- Metaが『Meta Quest Pro』と『Meta Quest 2』の値下げを発表
- 『Meta Quest Pro』は 226,800円 → 159,500円 の大幅値下げ
- VIVE XR Eliteより約2万円安くなったが『深度センサー』が欠けてる
Meta Quest Proの価格が、約7万円値下げされることになりました。これにより、HTC VIVE XR Eliteよりも約2万円安くなったわけですが、深度センサーが非搭載なので悩ましかったりします。


初期段階では、搭載する予定だったのですよね。

後発の『VIVE XR Elite』には、しっかりと深度センサーが搭載されてるから、なおさらモヤモヤするやんね。
目次
『Meta Quest Pro』『Meta Quest 2』が値下げ

Image:Meta
Metaは2023年3月4日、『Meta Quest Pro』と『Meta Quest 2 (256GB)』の値下げを発表しました。
| Meta Quest Pro | Meta Quest 2 (256GB) |
改定前価格 | 226,800円 | 74,400円 |
改定後価格 | 159,500円 | 64,405円 |
価格改定日 | 2023年3月15日 | 2023年3月5日 |
Meta Quest Pro、Meta Quest 2 (256GB)、それぞれの改定前と改定後の価格比較、および価格改定日については上表のとおり。
ここで注意しておきたいのが、Meta Quest Proの価格改定日。
すでに値下げの発表は行われておりますが、Meta Quest Proが改定後価格である159,500円で購入できるようになるのは、2023年3月15日以降となっております。それまでは、旧価格である226,800円で販売されておりますので、誤って購入なさらぬようにご注意ください。
『Meta Quest Pro』と『VIVE XR Elite』の価格が逆転
『Meta Quest Pro』の対抗馬的存在であるのが、同じくスタンドアローン型のVRHMDである、HTCの『VIVE XR Elite』。
| Meta Quest Pro | VIVE XR Elite |
2023年3月14日以前 | 226,800円 | 179,000円 |
2023年3月15日以降 | 159,500円 |
そんな両者の価格ですが、今回の価格改定により、VIVE XR EliteよりもMeta Quest Proのほうが、19,500円も安く買えるようになりました。つまり、価格が逆転したわけです。
なお、VIVE XR Eliteについては、まだ事前予約段階となっているため、ひょっとすると価格調整が入る可能性もあるかもしれません。なので、こちらの価格についても、注目しておくとよいでしょう。
『Meta Quest Pro』に足りない機能
| Meta Quest Pro | VIVE XR Elite |
プロセッサ | Snapdragon XR2+ Gen 1 | Snapdragon XR2 |
メモリ | 12GB | 12GB |
ストレージ | 256GB | 128GB |
画面パネル | LCD | LCD |
画面解像度 | 片目1,800×1,920 両目3,600×1,920 |
片目1,920×1,920 両目3,840×1,920 |
リフレッシュレート | 90Hz | 90Hz |
IPD調節 | ||
視度調節 | ||
FOV | 垂直106° 対角95.57° |
対角110° |
トラッキング方式 | インサイドアウト | インサイドアウト |
アイトラッキング | ||
フェイストラッキング | ||
ハンドトラッキング | ||
ボディトラッキング | ||
深度センサー | ||
バッテリー | 約2時間 (着脱不可) |
約2時間 (ホットスワップ着脱可能) |
インターフェース | USB Type-C ×1 φ3.5mm AUX ×1 |
USB Type-C ×2 |
Wi-Fi | Wi-Fi 6E (アップデート対応予定) |
Wi-Fi 6E |
Bluetooth | Ver. 5.2 | Ver. 5.2 |
質量 | 722g | 273g(本体のみ) 625g(ヘッドストラップ装着時) |
VIVE XR Eliteよりも約2万円安く買えるようになったMeta Quest Proですが、Meta Quest Proには『深度センサー』が搭載されておりません。なので、深度センサーが搭載されているVIVE XR Eliteよりも、空間認識やオクルージョンが弱いというところが、今後比較検討されていく上でネックになりそうな予感も。
加えて、VIVE XR Eliteとは異なり、Meta Quest Proはバッテリー着脱不可となっており、ホットスワップにも対応しておりません。このあたりの運用性の悪さというのも、やはりネックになってきます。
なお、VIVE XR Eliteでは、『アイトラッキング』と『フェイストラッキング』が非対応となっているのですが、これはあくまでもVRHMD単体での話。今後、アイトラッキングやフェイストラッキングに対応させる、外付けモジュールが展開されていくとのこと。なので、こうなってくると、ますますMeta Quest Proのアドバンテージが失われていってしまいます。
とはいえ、Meta Questシリーズの良いところは、豊富なコンテンツやアップデート頻度にあります。なので、どちらが優れているのかというのは、ソフトウェア面も考慮しておく必要があるでしょう。
まとめ「値下げ後も厳しい戦いは続くかも」

- 価格:226,800円 → 159,500円
- 改定日:2023年3月15日
- 価格:74,400円 → 64,405円
- 改定日:2023年3月5日
『深度センサー』と『バッテリーホットスワップ』。
いずれも、対抗馬のHTC VIVE XR Eliteでは対応しているので、購入時の比較検討で分が悪くなる可能性も。
筆者は『Meta Quest Pro』を購入したものの、不具合にて返品しており、現在手元にはない状態。なので、値下げ後に再度購入しようと画策中だったりします。
とはいえ、『VIVE XR Elite』のスペックを知った上で再購入するというのは、なかなか厳しかったりも。ほんと、当初搭載予定だった深度センサー、これが直前でキャンセルされてしまったのが惜しいのです。

通常のセンサー類だけで、どこまでオクルージョン機能が働いてくれるのかなー!?
おまけ

ま、最初の価格が高すぎたのであーる。

それは言えてますわね。

それにしても、最初の価格で買ったユーザーへの救済策とかってあるんかな!?

いやー、ほんと……そこだよねー。
おわり
深度センサーの搭載を直前で見送ったのは、正直失敗だと思うんだけど…ねー。