- Kyashの改悪による代替のデビット/プリペイドカードを探す!
- ポイント還元率・Apple Pay・Google Pay・3Dセキュアが肝要!
- 完全に代替になる案は少ないのでいろいろ考慮していく必要アリ!
解約はせず休眠で代替探し。
Kyashの改悪(金額指定でのクレカチャージ廃止・0.2%還元)が開始されるので、代替として利用するデビットカード・プリペイドカードを探してみました。とにかく“利便性”と“切り捨てやすさ”を重視して考えていきます。


そういうことだけは早いやんね。

…いつものことですわ。
はじめに

■キャッシュレス決済のフロー
Booking.comカード → Kyash → Revolut・6gram
私はメインのキャッシュレス決済として、Booking.comカード(クレジットカード)でKyashに一旦チャージして、それをRevolutや6gramに再チャージして使う…という手段を取っていました。Kyashをクレジットカードのラッパーとして使っていたわけです。
■Kyashの改悪概要
- 登録カードでの指定金額入金機能の廃止
- Kyashポイント還元率変更
しかし、2021年2月4日から順次行われる仕様変更にて、クレジットカードを利用したKyash残高へチャージが非常に使いづらいものになります。
Kyashの新しく適用される仕様変更については下記リンクを参照してもらうとして、私はKyashを軸とするキャッシュレス決済フローの構築をやめることにしました。そうなると、何かKyashの代替手段を探さないといけなくなるので、本稿でその代替候補を比較検討する…というわけです。

