先日解約をした『DMM mobile』の解約方法を図解付きでまとめてみました。注意点も書いてますので、参考になればと思います。



『DMM mobile』の解約方法は比較的簡単だと思うよっ!これから説明していくねー!
目次
方法
1.『DMM mobile』マイページにアクセス

まずは、『DMM mobile』のマイページにアクセスしてください。
『DMM mobile』はログイン後、どうやってマイページにアクセスするか分かり辛いので、下にマイページに直接ジャンプできるボタンを設置していますので、良かったらお使いください。
2.”ご契約内容の変更”を選択

マイページ画面の左側にある”ご契約内容の変更”を選択してください。
3.”ご契約プランの解約、SIM削除はこちら”を選択

”ご契約内容の変更”をクリックし、マイページ画面を下にスクロールすると、”ご契約プランの解約、SIM削除はこちら”というリンクがありますので、そちらをクリックしてください。
この”ご契約プランの解約、SIM削除はこちら”は、少し小さく表示されているので、見つけにくいかも知れません。要注意ですね。
4.”注意事項を確認しました”にチェック

すると、『DMM mobile』を解約するにあたっての注意点を確認するページが表示されます。
注意点に関しては後で説明しますので、ここではページ下の”注意事項を確認しました”のチェックボックスにチェックを入れて、直下の”次へ進む”をクリックしてください。
5.解約したいプランにチェック

すると、解約したい契約中の回線が表示されます。
なので、解約したい回線のチェックボックスにチェックを入れてください。
チェックを入れたら、”選択したプランを解約する”をクリックしてください。
6.アンケートページ下の”はい”をクリック

ここでどうして解約に至ったかのアンケートが表示されます。
アンケートに関しては任意となっているので、答えたくなければスルーしてもらって大丈夫です。
そうしたら、ページ下の”はい”を選択したください、これにて解約手続き完了です。

注意点

それでは、『DMM mobile』を解約するにあたっての”注意点”をまとめてみました。
- 解約申し込み日に制限がある
- プラン変更中は解約不可
- 料金は日割りにならない
- 音声SIMのみ違約金が発生する場合がある
- SIMカードの返却が必要
注意点1.解約申し込み日に制限がある
『DMM mobile』の解約を申請できない日があります。
月末日、1〜5日は解約申し込みできないようです。
注意点2.プラン変更中は解約不可
契約プランを変更中は解約申し込みできないようになっています。

注意点3.料金は日割りにならない
『DMM mobile』は、いつ解約しても同じ料金です。日割り計算にはならず、ご契約プランの料金が請求されます。

注意点4.音声SIMのみ違約金が発生する場合がある
音声SIMを契約開始から12ヶ月以内に解約した場合のみ、違約金として9,000円が請求されます。
それ以外の場合は違約金はありません。データSIMはいつ解約しても違約金はありません。
注意点5.SIMカードの返却が必要
MVNOによって異なるのですが、『DMM mobile』では、解約したSIMカードは返却しないといけないようです。
▼SIMの返却先
〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内

補足

私は『DMM mobile』を”DNSエラー問題”で解約してしまったのですが、皆さんはどういう理由で解約するのでしょうか。もし、DNSエラーが問題で解約してしまうような人がいらっしゃるなら、過去に考察記事を書いていますので、良ければご覧ください。


ちなみに私は『DMM mobile』を解約し、その後『mineo』に移行しました。速度面はMVNOなので大差ないと思いますが、サポート面やマイネ王などのコミュニティもあるので、個人的には気に入って使っています。



おまけ


最初だから至らないとこもあったかも(汗)




まー、いいじゃないの〜!


おわり