Apple Silicon(M1)に感じるMacのパラダイムシフト

Apple Silicon(M1)に感じるMacのパラダイムシフト
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • Apple SiliconはコンピューターとCPUの概念を変えた!
  • Macはもはや高価でもないしARMは使えないもなし!
  • Intel搭載MacBook Proを売るかもしれない!

移行期間に2年も不要かも。

初代Apple Siliconこと、『Apple M1』搭載のMacBook Airを買いました。本当は“様子見”だったのですが、実際に使うと評価は一変。Apple Siliconはゲームチェンジャーであり、SoCとMacのパラダイムシフトなのです。

二条ねこ

CPUの勢力図が一夜にして変わった!
…Macだけじゃなく、Windowsにも!!

まの

SoCの域を超えましたわ。

さたえり

Appleの長期的戦略の凄みやね!

MacBook Air(Apple M1)を買った

MacBook Air(Apple M1)

MacBook Air(Apple M1)

Apple Event November 2020(One more thing)で登場した、

のうち、『MacBook Air』を購入した私。

Apple M1

Apple M1

初代Apple Siliconである『Apple M1』という小さな石。

スペック的な凄みはある程度理解していたものの、Intel脳になってしまっていた私は、初物だしサブとして買うのが無難、と思っていました。…しかしながら、そのポテンシャルの高さに脱帽。ARMは互換性が低そうで怖い、Intelこそ至高。この考え方を変えるときが、どうやら来たようです。

二条ねこ

こ、これは…その時歴史が動いたっ!

Apple Siliconのパラダイムシフト

Apple Siliconのパラダイムシフト

Apple Siliconの衝撃は私にとって、すべてを覆すものすごい衝撃。

今回のApple M1(Apple Silicon)搭載MacBook Airを使って、「Intel Macにこだわる必要性は少ないかも」と思うようになりました。私の中で、使用前と使用後でのApple Siliconへの評価は一変。Apple Siliconにパラダイムシフトを強く感じずにはいられません。

Mac = 高い を過去にするパラダイムシフト

Mac = 価格が高い・コスパが悪い

…おそらく、そういうイメージを持っている人も少なくないはず。気づけば約10年、Macユーザーとして侵食(?)され続けた私。なので、完全にそのあたりの感覚が麻痺してしまっているのですが、Windows PCと比べると、スペック比で考えたら割高感があるかもしれません。

しかし、Apple Siliconの登場によって、このイメージはパラダイムシフトを起こした。

Apple M1搭載Macは性能のわりに価格が安い。

Apple M1搭載Macは性能のわりに価格が安い。

初代Apple Siliconである『Apple M1』の性能は、第11世代(Tiger Lake)のモバイル向けCPUの上位モデルにあたる『Core i7-1185G7』を、少なくともベンチマーク上は超えています。なのに、価格は私が購入したMacBook Airで、わずか104,800円(税別)。ちなみに、Core i7-1185G7搭載のWindowsノートパソコンは、安い順番に見ていっても、現時点では15万円ぐらいしています。

そう考えていくと、Apple Siliconの登場によって、Macの価格というものが相対的に安くなったと言えるわけです。もはや、Macは高いものではなくなった。

ARM = 低性能 を過去にするパラダイムシフト

パソコンのプロセッサーは、IntelかAMD。
スマートフォンのプロセッサーは、ARM。

こんな先入観と固定観念があることにより、ARMなプロセッサーのパソコンなんて、性能も低ければソフトウェアの互換性も低い、というように思ってしまいがち。

しかし、前述したように、Apple Silicon(Apple M1)の性能は、Core i7-1185G7をも上回るレベル。しかも、単に高性能というだけではなく、ARMアーキテクチャなので、とにかく省電力。ハイスペックでエコなのです。ここが凄いエモみ。

Universal 2・Rosetta 2

Universal 2・Rosetta 2

そんなプロセッサー性能に加えて、

  • OS(macOS)
  • デバイス(Mac)
  • 開発言語(Swift)
  • 開発環境(Xcode・Universal 2)
  • バイナリ変換(Rosetta 2)
  • ファイルシステム(APFS)

という、ソフトもハードも開発環境も、すべてAppleのエコシステムに内包されていることにより、従来のIntel Macと高い互換性を誇っている。

まの

ここがAppleの強みですわね。
言い換えれば、Microsoftとの大きな違いでしょうか。

二条ねこ

このバックボーンがあるからこそ、Apple Siliconが活きてくるわけだよねー。

実際、MacBook Air(Apple M1)を使っていて、悪い意味でのARMらしさはほとんどありません。何も言われなければ、普通のIntel Macを使っていると錯覚してしまうレベル。これこそ、エコシステムを自社で掌握しているAppleだからこそ為せる技でしょう。

