- 4Kテレビの必要性はアリだが4K放送の必要性は低い!
- 4Kテレビを高画素エンジンを積んだモニターとして使う!
- 4K放送に興味がないなら4Kチューナー“なし”がおすすめ!
ぼくのかんがえたさいきょうの4K。
4K放送を見るための設備ハードル(チューナー・分配器・アンテナ等の4K対応化)は意外と高い。なので、「ウチは4K見られないから…」と、4Kテレビに必要性を感じないユーザーも少なくないはず。私もその1人なのですが、それでも4Kテレビを導入したくなる活用方法を語ります。


テレビのアーカイブ放送もオンデマンド視聴できるもんねー!

コンテンツの多様化の賜物ですわね。
目次
4Kテレビの必要性 = アリ

——2018年にBSとCS(110度)で開始された4Kのテレビ放送。
しかし、4K/8K放送を見るためには、4Kチューナー搭載のテレビだけでなく、アンテナ・ブースター・ミキサー・直列ユニット…など、家中のテレビに関する設備を“4K/8K対応化”させないとなりません。そう、思っているよりも4Kのテレビ放送を見るって大変なのです。

じゃあ、4Kテレビって必要性なくないー!?

それはどうかなぁ。
4Kテレビ放送が見られなくたって、4Kテレビを買う必要性は充分あるんよね!
前述したように、4Kテレビ放送を見るには家ごと4K化が必要。
なので、一部では盛り上がっているが、「4Kテレビ放送を見る条件が整ってないから、4Kテレビは必要ないや」と諦めているユーザーも実際は少なくないはずです。
ところが、4Kのテレビ放送を見なくても4Kテレビの必要性が意外とあったりするのです。
4Kテレビ放送の必要性 = ナシ
前掲したように、2018年に始まった4Kテレビ放送(CATV等は2015年)。しかし、家のテレビに関する設備を4K・8Kに対応させる必要があるため、設備投資に費用がかかったり、賃貸の集合住宅の場合には、そもそもどうしようもない場合も少なくありません。
しかも、この4Kテレビ放送はBS・CS・CATV・IPTVでの話で、地デジ(地上デジタル放送)では開始される見込みが現状なく、あまり4K化の恩恵が受けられないユーザーが多いのも事実でしょう。そう、肝心の地デジは4Kではない。しばらく、もしくはずっと先までフルハイビジョンのままなのです。

地デジは4Kには“ならない”っていうのがポイントなんよね。
そういうこともあり、あくまで個人的な意見としては、無理して4Kテレビ放送を見られるようにしなくてもよいと考えています。言い換えれば、4Kテレビ放送の必要性はナシ…とまでは言わなくても低いということなのです。

何が何でもテレビ放送を4Kで見たいなら別やけど、多くのユーザーには地デジが4K化されてから考えても遅くないと思うんよね。

地デジと違って、BS・CSは見られる環境が限られますからね。
4Kテレビは高画質モニターとして使うが吉
4Kテレビ放送の必要性は低い。
でも、4Kテレビの必要性が高い。
……なんだか、矛盾しているようなロジックになってきていますが、これにはちゃんとした理由があるのです。

4Kテレビは“高画質モニター”として、VODやUHD BDのコンテンツを4Kで再生するっていう使い方をおすすめしたいんよね!

確かに、テレビには高画素エンジンを搭載している機種も多いですからね。コンテンツ視聴専用モニターとして使うのは面白い考え方ですわね。

メイン:VOD再生・UHD BU再生
サブ:テレビ
ってわけですなー!?
そうです。大半のテレビには、より美しく映像を映し出すための高画素エンジンが搭載されています。この高画素エンジンの恩恵を、テレビ放送の視聴だけでなく、VODとかパソコンの画面とかにも持ってくるというわけなのです。
4Kテレビを活用する三種の神器
4K Ultra HD Blu-rayプレーヤー | STB | 4K対応ゲームコンソール |
DVD Blu-ray UHD Blu-ray CD SACD |
Netflix Hulu YouTube Amazon Prime Video U-NEXT Paravi DAZN AbemaTV TVer dTV dアニメストア GYAO! FOD |
ゲームソフト |
4Kテレビの脇を固めるコンテンツ群。
【1】4K Ultra HD Blu-rayプレーヤー

4Kテレビを徹底活用するなら、これは絶対外せないというのが4K Ultra HD Blu-rayプレーヤー。これで、まずは光ディスクコンテンツの4K化が完了。
Blu-ray | 4K Ultra HD Blu-ray |
FHD (1,920×1,080) |
4K UHD (3,840×2,160) |
Blu-rayとUHD Blu-rayの解像度比較。
いわゆる普通のBlu-rayでは解像度がFHD止まりですが、この4K Ultra HD Blu-rayなら、解像度は4K。これなら、4Kテレビのポテンシャルを最大限活かすことができるというわけです。

