『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「大変動のAppleレート」な一週間だ!
- 毎年恒例のApple『WWDC22』開幕と基調講演開催!
- “自分のものにしよう”な『Xbox Design Lab』が気になる!
— $1 ≒ ¥133 —
2022年第24週は、Apple『WWDC22』開幕、EUがスマホのUSB-C化を義務化、Googleが100兆桁の円周率計算達成、Bluetooth新機能『Auracast』発表、ドコモがスマホのiD決済端末化を実証実験開始、な一週間でした。


『Mac Studio』と『Studio Display』、WWDC22前に買うべきでしたわね。

ガジェットを買うときは為替レートに要注意…やね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年6月5日(日)
- 一部ユーザー向けにGoogleが『Android Auto 7.8』をテスト開始
ニュース概要
Googleが一部ベータユーザー向けに、『Android Auto 7.8』を公開していることが、9to5Googleにより明らかとなった。なお、このアップデートは、Google I/O 2022で発表された『Coolwalk』ではないとのこと。
Source:9to5Google

Android AutoやGoogle TVなど、スマートフォン系OSを搭載させたデバイスというのは、どうしても OSサポート切れ = 製品寿命 というイメージが付いて回ってしまうのですが、実際はどうなのでしょうね!?
2022年6月6日(月)
- ULTRASONE × D4DJ コラボヘッドホン『METEOR ONE - D4DJ Photon Maiden Edition』発表
ニュース概要
アユートは2022年6月6日(JST)、ドイツ連邦共和国のヘッドホンブランド『ULTRASONE』と、DJをテーマとしたメディアミックスプロジェクト『D4DJ』に登場する『Photon Maiden』とのコラボレーションモデル『METEOR ONE - D4DJ Photon Maiden Edition』を発表した。発売時期は後日発表。販売価格は税込27,500円。
Source:aiuto - アユートがCooler Master製PCケース『HAF 700 EVO』を国内発売
ニュース概要
アユートは2022年6月6日(JST)、Cooler Master製PCケース『HAF 700 EVO』とCPUクーラー『Hyper 212 RGB Black Edition』を、2022年6月10日に発売開始することを発表した。
Source:aiuto - NTTドコモとNTTが国内外の主要ベンダーと『6G』実証実験協力を発表
ニュース概要
NTTドコモと日本電信電話は2022年6月6日(JST)、第6世代移動通信方式(6G)の2030年ごろのサービス提供開始を目指し、国内外の主要ベンダー3社(富士通・日本電気・Nokia)と、6Gに関する実証実験で協力することに合意したことを発表した。
Source:NTT DOCOMO
- Samsungが世界初の4K@240Hzゲーミングモニターを発売
ニュース概要
Samsungは2022年6月6日(KST)、世界初となる4K@240Hzに対応したゲーミングモニター『Odyssey Neo G8 (G85NB)』の発売を開始した。
『Odyssey Neo G8 (G85NB)』は、画面サイズ32インチ、画面解像度4K UHD、リフレッシュレート最大240Hz、1000Rの曲面パネルを採用する。
Source:Samsung

