▼2019年版です▼
お風呂で動画を見たい!
防水ケースにスマホやタブレットを入れて、お風呂で使っている私。だけど、あれ…使いづらいんですよね。ならば、“防水タブレット”を買ってしまおうと思い、探してみましたとさ。


私もバスソルトを使って、1時間ぐらい入ってますし。


目次
はじめに
防水タブレットを紹介する前に、防水タブレットの利用用途と、お風呂で使うための必須条件をサクッと話しておきます。

防水タブレットの利用用途

まずは、どういう状況で防水タブレットが利用するかを考えてみました。
- お風呂でNetflixやYouTubeを見る。
- お風呂で電子書籍を読む。
- お風呂でクックパッドを見る。

よーく考えてみてください。
防水○○と付くアイテムって、ほとんどがお風呂でしか使わないんです。だから、ほぼ必然的に防水タブレットの出番は、お風呂になってくるのです。

タブレットをお風呂で使うための条件

お風呂好きにこそオススメしたいアイテムが、防水タブレットであることは分かってもらえたはず。
しかし、防水タブレットの“防水性能”にもレベルが存在するのです。


お風呂で使える防水タブレットの必須条件は、防水保護等級が“IPX7以上”です。
防水保護等級とは、その端末がどれくらいの防水性・耐水性を持っているかを示す指標です。
防水保護等級 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | – |
種類 | – | 防滴I形 | 防滴II形 | 防雨型 | 防まつ型 | 防噴流型 | 耐水型 | 防浸型 | 水中型 | 防湿型 |
意味 | 水に濡れると死ぬ | 垂直落下の水だけ平気 | 斜めからの水でも平気 | 霧吹きスプレーは平気 | 水が飛び散っても平気 | 大雨でも平気 | ゲリラ豪雨でも平気 | 水に漬けても平気 | 水にずっと漬けても平気 | 湿度90%でも平気 |
お風呂で使えるか | × | × | × | × | × | × | △(水没はNG) | ○ | ○ | △(水没はNG) |



お風呂で使える防水タブレットまとめ
それでは、お風呂で使える防水タブレットをサクッと紹介していきますぞぃ!
1.Huawei『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』

画面サイズ | 10.1インチ |
画面解像度 | 1,920×1,200 |
重量 | 465g |
OS | Android |
防水性能 | ○(IPX7) |
防塵性能 | ○(IP6X) |
ポイント | 指紋認証搭載 4面スピーカー ワンセグ・フルセグ対応 |
『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』スペック表。
Huawei『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』は、とにかく“最強お風呂タブレット”です。
指紋認証搭載、綺麗なディスプレイ、防水・防塵、4つのスピーカー、地デジ搭載…なのに、3万円台で購入できる高コスパっぷり。正直、あと4つ紹介しますが、これ一択な気がします。

レビュー記事が多く、PC Watchというメディアでライターのスタパ齋藤氏が、超分かりやすく紹介してくれています。
2.LG『Qua Tab PZ』

画面サイズ | 10.1インチ |
画面解像度 | 1,920×1,200 |
重量 | 486g |
OS | Android |
防水性能 | ○(IPX7) |
防塵性能 | ○(IP6X) |
ポイント | デュアルウィンドウ ワンセグ・フルセグ対応 |
『Qua Tab PZ』スペック表。
LG『Qua Tab PZ』は、本来はauから販売されている『Qua Tab』というシリーズの防水タブレット。
ちょっと古い端末なのが玉にキズですが、ワンセグ・フルセグはしっかり搭載されています。前述の『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』よりも安く買えそうなら、こちらでもよいかも知れませんね。

3.京セラ『Qua Tab KYT31』

画面サイズ | 8インチ |
画面解像度 | 1,920×1,200 |
重量 | 286g |
OS | Android |
防水性能 | ○(IPX7) |
防塵性能 | ○(IP6X) |
ポイント | デュアルウィンドウ |
『Qua Tab KYT31』スペック表。
京セラ『Qua Tab KYT31』は、先程の『Qua Tab PZ』と同じく、本来はauで販売されている防水タブレット。
ディスプレイは綺麗ですが、スペックはちょっと大人しめ。もちろん、動画視聴には問題ないですが、ゲームには向いていないスペックです。

4.富士通『arrows Tab F-02K』

画面サイズ | 10.1インチ |
画面解像度 | 2,560×1,600 |
重量 | 441g |
OS | Android |
防水性能 | ○(IPX8) |
防塵性能 | ○(IP6X) |
ポイント | デジタイザーペン搭載 ワンセグ・フルセグ対応 QuickCharge対応 USB PD対応 MILスペック対応 虹彩認証 |
『arrows Tab F-02K』スペック表。
富士通『arrows Tab F-02K』は、本来はNTTドコモから販売されている防水タブレット。
『arrows Tab F-02K』は、とにかく最強スペック。
一番最初に紹介した、Huawei『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』をさらに強化したスペックといった感じです。耐衝撃性た、Wacomのデジタイザーペンにグッと来たなら買いですね。

5.SHARP『AQUOS ファミレド HC-16TT1』

画面サイズ | 15.6インチ |
画面解像度 | 1,366×768 |
重量 | 1,900g |
OS | Android |
防水性能 | ○(IPX7) |
防塵性能 | × |
ポイント | 地デジ・BS・CS対応 |
『AQUOS ファミレド HC-16TT1』スペック表。
SHARP『AQUOS ファミレド HC-16TT1』は、防水タブレット…というよりは、Android搭載の防水テレビです。
発売年が2015年と古く、テレビとしての利用用途なら大丈夫なのですが、タブレットとしての利用は「うーん」なところが多いかも知れません。

比較表
ここまで紹介してきた、防水タブレット5つを表にしてみました。
製品名 | HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp![]() |
Qua Tab PZ![]() |
Qua Tab KYT31![]() |
arrows Tab F-02K![]() |
AQUOS ファミレド HC-16TT1![]() |
画面サイズ | 10.1インチ | 10.1インチ | 8インチ | 10.1インチ | 15.6インチ |
画面解像度 | 1,920×1,200 | 1,920×1,200 | 1,920×1,200 | 2,560×1,600 | 1,366×768 |
重量 | 465g | 486g | 286g | 441g | 1,900g |
OS | Android | Android | Android | Android | Android |
防水性能 | ○(IPX7) | ○(IPX7) | ○(IPX7) | ○(IPX8) | ○(IPX7) |
防塵性能 | ○(IP6X) | ○(IP6X) | ○(IP6X) | ○(IP6X) | × |
ポイント | 指紋認証搭載 4面スピーカー ワンセグ・フルセグ対応 |
デュアルウィンドウ ワンセグ・フルセグ対応 |
デュアルウィンドウ | デジタイザーペン搭載 ワンセグ・フルセグ対応 QuickCharge対応 USB PD対応 MILスペック |
地デジ・BS・CS対応 |
防水タブレット5製品の比較表。
総評:最強お風呂タブは『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』だー!

合計5機種の防水タブレットを紹介してきましたが、Huaweiの『HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp』がベストバイだと思います。


富士通の『arrows Tab F-02K』のほうが、スペックは高く良さげ。しかし、いかんせん入手性が悪く、しかもちょっとお高め。
お風呂で使うことを考えると、“壊れても泣かない価格”が重要だと思います。高いタブレットをお風呂…うん、怖いですよね。

- タブレット:HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 wp
- 地デジチューナー:nasne
だと思うっ!
これなら、お風呂でBSもCSも視聴できるしねー!もち、Netflixもねっ!
これで…半身浴楽しむぞー!
おまけ





おわり