これは良アップデート。
iPad Pro 2018と同時に登場した、Apple Pencil 2。名前は、『Apple Pencil(第2世代)』となりました。そのエモさ…Apple Pencil“ヲタク”の私が語ります!



目次
『Apple Pencil(第2世代)』がついに降臨

- iPad Pro側面に装着し充電&ペアリング。
- 『Touchサーフェス』による仮想サイドボタン。
- キャップレス。
Appleが10月30日に行った『Apple Special Event』にて、新しいiPad Proと新しいApple Pencilを発表しました。

- 『Apple Pencil(第2世代)』は税別14,500円。
- 『Apple Pencil』は税別10,800円。
余談ですが、『Apple Pencil(第2世代)』になり、旧Apple Pencilから“値上げ”されています。4,000円ほど高くなっているので、ご注意を!


『Apple Pencil(第2世代)』4つのエモいポイント

私は、Apple Pencil信者です。
でも、Samsungの『Sペン』に負けてる。
そう思っていた。今日までは…。


旧Apple Pencilの使い勝手はイマイチでした。過去の記事でも語っているのですが、他社のデジタイザーペンと比べて、ウィークポイントが多かったのです。
しかし、『Apple Pencil(第2世代)』では、かなりの進化を遂げているので、Apple Pencil大好きな私からあなたへ…紹介しますぞ!
エモさ1.マグネットでiPadの側面に引っ付く

1つ目は、マグネットで新型iPad Proの側面に装着できること。


ついにというか、ようやくというか、『Apple Pencil(第2世代)』では、iPad Proの側面にマグネットで装着できるようになりました。
なので、こんな記事を書く必要もありません。
この記事も、“過去の産物”と化しました。
これでかなり可搬性は確保されましたし、Apple Pencilを収納できるケースを探す必要もありません。

エモさ2.ワイヤレスチャージ

2つ目は、充電がワイヤレスチャージになったこと。

新型iPad Proでは、端子がUSB Type-Cになりました。
それに伴い、『Apple Pencil(第2世代)』では端子を廃止。充電はiPad Pro本体側面に装着して“ワイヤレスチャージ”になりました。
さらに、ワイヤレスチャージをすると同時に、Bluetoothのペアリングもしてくれます。
ああ、Lightning廃止で完全勝利です。

エモさ3.忌まわしきキャップの廃止

3つ目は、あの“忌まわしき”キャップの廃止。



キャップ…最初から要らない子だったのです。うん。

エモさ4.ダブルタップなサイドボタン

最後は、ダブルタップで起動する仮想サイドボタン。


最近、AppleとAdobeの仲が良い。
おかげで、iPadでPhotoshopのフル版が使えるように“まもなく”なります。そんなクリエイティブでProなiPad。
『Apple Pencil(第2世代)』では、待望のサイドボタンが登場。ダブルタップにより、ペンの切り替えや、拡大・縮小ができる模様。
…これは、ありがたい!

旧iPad Proでは“使用不可”

そんな感じで、『Apple Pencil(第2世代)』は大幅な進化を遂げました。
しかし、ここで大きな注意点があります。


上画像を見てもらえば分かりますが、下位互換はありません。上位互換もありません。初代と第2世代のApple Pencilは、全くの“別モノ”と思っておきましょう。


総評:ありがとう。2世代目のApple Pencil様

今回登場した『Apple Pencil(第2世代)』は、待望の改善と言っても過言ではないでしょう。Apple Pencil信者な私も、これで胸を撫で下ろしました。


キャップの廃止、ワイヤレス充電・ペアリング、サイドボタン…かなり2世代目で、ブラッシュアップされました。
お値段もブラッシュアップです!?
- Apple|Apple Pencil(第2世代)
おまけ




ドヤァァァ!!!

おわり