Samsungのゲーミングモニター、すっごい欲しいんだけど、なーぜか日本では展開してくれないんだよねー。
2022年6月7日(火)
- Panasonic等3社がエッジAIの社会インフラを提供する新会社に共同出資
ニュース概要
パナソニック ホールディングス、JVCケンウッド、WiL, LLCは2022年6月7日(JST)、エッジAIの社会インフラ『Vieurekaプラットフォーム』を提供する新会社『Vieureka株式会社』に共同出資し、2022年7月1日より営業を開始することを発表した。
Source:Panasonic
- Appleが世界開発者会議『WWDC22』を開催
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、同社のデベロッパーカンファレンスである『WWDC22』を開催した。それに先立ち、基調講演である『WWDC22 Apple Keynote』が、同日午前10時より行われた。
Source:Apple - Appleが『iPadOS 16』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、次期iPadOSである『iPadOS 16』を発表した。
Source:Apple - Appleが『iOS 16』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、次期iOSである『iOS 16』を発表した。
Source:Apple - Appleが『watchOS 9』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、次期watchOSである『watchOS 9』を発表した。
Source:Apple - Appleが『macOS Ventura』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、次期macOSである『macOS Ventura』を発表した。
Source:Apple - Appleが次期Apple Silicon『M2』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、Apple M1の後継となる次期Apple Silicon『Apple M2』を発表した。
『Apple M2』は、5nmプロセスを採用し、M1よりも25%多いトランジスタを持つ。ユニファイドメモリ帯域幅は100GB/sで、最大24GBまで搭載可能。
Source:Apple - Appleが新型『MacBook Air (M2 | 2022)』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22 Apple Keynote内にて、フルモデルチェンジした新型MacBook Airを発表した。
新型MacBook Airは、同時発表されたApple M2を採用。また、充電コネクタとして、MagSafe 3を搭載する。
Source:Apple - Appleが『Xcode Cloud』提供開始と『Xcode 14』を発表
ニュース概要
Appleは2022年6月6日(PDT)、WWDC22に合わせて、デベロッパーキット『WeatherKit』や、最新版IDE『Xcode 14』を発表した。また、サブスクリプションプラン『Xcode Cloud』も近く開始される。
Source:Apple - Apple『iOS 16』はNintendo Switchの『Joy-Con』をサポート
ニュース概要
次期iOSである『iOS 16』が、Nintendo Switchの『Joy-Con』や『Nintendo Switch Proコントローラー』をサポートしていることが、9to5Macにより明らかとなった。
『Joy-Con』については、左右それぞれ別々にBluetoothペアリングが可能とのこと。
Source:9to5Mac - Googleが『Google Pixel』向けのアップデートを配信開始
ニュース概要
Googleは2022年6月6日(PDT)、同社のAndroidスマートフォン『Google Pixel』向けの最新アップデートを配信開始した。
本アップデートでは、teenage engineeringと共同開発されたPixel用『Pocketoperator』の搭載、ホーム画面からのワクチンパスポートの表示、ウィジェット機能の強化、などが行われている。
Source:Google

『Pocketoperator for Pixel』は、Google Playからダウンロード可能ですぞ!
…teenage engineering好きはぜひ!!
2022年6月8日(水)
- NTTドコモがスマホをiD決済端末にする実証実験を開始
ニュース概要
NTTドコモは2022年6月8日(JST)、小規模店舗等への非接触型決済『iD』導入促進のため、AndroidスマートフォンをiD決済端末として利用する実証実験を、同日開始したことを発表した。
Source:NTT DOCOMO - LINEMOがRakutenオリジナル端末の動作検証結果を公表
ニュース概要
ソフトバンクは2022年6月8日(JST)、同社のオンライン専用ブランドである『LINEMO』において、楽天モバイルから販売されているRakutenオリジナル端末の動作検証結果を公表した。
Source:LINEMO - クリムゾンがAIボイチェン『Voidol』を期間限定で無料配布
ニュース概要
クリムゾンテクノロジーは2022年6月8日(JST)、同社のAIリアルタイムボイスチェンジャー『Voidol』について、6月15日から9月15日の期間限定で、Voidol本体を無料配布することを発表した。
Source:CRIMSON TECHNOLOGY - ANYCOLORが東証取引所グロース市場へ新規上場開始
ニュース概要
ANYCOLORは2022年6月8日(JST)、同日付けで、株式会社東京証券取引所グロース市場へ新規上場したことを発表した。
Source:ANYCOLOR
- 世界のウェアラブルデバイスの出荷台数が初の減少
ニュース概要
International Data Corporationは2022年6月7日(EDT)、世界のウェアラブルデバイスの四半期別出荷台数が、2022年の第1四半期に史上初の減少に転じたことを発表した。
また、シェア上位各社の前年比成長率も発表しており、1位であるAppleは+6.6%、2位であるSamsungは-9.9%、3位であるXiaomiは-23.8%、であった。
Source:IDC - IBMがロシアでの事業運営の終了と撤退を発表
ニュース概要
IBMは2022年6月7日(EDT)、ロシア連邦での事業運営を段階的に終了させ、事業そのものを同国から撤退することを発表した。同社は2022年3月7日より、ロシア連邦での事業運営を停止しており、従業員にはあらゆる合理的な措置を講じることを保証している。
Source:IBM - Facebook TechnologiesがAR/VR用ハンドヘルドコントローラの特許取得
ニュース概要
2022年6月7日(EDT)、Metaの関連企業であるFacebook Technologiesが出願していた、指への触覚フィードバック機能を搭載したAR/VR用ハンドヘルドコントローラの特許が受理され、米国特許商標庁に登録されたことが明らかとなった。
Source:United States Patent and Trademark Office - TikTokが『ミー文字』ライクな『TikTok Avatars』を発表
ニュース概要
TikTokは2022年6月7日(PDT)、同社のアプリ新機能『TikTok Avatars』を発表した。
『TikTok Avatars』を利用することで、立体的な自分のアバターを作成することが可能。モデリングデザインは、Appleの『ミー文字』ライクとなっている。
Source:TikTok - Microsoftが『PowerToys v0.59.0』をリリース
ニュース概要
Microsoftは2022年6月7日(PDT)、パワーユーザー向けのWindowsユーティリティセットであるPowerToysの最新版、『PowerToys v0.59.0』をリリースした。本バージョンからARM64にネイティブ対応となっている。
Source:GitHub - EUが2024年までにスマートフォンのUSB-C搭載を義務化
ニュース概要
European Unionは2022年6月7日(CEST)、欧州議会と理事会が、共通の充電器を導入する指令の提案について、暫定的な政治的合意に達したことを発表した。
この新ルールが正式に適用されると、指令の発効から24か月後までに、スマートフォン等の電子機器については、USB Type-Cの充電ポート設置が義務化されることとなる。
Source:European Union

