ただいまKyash、さよならRevolut。
『Revolut』が“クレカチャージ手数料”を取るようになったので、塩漬けしていた『Kyash』を利用再開することにしました。今後は『Kyash』と『ミライノデビット プラチナ』を併用していく予定なのです。
『Revolut』が“クレカチャージ手数料”を取るようになったので、塩漬けしていた『Kyash』を利用再開することにしました。今後は『Kyash』と『ミライノデビット プラチナ』を併用していく予定なのです。
— 常に対策は必要 — Revolutチャージの定番ルート、 『au PAY プリペイドカード』 → 『Revolut』 。ですが、最近の挙動から、そろそろ塞がれそうな予感がしています。
解約はせず休眠で代替探し。 Kyashの改悪(金額指定でのクレカチャージ廃止・0.2%還元)が開始されるので、代替として利用するデビットカード・プリペイドカードを探してみました。とにかく“利便性”と“切り捨てやすさ”を重...
改悪よりも経営体制に疑問。 Kyashが2021年2月4日から行う、サービス仕様変更と改悪内容について整理してみます。そこから、今後のKyashについて思うことと代替カード探しを考えます。
今まで以上にやりくりが必要。 ペイメントサービス『Kyash』が、2020年12月8日よりアップデートを実施。クレカ民からすると“改悪”となる規約改定になるので、今後のKyashとの向き合い方(ペイオフ含め)と代替カード...
私的“Kyashハック術”を大公開。 VISAプリペイドカード『Kyash』。その使い勝手の良さから、ユーザーも増えつつあります。…そこで本記事では、私が実際に活用しているKyashの使い方とハック術について語ります。
Apple PayにKyashがやってきた! Kyashアプリにアップデートが入り、本日(2020年4月7日)より、なんとApple PayでもKyash(QUICPay+)が使えるようになりました。先日のQUICPay...
ついに…この時が来た! 今までKyashポイント対象外だった、Google PayによるQUICPay決済。なんと、4月2日から…QUICPay(QUICPay+)もKyashポイント還元の対象に。Apple Payに対...
和製Apple Cardを申し込んだの巻。 ついに『Kyash Card』の受付が開始したので、先日申し込みました。NFC Payと暗証番号での決済で便利に。だけど、かゆいところに手が届くわけではないVISAプリペイドカ...