- Omniaシリーズの特徴は高出力で小型軽量!
- 窒化ガリウムを独自チューニングしたOmniaChip採用!
- 今後のUSB PD充電器のベンチマークになるかも!
FULL SPEED. HALF SIZE.
USB充電器の3大巨頭、AUKEY、Anker、RAVPower。すでに、3社とも『窒化ガリウム(GaN)』半導体を採用したUSB PD充電器を多数リリースしている。その中でも、最近大注目なのが…AUKEYの『Omnia』なるUSB PD充電器シリーズ。これがとにかく凄いので、Omniaについて語ります。


CES 2020でも注目されていましたよね。

ところで、Omniaって…何?
目次
『Omnia Series Chargers』とは?
AUKEYのOmniaシリーズ各種を見ていく前に、先に『Omnia Series Chargers』(以下、Omniaシリーズ)と『OmniaChip』について、簡単に解説しておきます。
■Omniaシリーズの特徴
- 全製品ともUSB PD出力対応のUSB-Cポート搭載。
- パワー半導体として『窒化ガリウム』を採用。
- 窒化ガリウムは独自の『OmniaChip』を採用。
- 他社の同等製品の中でも比較的小型軽量。
結論からすると、このOmniaシリーズの特徴は上記のような感じ。
OmniaシリーズのUSB充電器は、すべてUSB PDに対応したUSB Type-Cポートを搭載しています。しかも、60W超の出力ができるポートを少なくとも1つは搭載しているので、MacBook Proをはじめとする、USB PD対応のノートパソコンを充電するのに向いている製品と言えます。

Image:AUKEY
AUKEY OmniaChip
また、パワー半導体には、今をときめく『窒化ガリウム』を採用。…そして、ここがミソ。
Omniaシリーズに搭載されている窒化ガリウム半導体は、AUKEY社とNavitas Semiconductor社*1が共同開発した『OmniaChip』という独自のパワー半導体。この窒化ガリウムベースのOmniaChipを搭載したことにより、大容量の電力供給と小型化・軽量化を同時に実現できたというわけなのです。ですなの。

半導体ネタ的に言うと、Navitas SemiconductorのGaN Power ICは、今やどこも採用しているスーパーなチップなんだよねー。

CES 2020を見てましたけど、Anker、AUKEY、RAVPower、Belkin、UIBI、ZMI、HYPER…錚々たる企業が採用していましたよね。
*1:パワー半導体のトップメーカー。他社に『GaNFast』という製品で窒化ガリウム半導体を提供している。
Omniaシリーズ比較表
AUKEY OmniaシリーズUSB PD充電器比較表。
AUKEY Omniaシリーズの特徴について知ったところで、今回のOmniaシリーズに位置するUSB PD充電器を、上表にまとめてみました。
製品ラインナップとしては、現時点では61W〜100Wまで出力のバリエーションがあります。インターフェースも、USB PD対応のUSB Type-Cは当然あるとして、ポート数やポート構成はさまざま。総じて言えることは、他社のUSB PD充電器に比べて、同出力で同ポート数でもOmniaシリーズはより小型化されているという点。
Omniaシリーズ個別解説
Omnia 61W

製品名 | Omnia 61W | |
型番 | PA-B2S | |
メーカー | AUKEY | |
最大出力 | 61W | |
インターフェース | USB Type-C ×1 | |
USB PD | ○(USB PD 3.0) | |
急速充電 | - | |
USB-C出力 | USB PD | 5V・3A 9V・3A 12V・3A 15V・3A 20V・3A 20.3V・3A |
サイズ | 45×45×30mm | |
質量 | 92g | |
備考 | 窒化ガリウム半導体採用 |
Omnia 61W《PA-B2S》スペック表。
Omnia 61W《PA-B2S》は、Ominaシリーズの中では、もっとも出力が抑えめな61W。USBポート数も、USB Type-Cが1ポートのみのシンプル構成。
61W出力というところからも分かるように、MacBook Pro 13インチに付属しているApple純正の『61W USB-C Power Adapter(61W USB-C電源アダプタ)』からのリプレースを狙った製品。
Omnia Mix 65W

製品名 | Omnia Mix 65W | |
型番 | PA-B3 | |
メーカー | AUKEY | |
最大出力 | 65W | |
インターフェース | USB Type-A ×1 USB Type-C ×1 |
|
USB PD | ○(USB PD 3.0) | |
急速充電 | - | |
USB-A出力 | USB BC | 5V・2.4A |
USB-C出力 | USB PD | 5V・3A 9V・3A 12V・3A 15V・3A 20V・3.25A |
サイズ | 52×52×30mm | |
質量 | 102g | |
備考 | 窒化ガリウム半導体採用 |
Omnia Mix 65W《PA-B3》スペック表。
Omnia Mix 65W《PA-B3》は、Ominaシリーズの中では真ん中に位置する65W出力。USBポート数は、USB Type-AとUSB Type-Cを1つずつ搭載。
USB Type-Cポートだけでなく、USB Type-Aポートを搭載しているのが特徴。USB Type-Aポートは最大12W出力で、iPhoneの急速充電(5V・2.4A)に対応しているのがポイント。個人的にはバランスの良い構成だと思っていて、Omniaシリーズの中でもかなりおすすめな製品。
Omnia Duo 65W