『PowerToys』を使うと、Windows 11にmacOSっぽい機能が追加されて便利なのであーる。
2022年6月9日(木)
- ARグラス『Rokid Air』が国内販売を家電量販店等で開始
ニュース概要
ルタワジャパンは2022年6月9日(JST)、AIグラス『Rokid Air』を、全国の家電量販店等で販売開始した。販売価格は税込8万4,000円。
同製品はGREEN FUNDINGで先行販売されており、自社販売は2022年6月1日から開始している。
Source:RUTAWA JAPAN - Samsung『Galaxy Tab S8 Ultra』の国内発売日が決定
ニュース概要
サムスン電子ジャパンは2022年6月9日(JST)、同社の最新Androidタブレットである『Galaxy Tab S8 Ultra』の発売日が2022年6月23日に決定したことを発表した。 販売チャネルは、Amazon.co.jp、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、Galaxy Harajuku、など。
Source:PR TIMES - ビデオ会議『mmhmm』がドコモと代理店契約を締結
ニュース概要
mmhmmは2022年6月9日(JST)、NTTドコモ子会社のドコモ・システムズと『mmhmm for Teams』の販売代理店契約を締結したことを発表した。ドコモ・システムズは、mmhmmの世界初の販売代理店となる。
Source:mmhmm - NECが5Gの社会実装を加速する共創の場『NEC CONNECT 5G Lab』を開設
ニュース概要
NECは2022年6月9日(JST)、5Gの社会実装に向けたユーザーとユースケースを共創する場として、『NEC CONNECT 5G Lab』をNEC玉川事業場(神奈川県川崎市)に開設した。
Source:NEC - GMOがWeb3ベンチャー支援CVC『GMO Web3株式会社』を設立
ニュース概要
GMOインターネットは2022年6月9日(JST)、Web3ベンチャー支援に特化したハンズオン型コーポレートベンチャーキャピタルである『GMO Web3株式会社』を、2022年6月6日に設立したことを発表した。
Source:PR TIMES
- Google Cloud上で100兆桁の円周率計算を達成
ニュース概要
Googleは2022年6月8日(PDT)、Google Cloud上で100兆桁の円周率計算を達成したことを発表した。
Google Cloudを利用し、円周率の桁数の世界記録を更新したのは今回で2度目。1度目(2019年の31兆4000億桁の円周率計算)との比較では、3年で桁数を3倍に伸ばしたことになる。
Source:Google Cloud - Bluetooth SIGがオーディオ共有機能『Auracast』を発表
ニュース概要
Bluetooth SIGは2022年6月8日(PDT)、Bluetoothテクノロジーベースのオーディオ共有機能である『Auracast』を発表した。
Auracast broadcast audioを用いることにより、トランスミッターに対し、複数のレシーバーが接続できるようになり、ユーザー間でオーディオ共有をすることが可能となる。また、同機能は補聴器にも対応する。
Source:Bluetooth SIG - Googleが『Android 13 Beta 3』をリリース
ニュース概要
Googleは2022年6月8日(PDT)、『Android 13 Beta 3』のリリースを発表した。
Source:Android Developers Blog - アニメ版Cyberpunk 2077『Cyberpunk: Edgerunners』がNetflixで9月配信開始
ニュース概要
Netflixは2022年6月8日(PDT)、Cyberpunk 2077のスピンオフアニメとなる『Cyberpunk: Edgerunners』を、2022年9月に配信開始することを発表した。
Source:YouTube - Metaのデュアルカメラスマートウォッチ開発中止報道
ニュース概要
Bloombergは2022年6月8日(EDT)、Metaが開発している、デュアルカメラ搭載のスマートウォッチが開発中止になったと報道した。
Bloombergによると、Metaはスマートウォッチの代わりに、新たに手首に装着する別のウェアラブルデバイスの開発に取り組んでいるとのこと。
Source:Bloomberg - TikTokがスクリーンタイム機能の強化を発表
ニュース概要
TikTokは2022年6月9日(PDT)、デジタルウェルビーイングをサポートするため、スクリーンタイム機能を強化したことを発表した。
追加された新機能は、『視聴時間制限モード(1回の視聴時間の制限を行う)』と『スクリーンタイムダッシュボード(アプリの利用時間の可視化)』の合計2つ。
Source:TikTok