ソフト・ハード・コンポーネントが三位一体となっているからこそ、ARMはパソコンのCPU(SoC)としては使えない、というイメージが払拭できたのでしょう。まさに、Apple Siliconがパソコンのプロセッサーにパラダイムシフトを起こしたのです。

Apple M1の問題点

初代Apple Siliconである、Apple M1。その威力は凄まじいが、やはり過渡期ゆえの問題を抱えています。

■Apple M1のネック

  • Thunderboltの映像出力制限
  • ThunderboltのeGPU利用不可
  • Boot Campの制限

IntelからApple M1に変わって、Thunderboltから映像出力できるディスプレイ数が減ってしまったのが、個人的にはかなり痛いところ。eGPUに関しても使えなくなっており、非IntelプロセッサーのThunderboltの扱いの難しさを感じます。

とはいえ、このあたりは次世代のApple Silicon(Apple M2?)で、解消されてくるはず。Thunderbolt周りのボトルネックが解決するのは、もはや時間の問題でしょう。Thunderboltは、Appleも開発に関わっていますから。

二条ねこ

Apple SiliconとThunderboltの未来は明るい…はずっ!

Windows 10 on ARM - Microsoft

Windows 10 on ARM - Microsoft

Boot Campに関しても、Windows 10 on ARM次第な感じはするが、Apple SiliconがARM全体を引っ張ってくれるので、Windows界隈のARM化も加速度的に進む気がしています。もちろん、MacとWindowsは事情が異なるので、Appleみたいな極端なことにはならないでしょうが、今よりもWindows 10 on ARMの存在感が出てくると踏んでいます。

Intel版MacBook Proを売るかも

正直なところ、ここまで初代にもかかわらず、Apple Siliconの出来が素晴らしいものだとは、蓋を開けてみるまで思ってもみませんでした。

Apple Siliconの登場は、間違いなくMac史に残る最大にして最高の転換期になるでしょう。そして、それを確信していたからこそ、Appleは Intel → ARM をWWDC 2020で発表したはずです。

IntelからApple Siliconへの移行期間は2年。

IntelからApple Siliconへの移行期間は2年。

WWDC 2020でAppleが言っていましたが、約2年でIntel Macは過去のものとなってしまいます。Apple Siliconの出来を考慮して、Intel Mac(MacBook Pro 13インチ)のサブ機として買ったわけですが、Intel版MacBook Proのほうを売ってしまおうと考えています。

さたえり

MacBook Pro 13インチって、この前買ったばかりやんね?

二条ねこ

そうなんだけど、Apple M1の出来が良すぎるからねー。MacBook Pro 16インチも持ってるから、Intel Macは1つ残せるし……。

【レビュー】Apple『MacBook Pro 13インチ(2020)』—第10世代Coreと帰ってきたシザーキーボード

【レビュー】Apple『MacBook Pro 13インチ(2020)』—第10世代Coreと帰ってきたシザーキーボード

2020年5月24日

売却を考えているMacBook Pro 13インチも素晴らしいマシンですし、2020年に登場した最新のもの。しかも、Thunderbolt 3が4ポートある上位モデルです。でも、私の利用環境では、Apple SiliconのMacBook Airのほうがメインマシンになりそうな予感。思ったよりもARM化による障壁(心理的にも技術的にも)もなかったので、価格が高いMacから価格が安いMacへと、謎のリプレースを行うことを考えています。

SoCによるThunderboltの制約やBoot Campの不安はあるものの、今回のApple Silicon(Apple M1)のゲームチェンジャーっぷりを目の当たりにしてしまうと、Appleより先に私が脱Intelしそうな予感がしています。あくまで、Macでの話ですが。

二条ねこ

少なくとも、デザイン界隈だとApple Siliconに移行しても大丈夫な感じはするかなー!?さすがに全部移行は怖いけどね。

まとめ「Apple Siliconは歴史を変えた小さな石」

まとめ「Apple Siliconは歴史を変えた小さな石」

初代Apple Siliconである『Apple M1』を搭載したMacBook Airを購入し、そこでパラダイムシフトを感じたわけです。

WWDC 2020で感じたApple Siliconへの不安は、もはやありません。あったとしても、Apple M1の次のSoCで解消されるでしょう。それくらいに、Apple Siliconの計画というのは、非常に綿密に練られたものと感じます。

iPhone → iPad → Mac
この流れがApple Siliconの布石だったわけです。

二条ねこ

“石”だけにねっ!

この記事で紹介したガジェット

おまけ

まの

さ、寒い……。

二条ねこ

うまく言った感あるんだけどなー。うーむ。

さたえり

ねこちゃんの頭の中にも、Apple Siliconを搭載しなきゃやね。

おわり