解約はせずに、Kyashは休眠状態にして寝かせておくあーる。
Kyashの代替候補

Kyash自体は『プリペイドカード』に属するのですが、それだと代替候補がかなり限られてきそうな予感がしています。
そこで、もう少し間口を広げて、
- デビットカード
- プリペイドカード
の2つのセクションから代替候補を探してみます。
デビットカード編
ミライノデビット | 楽天銀行デビットカード | |||||
ブランド | Mastercard (一般) |
Mastercard (プラチナ) |
Visa | Mastercard | JCB | Visa |
NFC Pay (カード内蔵) |
○ (Mastercard Contactless) |
○ (Mastercard Contactless) |
○ (Visa Contactless) |
○ (Mastercard Contactless) |
○ (JCB Contactless) |
○ (Visa Contactless) |
Apple Pay | × | × | × | × | × | × |
Google Pay | × | × | × | × | × | × |
ポイント還元率 | 0.8% | 1.0% | 0.6% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
3Dセキュア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アプリ | ○ (住信SBIアプリ) |
○ (住信SBIアプリ) |
○ (住信SBIアプリ) |
○ (楽天銀行アプリ) |
○ (楽天銀行アプリ) |
○ (楽天銀行アプリ) |
Kyashの代替候補(デビットカード)
Kyashの代替候補になりそうなデビットカードは、あることにはある。ただ、スマートフォンでの非接触型決済(Apple Pay・Google Pay)に対応していないのが痛いところ。とはいえ、デビットカードだけあって、軒並み3Dセキュアに対応しているので利便性が高い。基本的には、プリペイドカードへのチャージが可能であるなら、そのために使うラッパーになりそう。
プリペイドカード編
Revolut | 6gram | Visa LINE Payプリペイドカード | au PAY プリペイドカード | Pollet | バンドルカード (リアル+) |
ANA JCBプリペイドカード | ANA VISAプリペイドカード | dカード プリペイド | かぞくのおさいふ | |
ブランド | VISA | JCB | VISA | Mastercard | VISA | VISA | JCB | VISA | Mastercard | VISA |
NFC Pay (カード内蔵) |
○ (Visa Contactless) |
× (リアルカードなし*1) |
× (リアルカードなし) |
× | × | × | × | × | × | ○ (Visa Contactless) |
Apple Pay | × | ○ (QUICPay) |
○ (iD) |
○ (QUICPay) |
× | × | × | × | ○ (iD) |
○ (iD) |
Google Pay | ○ (Visa Contactless) |
○ (QUICPay) |
○ (iD) |
× | × | × | ○ (QUICPay) |
× | × | ○ (iD) |
ポイント還元率 | 0% | 0% | 0% | 0.5%〜 | 0% | 0% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.25% |
3Dセキュア | ○ (Ver. 2.0) |
× | ○ | × | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
アプリ | ○ (Revolutアプリ) |
○ (6gramアプリ) |
○ (LINEアプリ) |
○ (au PAYアプリ) |
○ (Polletアプリ) |
○ (バンドルカードアプリ) |
× | × | × | × |
Kyashの代替候補(プリペイドカード)
Kyashの代替候補になりそうなプリペイドカードは、その候補こそ多いけれども、Kyash並のUIや利便性を考慮すると…意外とその完全なる代替は少ないイメージ。Kyashのクレジットカード経由でのポイント還元率が0.2%になるので、ポイ活視点で見るならば、そこがボーダーラインとなりそう。
考慮したい事項
ポイント還元率
Kyash Card | Kyash Card Lite Kyash Card Virtual |
||
還元率 | Kyashマネー | 1% | 0.5% |
Kyashバリュー | 0.2% | 0.2% | |
還元上限 | 合計 | 1,200ポイント/月 | 600ポイント/月 |
Kyashマネー | 1,200ポイント/月 | 600ポイント/月 | |
Kyashバリュー | 100ポイント/月 | 100ポイント/月 |
Kyashポイント還元率(2021年2月10日以降)
Kyashのポイント還元率は、クレジットカード経由の決済だと0.2%(2021年2月10日以降)。クレジットカードとのポイントの二重取りを考慮すると、事実上の還元率はもう少し高くなる。なので、代替となるカードでは、ポイントの二重取りも含めて要考慮。
なお、2021年2月4日以降は、クレジットカードやデビットカードからの金額指定でのKyash残高チャージは廃止されます。
Apple Payの対応状況
Mastercard | JCB | Visa | |
非接触型決済 (実店舗決済) |
○ | ○ | ○ |
App内決済 (Web決済) |
○ | ○ | × |
Apple Payと国際ブランドの関係
私はApple Payを多用するので、代替候補のカードがApple Payに対応するかも考慮すべき事項のひとつ。ただ、VisaブランドのカードはApple Payに登録できても、オンライン上の決済には利用できないので注意。なので、MastercardかJCBを選びたい。
3Dセキュアの有無
意外と厄介なのが、『3Dセキュア』の存在。一部のネット通販やサービスへのチャージや課金では、この3Dセキュアでの認証を求めてくるので、これが代替カードで対応していないと詰む可能性大。
しかも、プリペイドカード系は3Dセキュア非対応なものも多く、仮に対応していたとしても、何故か決済が弾かれる場合も多々ある(Kyashは3Dセキュア対応だったが、なぜか使えない店舗が存在していた)。なので、理想は3Dセキュア対応のプリペイドカードを持っておくことですが、使えなかった場合を想定して、デビットカードやクレジットカードも用意しておくのがベター。
まとめ「Kyashの代替探しの道は険しい」

Kyashのクレジットカード経由での利用の道が事実上閉ざされたので、何かしらの代替を探さないといけないのですが、その道はなかなかに険しい様子。
デビットカードはApple PayやGoogle Payに対応してないし、プリペイドカードは還元率やチャージできる手段が限定されているものも多い。それらを考慮して、Kyashの代替を探していくわけですが…しばらく悩みそうな予感がします。

現時点では、
au PAY プリペイドカード + デビットカード
が最有力候補かなー!?
おまけ

Kyashに48,000円チャージして…ゴニョゴニョして……残高を0円にしたっ!

は、早い……。

解約しないにしても、リスク回避の観点から残高を0円にするのは正解かもやね。
おわり
すでに移行準備は完了したのだっ!