『Cyberpunk: Edgerunners』のアニメ公開!やったぜ!!
2022年6月10日(金)
- CAMPFIRE元従業員が約2500万円の不正送金で逮捕
ニュース概要
CAMPFIREは2022年6月10日(JST)、2020年末に同社を退職した元従業員が、同社の銀行口座から元従業員の銀行口座に不正に送金を行ったという不正行為により、警視庁に逮捕されたことを公表し、お詫びした。
調査の結果、不正行為は2019年に行われており、総額は2,500万円とのこと。
Source:CAMPFIRE - スケブが暗号通貨『Skeb Coin』の開発発表
ニュース概要
スケブは2022年6月10日(JST)、2022年9月ごろに、表現の自由のためのユーティリティトークン『Skeb Coin』の発行、および資金調達、暗号資産交換所での取引開始を目指すことを発表した。
Source:Medium - 日本マイクロソフトの代表取締役が交代
ニュース概要
日本マイクロソフトは2022年6月10日(JST)、現在の代表取締役である吉田仁志氏が2022年7月1日付で退任し、Ahmed Jamil Mazhari(アーメッド ジャミール マザーリ)氏が新しい代表取締役に就任することを発表した。
Source:Microsoft - Pico製VR HMD『Pico Neo3 Link』が日本発売
ニュース概要
アスクは2022年6月10日(JST)、Pico Technology JapanのVR HMD『Pico Neo3 Link』の国内発売を発表した。発売日は2022年6月24日。価格は税込49,280円。
『Pico Neo3 Link』は、スタンドアロン機としても、PC VR機としても利用可能となっている。SoCはQualcomm Snapdragon XR2。
Source:PR TIMES
- AMDが投資家向けイベント『Financial Analyst Day』を開催
ニュース概要
AMDは2022年6月9日(PDT)、投資家向けイベント『Financial Analyst Day』を開催し、CPU・GPU・Adaptive computing architectureのロードマップを発表した。
Source:AMD - 『Windows 11 Insider Preview Build 25136』がリリース
ニュース概要
Microsoftは2022年6月9日(PDT)、『Windows 11 Insider Preview Build 25136』をDev Channel向けにリリースした。
Build 25136の新機能として、ファイルエクスプローラにタブとナビゲーションの機能が実装された。また、より動的なウィジェットコンテンツをタスクバーに表示するために、いくつかの変更が加えられている
Source:Windows Insider Blog - Microsoft『Xbox Design Lab』が日本でもサービスイン
ニュース概要
Microsoftは2022年6月9日(PDT)、オリジナルカラーリングの『Xbox Wireless Controller』を作成するサービス『Xbox Design Lab』が、日本でも展開されることを発表した。すでに『Xbox Design Lab』の日本版ページが用意されている。
Source:Microsoft

