- 2022年は“ノートPCばかり買ってた”のでした
- 今年のベストバイは『Dell Alienware x15』
- 来年からは計画的に散財をしていきまする
2022年の散財振り返りとして、“買って良かったもの”と“買ったけど手放したもの”を紹介します。食傷気味の擦られたネタですが、毎年の恒例行事なのです。


だって、レビューしてないですもの。

辞書どおりの“散財”、やね。
目次
2022年の“買って良かったもの”
①Dell Alienware x15

- GeForce RTX 3080なのに薄型軽量
- 画面解像度がWQHDで240Hz駆動可能
- フルカラーLEDで光るトラックパッド
- 打鍵感の良いUS配列キーボード
- 筐体背面にしかないUSBポート
- キャリングケースが事実上純正の一択
2022年の“買って良かったもの”①、Dell『Alienware x15』。
PC VR目的で購入したゲーミングノートPC。画面サイズは15.6インチなのですが、フットプリントが若干大きく、持ち運ぶ際はバッグを選ぶのが少々厄介。ただ、ゲーミングノートPCとしては薄くて軽いので、良さげなバッグさえ見つかれば、案外モビリティは悪くなかったりします。
購入したスペックは、Intel Core i7-11800H、NVIDIA GeForce RTX 3080 Laptop GPU 8GB、32GB DDR4 RAM、 512GB PCIe SSD + 1TB PCIe SSD 、15.6″ WQHD@240Hz、という構成。価格はこれで、約32万円ほど。歴史的円安に振れる前だったので、意外とお手頃でした。

今考えたら、CPUは『Core i9』にするべきでしたな。
②Apple MacBook Air (M2)

- 薄くて軽い筐体
- 打ちやすいキーボード
- 復活したMagSafe
- DisplayPort Alt Modeでの外部モニター接続が最大1台
- USB Type-Cポートが左側のみで右側にはナシ
2022年の“買って良かったもの”②、Apple『MacBook Air (M2)』。
メインで使っている『MacBook Pro 14インチ (M1 Pro)』のサブ機として購入。主な用途としては、アプリケーションの不具合動作確認や、ソフトウェアアップデートの人柱的役割。前述した、Dell Alienware x15を外に持ち出すときは、荷物を軽くするため、MacBook Airを持っていきます。
ちなみに、「メモリが8GBのMacは二度と買わない」との誓いから、CTOで16GBにアップグレードしています。ほんと、Adobe CCを使うなら、メモリは最低でも16GBにしましょう。…それでも足りない感じはするけど。

薄くて軽くて可愛いんだけど、DisplayPort Alt Modeの出力制限が残念あーる。
③Microsoft Surface Laptop Studio

- 超使いやすいトラックパッド
- 2-in-1機なのにdGPU搭載
- デジタイザーペン対応
- 日本ではキーボードがJIS配列のみ
- Microsoft Officeのバンドルが邪魔
2022年の“買って良かったもの”③、Microsoft『Surface Laptop Studio』。
「キミは一体、1年に何台のPCを買うのかい?」とツッコミされそうですが、またまたノートPCです。というか、こういう買い方をするから、お金がなくなるのです。ええ、知ってます。
このSurface Laptop Studio、タブレットにもなる2-in-1機でありながら、GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPUを搭載している、結構希少なデバイス。ほんと、こういう隙間産業的なことをやってくれるから、Microsoftは好きなのです。
Microsoftのサポートは外資系としてはかなり親切なので、初心者でも手を出しやすいのでおすすめ。ただ、初心者はSurface Laptop Studioなんぞ、買わないと思われ。あと、US配列も売ってください。

トラックパッドが、MacBookみたくハプティック仕様なのも良きですぞっ!
④Apple iPhone 14 Pro

- ピクセルビニング可能なメインカメラ
- ノッチからのDynamic Islandへの飛躍的な進化
- 毎年リアカメラが巨大化するアレ
- そろそろ廃止してほしいLightning
2022年の“買って良かったもの”④、Apple『iPhone 14 Pro』。
iPhone 13 Proからの順当な乗り換えですが、やっぱりiPhoneは良いものです。iPhoneを超えるのは、iPhoneだけなのです。ですなの。
目玉機能のひとつ『Always-On display』ですが、画面焼けが気になるので無効化しています。なので、常時ディスプレイ表示は使っていません。それよりも、ピクセルビニング『Quad-Pixel Sensor』とProRAW撮影ができるメインカメラ、これに痺れます。もはや撮影機材。

2023年前半に、iPhone 14 Pro対応のApple Pencilが出るとか言われてるけど、ほんとなのかなー!?
⑤Apple Watch Ultra

- 長時間駆動なバッテリー
- ディスプレイがフラット
- アクションボタンが便利
- 女性の腕には大きすぎる
2022年の“買って良かったもの”⑤、Apple『Apple Watch Ultra』。
Apple Watch Ultraの価格、124,800円。
この時点でスルーするつもりだったのですが、来年、ハーフマラソンとキャンプに参加することになっているので、その場で“ドヤァ”する意味も込めて買ってみました。
しばらく使ってみた感想なのですが、インドアな人は買う意味がほとんどないです。ただのバッテリー持ちが良いApple Watchで終わってしまいます。反対に、トライアスロンやスキューバダイビング、ヒルクライムなどのアクティビティをするならば、かなりおすすめ。
競合するであろう、GarminやSuuntoのダイバーウォッチやマリンウォッチも10万円以上するので、実はそこまでトンデモ価格ではなかったりします。というよりも、これだけの機能が備わっていて約12万円と考えると、案外お買い得とも。