製品名 | Omnia Duo 65W | |
型番 | PA-B4 | |
メーカー | AUKEY | |
最大出力 | 65W | |
インターフェース | USB Type-C ×2 | |
USB PD | ○(USB PD 3.0) | |
急速充電 | - | |
USB-C出力 | USB PD(1) | 5V・3A 9V・3A 12V・3A 15V・3A 20V・3.25A |
USB PD(2) | 5V・2.4A 9V・2A 12V・1.5A |
|
サイズ | 52×52×30mm | |
質量 | 103.5g | |
備考 | 窒化ガリウム半導体採用 |
Omnia Duo 65W《PA-B4》スペック表。
Omnia Duo 65W《PA-B4》は、Ominaシリーズの中では真ん中に位置する65W出力。USBポート数は、USB Type-Cが2ポートの構成。
USB Type-C 1ポート単独で65W出力できる(上にあるポートのみ最大65W出力。下のポートは最大18W出力)のが最大のポイント。2ポート同時に出力すると、2つあるUSB Type-Cポートは、それぞれ45W・18Wの出力になります。つまり…MacBook ProとiPad Proを一気に充電したい人向け。
Omnia 100W

製品名 | Omnia 100W | |
型番 | PA-B5 | |
メーカー | AUKEY | |
最大出力 | 100W | |
インターフェース | USB Type-C ×1 | |
USB PD | ○(USB PD 3.0) | |
急速充電 | - | |
USB-C出力 | USB PD | 5V・3A 9V・3A 12V・3A 15V・3A 20V・5A |
サイズ | 57×57×32mm | |
質量 | 150g | |
備考 | 窒化ガリウム半導体採用 |
Omnia 100W《PA-B5》スペック表。
Omnia 100W《PA-B5》は、Ominaシリーズで最大の出力を持つ100W構成。USBポート数は、USB Type-C 1ポートのみ。
USB PDの規格上最大値である100Wを単独で出力可能。とどのつまり、USB PDの規格内であるデバイスならば、何でも充電できてしまう製品。個人的には、MacBook Pro 16インチ付属の『96W USB-C Power Adapter(96W USB-C電源アダプタ)』のがアリ。
Omnia Duo 100W

製品名 | Omnia Duo 100W | |
型番 | PA-B6 | |
メーカー | AUKEY | |
最大出力 | 65W | |
インターフェース | USB Type-C ×2 | |
USB PD | ? | |
急速充電 | ? | |
USB-C出力 | USB PD(1) | ? |
USB PD(2) | ? | |
サイズ | 56×56×30mm | |
質量 | 180g | |
備考 | 窒化ガリウム半導体採用 |
Omnia Duo 100W《PA-B6》スペック表。
Omnia Duo 100W《PA-B6》は、Ominaシリーズで最大の出力を持っている100W。USBポート数は、USB Type-Cが2ポートの構成。つまり、フラグシップのようなモデル。
※Omnia Duo 100W《PA-B6》は2020年7月3日現在、日本未発売。
最大100W出力可能ということは判明しているのですが、発売前(米国のAUKEYでも発売前)ということもあり、詳しい詳細は不明。購入予定なので、購入後レビューをまったりしていきます。
まとめ「OmniaなUSB PD充電器は小型軽量で高出力だ!」

個人的に注目している、AUKEYのOmniaシリーズのUSB PD充電器について、そもそもOmniaとは何かというところから見ていきました。
おそらく、2020年のUSB充電器界隈は、窒化ガリウム(GaN)をパワー半導体として採用するのが“当たり前”となってくるはず。その中でも、独自のチューニングを施した『OmniaChip』はとりわけ注目しているというわけなのです。
とにかく、Omniaシリーズは…
- 高出力
- 小型軽量
というわけなのです。ですなの!

無駄にコレクションしたくなってしまう謎……。
おまけ

陰の立役者はNavitas Semiconductor社ですわね。

それとGaNFastやね!

まさにそうなのであーる!
CES 2020の展示を見たけど、GaNFastカスタムが今回の『OmniaChip』っぽかったからねー。
おわり
OmniaChipはGaNの中のGaNなのであーる!