MetaとHTC以外のスタンドアロン型VR HMDって、どれくらいエコシステムが充実してるんやろうね!?
2022年6月11日(土)
- Activision BlizzardがRaven Softwareの労働組合と交渉開始
ニュース概要
2022年6月10日(EDT)、Activision Blizzardが、子会社であるRaven SoftwareのQAチームで結成された労働組合(Game Workers Alliance)と、団体交渉協定を締結するため、誠実な交渉を行う旨を、従業員に手紙で伝えたことが明らかとなった。
Game Workers Allianceは、2022年5月に全米労働関係委員会(National Labor Relations Board)が管轄した投票により、正式な労働組合として認められている。
Source:The Verge

日本と米国では労働組合に対する価値観が異なっているので、日本基準で考えるとややこしくなってしまうのですよね。
新製品ガジェットの発売日情報

- Lian Li『Strimer Plus V2』(マザーボード用ケーブル)
- Microsoft『Surface Laptop Go 2』(ノートPC)
- Blue Microphones『Yeti (ホワイト)』(コンデンサマイク)
- Blue Microphones『Yeti Nano (ブラック)』(コンデンサマイク)
- Huawei『HUAWEI MatePad Paper』(電子ペーパータブレット)
- Huawei『HUAWEI Scale 3 Pro』(スマート体重計)
- Huawei『HUAWEI WiFi Mesh 7』(メッシュWi-Fiルータ)
- Cooler Master『HAF 700 EVO』(PCケース)
- Cooler Master『Hyper 212 RGB Black Edition』(空冷CPUクーラー)
- HiBy Music『HiBy Lasya
』(イヤホン)
- HiBy Music『HiBy R5Gen2
』(デジタルオーディオプレーヤー)

『HUAWEI WiFi Mesh 7』、Wi-Fi 6対応かつ2個セットで約4万円と考えると、お手頃感があるんだけど…どうなんだろう!?
来週のガジェットセール

2022年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
来週のガジェットセールカレンダー
:マウスコンピューター『夏のボーナスセール第1弾』
:Huawei『【5月新作クーポン】Eyewear ボストン型フルリム』
:Huawei『【5月新作クーポン】MatePad Paper』
:Sony『Xperia 5 III SIMフリーモデル発売記念キャンペーン』
:Sony『Xperia PRO-Iキャッシュバックキャンペーン』

Huaweiの電子ペーパータブレット『MatePad Paper』は購入済みなので、近日レビュー予定であーる!

本当にレビューするか、怪しいですがね。

レビューするする詐欺ばっかするんやもんね。
今週の気になるニュース

Image:Apple

今週の気になるニュースは、
Apple『WWDC22 Apple Keynote』開催
…であーる!
Apple『WWDC22 Apple Keynote』開催
WWDC 2022 - June 6 | Apple - YouTube
2022年6月6日(PDT)、Appleの世界開発者会議『WWDC22』を開催し、6月6日午前10時から『WWDC22 Apple Keynote(基調講演)』が行われた。
WWDC22 Apple Keynoteでは、
- macOS Ventura
- iOS 16
- iPadOS 16
- watchOS 9
- Apple M2
- MacBook Air (M2 | 2022)
などが、発表されている。
Apple Keynote | 6月6日午前10時 |
Platforms State of the Union | 6月6日午後1時 |
Apple Design Awards | 6月6日午後5時 |
WWDC22のプログラム
※米国時間(PDT)
『WWDC22 Apple Keynote』の内容については、過去記事にてまとめておりますので、上掲のリンクにてチェックしてみてください。

