タッチパッド付き一体型キーボードのまとめ(Bluetooth接続)
Bluetooth接続の『タッチパッド付き一体型キーボード』や『トラックポイント付き一体型キーボード』などを、ノーブランドを除いて探してみました。この手の製品は、iPadやMeta Quest 2で使うと便利なので、1つ...
Bluetooth接続の『タッチパッド付き一体型キーボード』や『トラックポイント付き一体型キーボード』などを、ノーブランドを除いて探してみました。この手の製品は、iPadやMeta Quest 2で使うと便利なので、1つ...
ゲーミングUMPC『Steam Deck』が日本でも予約開始となりましたが、米国価格より約10%高く、初回出荷は年末とのこと。先にAYANEO AIRが発売されるということもあり……ちょっと様子見しています。
ノートPCのイヤホンジャックは“筐体右側面”にあることが多いのですが、どう考えても“筐体左側面”にあるほうがUX的に優れている気がします。
Alienware x15にはUSB-Cが2基あるのですが、1つめが『Thunderbolt 4』、2つめが『USB 3.2』、という構成になってます。「なぜ、2つともThunderbolt 4にしないの?」と考えた結果...
国内発表された、ASUSの2画面ノートPC新モデル『Zenbook Pro 14 Duo OLED (UX8402)』。先代(UX482)と比べ、ギミックやスペックが大幅に進化しているので、変更点を比較しながら見ていきま...
— おすすめ度:★☆☆☆☆ — デュアルSIM運用中のiPad (Wi-Fi + Cellular)にて、 nanoSIM ⇆ eSIM の切替時にAPNの再設定が必要になるかの検証レポート。今回は『LinksMate(...
『eSIM』といえば、「スマホに埋め込まれている組込型チップ」という認識が多い。しかし、eSIMだけど物理SIMな『eSIMカード』というのが、docomoやSoftBankから出ています。…というように、ややこしいので...
「iPhoneもApple Pencil対応にして!」と思うユーザーも多いなか、対応する兆候は一切ナシ。そこで、なぜAppleは『iPhone』を『Apple Pencil』対応にしないのか、ということを改めて考えていき...
明日(2022年8月1日)から、Meta Quest 2やPanasonic製品などが値上げになります。そこで値上げする製品をおさらいして、必要そうなものを急いで買っておきました。
E2EEメールサービスでお馴染みの『ProtonMail』ですが、『Calendar』『Drive』『VPN』を開始し、プライバシーに重点を置いたエコシステム群になろうとしています。セキュアで受益者負担なサービスのロール...
今更ですが、Mac用クリーナーアプリの大定番『CleanMyMac X』を買いました。結論から言えば、「Macアプリを完全に削除したいなら、早く買ったほうがいい」なのです。
データ容量無制限SIMが用意されている、携帯キャリア・料金プランを探してみました。…思っていたよりも、選択肢がないのが現状のようです。
数多ある『デジタイザーペン対応Androidタブレット』を選ぶ際のポイント、これをデジタイザーペン沼の住人(?)が語っていきます。
ゲーミングデバイスメーカー『Razer』、最近は自作PCパーツもリリースしているのですが、調べてみると『“ほぼ”Razer純正ゲーミングデスクトップPC』と言えるくらいにパーツが揃っていました。