^ω^)┐♫┌(^ω^)┘♫

…という感じで出来上がりです。

さたえり

めっちゃ簡単な改造でしょ!?

二条ねこ

改造というより、工作ですな。

まの

いや、それ以下かと……。

有線ヘッドホンBluetooth化の利点

有線ヘッドホンBluetooth化の利点

有線ヘッドホンにBluetoothレシーバーを装着して、疑似的なBluetoothヘッドホン化する。…これ自体は古典的な手法ですが、なかなかに利点が多いのでして。

ただ単に、有線ヘッドホンとBluetoothレシーバーを合体させるだけなのですが、これで一般的なBluetoothヘッドホンに存在する バッテリーの寿命 = ヘッドホンの寿命 という問題を回避できるわけです。

バッテリーを搭載しているのはBluetoothレシーバー側なので、バッテリーが劣化してきたら、Bluetoothレシーバーを交換するだけ。しかも、日進月歩なBluetoothコーデックやDACチップのアップデートも安価かつ簡単にできる。

最近では、BluetoothレシーバーにUSB DAC機能を搭載した製品が数多くリリースされています。なので、有線ヘッドホンをBluetooth化するだけでなく、高音質な有線接続環境まで手に入るわけなのです。

ありがちで知れ渡った手法ですが、Bluetoothレシーバーの高性能化やBluetooth自体のバージョンアップを果たした、今だからこそ試したい改造(というか、プチ工作)なのです。まさに“機は熟した”でして。

二条ねこ

最近のBluetoothレシーバーは、数年前のそれとは大違いですからなー。

さたえり

そうなんよね。

  • ハイレゾBluetoothコーデックに対応
  • 高性能なDACチップの搭載
  • スマートフォンアプリとの連携
  • バランス出力の搭載
  • 小型USB DACとしても利用可能

…という感じだから、今こそって感じ!

まの

つまり、ポイントはBluetoothレシーバー選びですね?

さたえり

うん、ほぼそうなるかな!?

各アイテムを吟味する

各アイテムを吟味する
用意するもの
  1. ケーブル着脱式の有線ヘッドホン
  2. USB DAC機能搭載のBluetoothレシーバー
  3. ヘッドホンに適合したオーディオケーブル
  4. 装着するための面ファスナー

有線ヘッドホンのBluetooth化に必要なのは、上記の合計4アイテム。

[1]有線ヘッドホンを吟味する

趣味性が出るところなので「お好きな有線ヘッドホンを」と言いたいところなのですが、

  • ケーブル着脱式(これは大前提)
  • リケーブルが容易な構造(汎用性の高い端子で片出しが理想)
  • Bluetoothレシーバーが装着しやすい筐体

という、3つのポイントは押さえておきたいところ。

ヘッドホンを吟味する

ケーブルを自作できる人なら無問題ですが、そうでないならば、ケーブルの種類が豊富なφ3.5mmやφ2.5mmの端子を採用しているヘッドホンが無難。MMCXや2ピンでもよいのですが、両出しケーブルはBluetoothレシーバーを装着すると取り回し難になるので、片出し構造が理想。

また、φ3.5mmやφ2.5mmを採用していても、コネクタ部分が奥まったヘッドホンだと干渉してリケーブルしづらいので、そのあたりのクリアランスも要チェック。

[2]Bluetoothレシーバーを吟味する

Bluetoothレシーバーは小型でUSB DAC対応を前提として、

  • バランス出力の有無
  • 対応Bluetoothコーデック
  • MQAやDSDの対応状況
  • スマートフォンアプリの有無

…あたりをチェックしておくと良さげです。

以下、良さげなBluetoothレシーバーを選出してみました。

Earstudio|ES100 MK2 FiiO|BTR5 2021 iFi audio|GO blu Shanling|UP5
Earstudio
ES100 MK2
FiiO
BTR5 2021
iFi audio
GO blu
Shanling
UP5
オーディオ出力 φ3.5mmアンバランス
φ2.5mmバランス
φ3.5mmアンバランス
φ2.5mmバランス
φ3.5mmアンバランス
φ4.4mmバランス
φ3.5mmアンバランス
φ4.4mmバランス
φ2.5mmバランス
対応コーデック SBC
AAC
aptX
aptX HD
LDAC
SBC
AAC
aptX
aptX HD
aptX LL
LDAC
SBC
AAC
aptX
aptX HD
aptX LL
aptX Adaptive
LDAC
HWA
LHDC
SBC
AAC
aptX
aptX HD
aptX LL
LDAC
HWA
LHDC
バッテリー 最大14時間 最大9時間 最大8時間 最大15時間
サイズ 約25×50×13mm 約72×32×11.1mm 約55×34×13mm 約68×39×14.5mm
質量 約20g 約43.7g 約27g 約50g

USB DAC機能搭載Bluetoothレシーバー

[3]オーディオケーブルを吟味する

オーディオケーブルはお好みで。

ケーブルの素材やメーカーなどに好みがあると思うので、取り回しやすくて短いものであれば、あとはよしなに…という感じです。

[4]面ファスナーを吟味する

有線ヘッドホンにBluetoothレシーバーを取り付ける方法にはいろいろありますが、おすすめは面ファスナー(いわゆる『マジックテープ』や『ベルクロ』)で巻いてしまうこと。

完全に固定するという意味では、接着剤などを使った加工がよいのでしょうが、元に戻せなくなる(戻せたとしても見た目が汚くなる)ものは避けたほうが無難です。もちろん、どうなってもよいというのであればアリかもしれませんが……。

まとめ「問題は外だと恥ずかしいこと」

問題は外だと恥ずかしいこと

Bluetoothレシーバーを使って、有線ヘッドホンをBluetooth化する。…これ自体は、車輪の再発明するレベルで古典的な手法。

ただ、Bluetoothレシーバーが高性能化(USB DAC機能搭載やハイレゾコーデック対応など)した今だからこそ、やる価値があるのではと思っています。しかも、ヘッドホンのバッテリー寿命問題からも解放されるのでして。

ただ、外だと恥ずかしくてできないですが……。

さたえり

家用ヘッドホンに、って感じやね。

TWS時代に有線イヤホン・有線ヘッドホンを探す(予算10万円)

TWS時代に有線イヤホン・有線ヘッドホンを探す(予算10万円)

2022年2月8日

有線/aptX LL対応ネックスピーカーが見つからない問題

有線/aptX LL対応ネックスピーカーが見つからない問題

2022年1月27日

カフェでのミソフォニア対策@二条ねこ

カフェでのミソフォニア対策@二条ねこ

2022年1月10日
この記事で紹介したガジェット

おまけ

さたえり

DJヘッドホンが構造的にもBluetooth化しやすい気がする!

二条ねこ

PioneerからBluetooth搭載DJヘッドホンが出ているあーる。

さたえり

いや、それは違うから!野暮!!

まの

…らしいです。

おわり