Image:Apple
そんなWWDC22 Apple Keynoteの内容から、ここでは注目度がとりわけ高いであろう『MacBook Air (M2 | 2022)』について、少しだけ触れていきます。

Image:Apple
今回発表された『MacBook Air (M2 | 2022)』、かなり久しぶりとなるフルモデルチェンジとなり、長らくMacBook Airのアイコンとして君臨していた『ウェッジシェイプ(楔形)』デザインを廃止。MacBook Pro (2021)と同じく、傾斜のないフラットデザインに変更されました。
また、こちらもMacBook Pro (2021)と同様に、専用の充電コネクタ『MagSafe 3』が復活(正確に言えば、廃止前とはコネクタ形状が変わっているので“新設”が正しい)。Thunderbolt/USBポートは相変わらず2基のままですが、MagSafe 3が搭載されたことにより、充電時にThunderbolt/USBポートが1つ埋まってしまうことがなくなりました。
発売は2022年7月より順次。そして、肝心の販売価格なのですが、昨今の円安により、もっとも安いモデルでも164,800円(税込)からとなっております。なお、他のMacについても、軒並み15%程度値上げされています。

日本でApple製品を買うなら、円高ドル安が当然理想だけど、マクロ視点だとそうじゃなくなってくるわけだし、多面的に物事を捉える必要がありますな。

何事においてもバランスは重要ですわね。

とりあえず、今回の値上げはAppleのせいではない、ってことやね!?

そうなのであーる。
単純に為替レート(米ドル/円)に応じた販売価格の調整ですな。
今週の気になるガジェット

Image:Xbox Design Lab

今週の気になるガジェットは、
『Xbox Design Lab』で作るコントローラ
…であーる!
『Xbox Design Lab』で作るコントローラ
Xbox Design Lab - Pastel and Camo - YouTube
自分だけのオリジナルカラーの『Xbox Wireless Controller』を作ることができる、Microsoft公式のサービス。
同サービスは日本でも展開されており、サービス価格は7,678円(税込)から。+1,090円(税込)で、コントローラ本体にレーザー加工で名入れも可能。
<カスタム可能パーツ>
- 本体前面
- 本体後面
- グリップ
- バンパー
- トリガー
- Dパッド
- サムスティック
- ABXYボタン
- 表示/メニュー/共有ボタン
Xboxのコントローラをカスタム可能…とは言っても、パーツそのものが交換できる(グリップの素材変更は可能)とかではなく、自分好みのカラーリングやパターンに変更できるサービスになっています。
とはいえ、 単色カラー23色 + パターン6種 という中から、それぞれのパーツごとに組み合わせを変更できるので、かなりオリジナリティのある『Xbox Wireless Controller』をオーダーできることになります。


ちなみに、こんな感じのデザインにしてみたあーるっ!

うーん、ねこちゃんらしいね。良くも悪くも。

ええ、配色センスは別として。

なーんか、引っ掛かる言い方ですな。
編集後記
新型『MacBook Air (M2)』、相変わらずユニファイドメモリが8GBベース。
使い方にもよりけりですが、RAM 8GBは足りないとの認識なので、購入するのであればCTOしたほうが良さそうです。または、素直に『MacBook Pro (M1 Pro/Max)』を買いましょう。
おまけ

今週号から、アイキャッチ画像のドット絵を作り替えたのであーる!どんちき!!

作画もかなり安定してきましたわね。

文章書く時間よりも、ドット絵を作ってる時間のほうが長いような……!?

ちょーと大変(というか“かなり”)だけど、いろいろと計画していることがあるから、これはこれで楽しいので…おけお!おけまる!おけきち!!

…謎の三段活用ありがとうございます。
おわり
…うへぇ。