- QUICPay+でもKyashポイント還元の対象になった!
- ポイント還元は最大1%と他の決済と差異なし!
- FeliCa搭載Androidスマホユーザーの切り札だ!
ついに…この時が来た!
今までKyashポイント対象外だった、Google PayによるQUICPay決済。なんと、4月2日から…QUICPay(QUICPay+)もKyashポイント還元の対象に。Apple Payに対してのGoogle Payのアドバンテージが1つできたぞ!


まさかの朗報ですわね。

これはFeliCa推しには嬉しい改善やんね!
目次
QUICPay+がKyashポイント還元対象に変更

VISAブランドのプリペイドカード『Kyash』が、2020年4月2日に、QUICPay+(Android Pay)によるKyashポイントの還元率を変更しました。いや、大改善してくれました。

これで勝つるっ!(何に?)
ポイント還元率:0% → 0.5%・1%
変更前 | 変更後 | |
Kyash Card | 0% | 1.0% |
Kyash Card Lite | 0% | 1.0%¹ |
Kyash Card Virtual | 0% | 0.5% |
QUICPay+によるKyashポイントの還元率。
¹2020年5月1日より0.5%。
今回の規約変更で、上表のようなKyashポイントの還元率へと変更されています。
使える端末はFeliCa搭載Androidのみ
Apple Pay | Google Pay |
- | ○ |
KyashのQUICPay+利用可否表。
スマートフォンでKyashが利用できるのはFeliCa(NFC-F)搭載のAndroid端末のみ。単なるNFC(NFC-A・NFC-B)しか搭載していないAndroid端末や、iPhoneでは利用できない点も同時に注意が必要です。
なお、Kyashで利用できるのは、QUICPayではなく『QUICPay+』という点に注意。なので、一部のQUICPayには対応しているけれど、QUICPay+には対応していない店舗については利用不可。

NFCについての仕組みや解説はこちらをどぞー。
私的おすすめの活用方法
これで晴れて、QUICPay+経由でKyashポイントが還元されるようになりました。
そうなってくると、Kyashの活用の幅も広がってくるはず。特に、QRコード決済との紐付け(3Dセキュアがないので)が難しくなってきているので、ここはQUICPay+をフル活用したいところ。

そこで、私が活用してる決済フローを紹介するぞー!
■私的おすすめの決済フロー
- Booking.comカード
でKyash残高にチャージ(1%)
- Android Pay経由でQUICPay+を利用(1%)
Kyash Card・Kyash Card Lite前提で話しますが、個人的におすすめなのが、 Booking.comカード → Kyash Card という流れ。
Kyash Cardにチャージをするクレジットカードは、ポイントではなくキャッシュバックという形で還元される『Booking.comカード』を利用するのが、個人的にはかなりおすすめ。Kyash自体も事実上はキャッシュバックのような形なので、何の制限もなく2%の還元が受けられる形です。
前掲のとおり、Apple PayではKyashが利用できないので、FeliCa搭載Android端末を持ってないとQUICPay+が使えないのがネック。ただ、上記のフローはQUICPay+でなくてもよいので、積極的に利用していきたいところです。

とにかくQUICPay+でもポイント還元は大きいっ!

これでApple Payにも対応したら完璧やのにね。
まとめ「Kyash×QUICPayの有用性がついに現れた」

大変便利なKyashですが、従来はQUICPay+での還元率が0%でした。なので、スマホ決済の中では率先して使う気にはならなかったのですが、今回の規約改定でかなーり有用性を見出すことができるようになってくれました。
Android端末持ちでかつFeliCa搭載という制約はあるものの、QRコードのような煩わしさがなく還元が受けられるので、かなり嬉しい改善になってくれました。

QRよりもFeliCa派には嬉しい福音であーるっ!
おまけ

これでGoogle Payもガシガシ使えるあーるっ!

登録できるカード類の中では、かなりのキラーコンテンツですからね、Kyashは。

Apple Card、ぜんぜん日本で来ないもんね。

そうあーる。待ってるあーる……。
おわり
Source:
Kyash
やったーーーー!