これでグッと4Kテレビの必要性が高まるはず!
4K Ultra HD Blu-rayプレーヤーで特に注目なのが、Sony『UBP-X800M2』という製品。
製品名 | UBP-X800M2 |
メーカー | Sony |
再生可能メディア | Blu-ray Ultra HD Blu-ray DVD CD SACD DVD-Audio USBメモリー HDD |
対応VOD | Netflix YouTube Amazon Prime Video |
4K | 対応 |
ハイレゾ | 対応 |
インターフェース | HDMI ×2 Coaxial ×1 USB ×1 LAN ×1 |
UBP-X800M2のスペック。
このUBP-X800M2は当然、4K Ultra HD Blu-rayを再生できる…だけでなく、ハイレゾにも対応。さらに従来のコンテンツも4K相当までアップコンバートしてくれる機能もあり、Blu-rayプレーヤーとしては申し分ない。
ちなみに音質もハイレゾアップコンバート機能『DSEE HX』がついており、音質画質の両側面からアップコンバートが可能。さらに、SACDにも対応しているのもオーディオマニア的には嬉しいポイントとなっている。
【2】セットトップボックス(STB)

そして、今の時代には絶対に欲しいのが、いわゆる『セットトップボックス』と呼ばれるもの。これでVOD(NetflixやAmazon Prime Video等)の4K化も完了。
そんなセットトップボックスの中でも、4Kという点と対応VODの多さという点、この2つで考えると、Amazon『Fire TV Cube』が最有力候補に上がってくる。
製品名 | Fire TV Cube |
メーカー | Amazon |
CPU | 6コア |
ROM | 16GB |
対応規格 | 4K Ultra HD HDR HDR10 Dolby Vision HLG HDR10+ |
対応VOD | Netflix Hulu YouTube Amazon Prime Video U-NEXT Paravi DAZN AbemaTV TVer dTV dアニメストア GYAO! FOD |
Fire TV Cubeのスペック。
最近のテレビだと、すでにテレビ内にVOD再生機能が搭載されている『スマートテレビ』が多数存在しているが、対応VOD数を考えると専用のセットトップボックスは欲しいところ。
というのも、スマートテレビによっては、Netflix非対応やAmazon Prime Video非対応ということもわりとある。なので、網羅性を高めるためにもセットトップボックスは必要だったりするのです。
【3】4K対応ゲームコンソール

最後は、すでに持っている人も多いだろうけど、持っていないならぜひ買っておきたいのが『PlayStation 4 Pro』。もしくは、2020年末に登場する『PlayStation 5』を狙っておきたいところ。
ゲームをしないユーザーには関係ない話になってしまうのですが、光ディスクとVODを4K対応化させたならば、やはりゲームも4K対応化させたいのが“最強”という言葉に弱いギークの心情というもの。…ただそれだけです。妥協はNGなのです。
4Kチューナー“ナシ”が買い時
4K Ultra HD Blu-rayプレーヤー・Fire TV Cube・PlayStation 4 Pro…と揃えると、やはり4Kテレビの選び方も気にしたいところ。
ただ、前述したように、4Kテレビ放送が現時点では地デジ未対応という点、設備投資が大変という点からとりわけ4Kチューナーが入っている4Kテレビを選ぶ必要性も少ない。なので、全部入りを求めるなら別として、少しでもコスパを気にするのであれば、4Kチューナー非搭載の4Kテレビを買うのがおすすめ。そして、その買い時が今だったりします。
あくまで個人的な考えですが、4Kテレビを高画質モニターとして利用してVODやゲームを満喫するならば、テレビ放送の4K化は二の次三の次でもOK。テレビ放送は地デジが4K化されるか、コンテンツが拡充されるまで静観でもよいと思っています。なので、4Kチューナーは非搭載でもよいという考えに行き着くわけなのです。

4Kチューナー非搭載ってだけで、価格もかなり安くなるんよね。
まとめ「4Kテレビ最大の目的は“高画素エンジン”なのだ!」

4Kテレビ放送の必要性はうーんだけど、4Kテレビの必要性はアリ。なんだかトンデモ理論な感じですが、今回話したように高画質モニター目的で購入する人って、意外といる気がします。
そう考えていくと、実は4Kテレビの魅力は4Kのテレビ放送ではなく、中に搭載されている高画素エンジンなのかもしれません。方向性でいうと、エンタメ向けのハイエンドモニター…そんな感じです。

テレビ放送よりも、VOD視聴に4Kテレビは向いている気もするんよね!
おまけ

この理論で面白くなってくるんが、どのメーカーの高画素エンジンが綺麗かってことなんよね。

調べるのが大変そうですわね。主観もありますし。

Sony・Panasonic・東芝・SHARP・三菱・FUNAI・ORION…んんー。
おわり
テレビよりもVOD時代なのがポイントやね!