ちなみに、“ドヤァ”したらスルーされたのであーる…つらお。
⑥Samsung Galaxy Z Flip4

- ポップでキュートなカラーリング
- 折りたたみに最適化されたUI
- FeliCaとeSIMに対応
- カメラの画質はGalaxyとしては普通
- DisplayPort Alt Mode非対応
- 日本ではキャリア専売でオープンマーケット版ナシ
2022年の“買って良かったもの”⑥、Samsung『Galaxy Z Flip4』。
昨年は“横折り”型の『Galaxy Z Fold3』を使っていましたが、今年は“縦折り”型の『Galaxy Z Flip4』にしてみました。
基本的には満足度が高いのですが、DisplayPort Alt Modeが非対応なのが残念。Z Foldシリーズは対応しているのですが、Z Flipシリーズは対応させない方針のようです。Nreal Airユーザーとしては、ここが本当に残念すぎる。
でも、気になるのはそこだけ。FeliCaチップ搭載なので、小型おサイフケータイとして活躍してくれます。コンパクトになる縦折り型の折りたたみスマートフォンは、おサイフケータイとの親和性抜群なのです。良き。

S Penが本体内蔵になったら、Galaxy Z Foldと2台使いしたいあーる。
⑦SteelSeries Arctis Nova Pro Wireless

- バッテリー着脱式で交換可能
- ブームマイクが本体に収納可能
- Bluetoothと2.4GHzの両方に対応
- Bang & Olufsenっぽいデザイン
- ノイズキャンセリング性能は微妙
- ゲーミングヘッドセットとしては高価
2022年の“買って良かったもの”⑦、SteelSeries『Arctis Nova Pro Wireless』。
このArctis Nova Pro Wireless、なんとバッテリーが着脱式で交換可能なのです。これぞ、サステナビリティ。もはや、これだけで買って良かったと言えるレベルなのです。
ノイズキャンセリング性能はオーディオ向けのそれと比べると、効いているのか分からないレベルで弱く、そこはちょっと残念。ただ、ゲーミングヘッドセットとしては、バランスの良い音質でリスニングにも向いています。
筐体デザインは、デンマークの超有名デザイナーであるJakob Wagner氏が監修しているとのこと。同氏は『Bang & Olufsen』のプロダクトデザインにも携わっているため、SteelSeriesとBang & Olufsenのダブルネーム製品だと勝手に思っています。

SteelSeriesも、Bang & Olufsenも、両方好きなウチからすれば「待ってました」なヘッドセットなんよね!
⑧Panasonic ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J

- ノズルが短くてコンパクト
- 軽量で長時間の利用でも疲れづらい
- 低温にしてもかなり乾くのが早い
- やっぱり高級ドライヤーはオカルト
- 高級感はDysonに負ける
2022年の“買って良かったもの”⑧、Panasonic『ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J』。
最後だけ、申し訳程度のギーク女子要素。Panasonicのフラグシップドライヤーで、価格は約4万円。2023年1月9日までメーカー公式のキャッシュバックが実施されているのですが、それがなければ買っていませんでした。
手持ちのドライヤーで一番気に入っているのが、SHARPの『IB-GP9』という約1万円の製品。それと比べると、低温でもしっかりと早く乾いてくれる印象。ただ、価格が全然違うので比較にならないという……。

高級ドライヤーやと、『Philips BHD827/17』と『SHARP beaute A IB-WX3』も気になってるんよね。
2022年の“買ったけど手放したもの”
- Microsoft Surface Duo 2
- Samsung Galaxy Book Pro
- Google Pixel 7 Pro
- Sony Xperia PRO-I
- Meta Quest Pro
- HUAWEI MatePad Paper
買ったけど、結局手放したのはこんな感じ。
ほとんどスマートフォンなのですが、これは単純にスマートフォンばかり持っていても仕方がないから。Samsung Galaxy Book Proは、近いうちに新型を購入するので。Meta Quest Proは、原因不明の不具合で返品に。HUAWEI MatePad Paperは、電子ペーパー端末として微妙だったから。

成仏してくだされいっ!

……だ、そうです。
まとめ「来年の目標は“正しい散財”」

買ったことすら忘れることも多かったので、来年こそは“正しい散財”を心がけていきます。

“正しい散財”って何なん?

うーむ、まずはそこからですなー。

ダメダメですわね。
おまけ

本当に欲しいものって、案外なかったりするものであーる。

うん、「なら買うな」やね!

……まったくですわ。
おわり
うーむ、何を買ったのかの記憶がないぞ……。