- L字のUSB Type-Cケーブルが超便利!
- 狭い空間を有効的に使える救世主だ!
- スマホゲームとの相性も非常に良い!
“課題はケーブル選び”
コネクタ部分が“L字”のUSB Type-Cケーブル。このL字ケーブル、とにかくテレワークやスマートフォンゲームで非常に役立つのでした。おすすめ。


L字のLightningケーブルは多いのに、USB Type-Cケーブルは謎に少ないやんね。

ちょっと不思議ですよね。
目次
L字USB Type-Cケーブルが超便利

USBケーブルのコネクタといえば、“I字”(ストレート形状)なのが一般的なスタイル。
しかしながら、この世に存在する数多あるUSBケーブルの中には、コネクタが“L字”になっている製品も存在しています。

今回は、そんなL字USBケーブルのお話あーる。

ひとくちに『USB』といっても、そのコネクタ形状はさまざまですが、その中でもL字コネクタを採用したUSB Type-Cケーブル、これがすこぶる便利なのでして。
残念なことに、I字コネクタを採用した一般的なUSB Type-Cケーブルに比べると絶対数が少ないため、巷の家電量販店では滅多にお目にかかることができません。とはいえ、Amazonでは普通に売っているので、入手性が著しく悪い…なんてことはなかったりします。
そんな感じで販売チャネルが限られているからか、そこまで存在が認知されていない、L字コネクタのUSB Type-Cケーブル。しかし、このL字コネクタというのが大変便利なのです。ですなの。

コネクタをたった90°曲げただけなのに、数が少なくなる不思議ですな。

それだけのことなのに、ですわね。
L字USB Type-Cケーブルの活用シーン

「L字コネクタのUSB Type-Cケーブルは便利だぞ!」と声を大にして言いたいので、実際に使っていて特に便利だったシーンを2つほど紹介します。
カフェ等でのクリアランス確保

世の中的な問題から、StarbucksやTully's等のカフェチェーンの多くでは、座席がアクリル板のパーティションで仕切られていることが当然になりました。そこで困るのが、この仕切られた自エリアの狭さ。
店舗によって、アクリル板で仕切られた1つのエリアの面積はさまざまですが、 13インチ 〜 14インチ のノートパソコンを使って作業することを考えると、結構な確率で手狭になってしまいます。

とりわけ、ノートパソコンをUSB Type-C経由で充電しながら使うとなると、パソコン本体に対してケーブルが90°直角で挿さる形になるため、この部分のクリアランスも確保せねばなりません。
また、ケーブルの取り回し方によっては、ケーブルひいてはパソコン側の端子を痛ませてしまう可能性も出てきます。これが意外と大きな悩み。

そこでケーブルをL字のものに交換すると、パソコン本体に対して沿うような形で取り回せるため、クリアランスの確保も容易になるというわけなのです。しかも、端子を痛めづらい。

うーむ、素晴らしきっ!!
充電しながらのスマホゲーム

スマートフォンをランドスケープモード(横持ち状態)で充電しながらゲームをしていると、このスマートフォンから飛び出したUSBケーブルが邪魔になってきます。
そこでケーブルをL字のものに変えると、あら不思議。USBケーブルが手に干渉しづらくなり、より快適にゲームをしやすくなるというわけです。

これはありがちなパターンですね。

ですな!
L字USB Type-Cケーブルの例
L字コネクタを採用したUSB Type-Cケーブルの一例は以下のとおり。
まとめ「L字USBケーブルは地味に便利」

とにかく、L字コネクタのUSB Type-Cケーブルは便利なのです。
有名メーカー製が少ないので選びづらいかもしれませんが、そこはぜひ根気良く探してみてください。ちなみに私は、ELECOMのものとUGREENのものを使っています。

もっと有名メーカーも参入してほしいのであーる。
おまけ

L字になるだけで、この取り回しの良さよ!

ちょっとした工夫ですよね。

なのに数が少ないんやね。

そうなんだよねー。
知らないメーカーのも入れたら数はそこそこあるんだけど、有名どころが全然ないのが…つらお。
おわり
メーカー品の少なさがネックなんだけどねー。