- 新型MacBook Proの違いを調べた!
- 大きな違いはCPUとキーボードだけ!
- 2018年モデルユーザーは来年に期待!
2018と2019の違いは?
ひっそり出た新型MacBook Proですが、2018年モデルとの違いを比較してみました。すると…キーボード以外は変わってないかも?


そんなに変わってなかったん?

スペックでいうと、CPUだけだねっ!
目次
新旧MacBook Proスペック比較

新型MacBook Pro(2019)は大々的な発表はなく、ひっそりとしたモデルチェンジでした。なので、どこがどう変わったのか分からない人も多いはず。

だから、MacBook Proに新型(2019年モデル)と旧型(2018年モデル)のスペックを比較してみたぞJOJO〜!
MacBook Pro 13インチ
まずは13インチのMacBook Proの新旧スペックを比較していきます。
機種名 | MacBook Pro 13インチ | |
モデル | 2019年 | 2018年 |
ディスプレイ | 13.3インチ(2,560×1,600) | |
CPU | Core i5(2.4GHz・4コア) Core i7(2.8GHz・4コア) |
Core i5(2.3GHz・4コア) Core i7(2.7GHz・4コア) |
RAM | 8GB(2,133MHz・LPDDR3) 16GB(2,133MHz・LPDDR3) |
|
SSD | 256GB 512GB 1TB 2TB |
|
GPU | Intel Iris Plus Graphics 655 | |
Touch Bar | ○ | ○ |
インターフェース | Thunderbolt 3 ×4 3.5mmステレオミニプラグ |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n | |
Bluetooth | 5.0 | |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
MacBook Pro 13インチの2018/2019年モデルのスペック比較。
13インチのMacBook Proに関して見てみると、“ほぼ一緒”です。
スペックで違うところといえば、CPUのクロックが0.1だけ上がった。たったそれだけです。なので、2018年モデルのMacBook Proユーザーは、2019年モデルに買い換える必要はナシでしょう。

まさにマイナーアップデートですね。
MacBook Pro 15インチ
お次は15インチのMacBook Proについて、新旧スペック比較をしていきます。
機種名 | MacBook Pro 15インチ | |
モデル | 2019年 | 2018年 |
ディスプレイ | 15.4インチ(2,880×1,800) | |
CPU | Core i7(2.6GHz・6コア) Core i9(2.3GHz・8コア) Core i9(2.4GHz・8コア) |
Core i7(2.2GHz・6コア) Core i7(2.6GHz・6コア) Core i9(2.9GHz・6コア) |
RAM | 16GB(2,400MHz・DDR4) 32GB(2,400MHz・DDR4) |
|
SSD | 256GB 512GB 1TB 2TB 4TB |
|
GPU | Radeon Pro 555X(4GB GDDR5) Radeon Pro 560X(4GB GDDR5) Radeon Pro Vega 16(4GB HBM2) Radeon Pro Vega 20(4GB HBM2) |
|
Touch Bar | ○ | ○ |
インターフェース | Thunderbolt 3 ×4 3.5mmステレオミニプラグ |
|
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n | |
Bluetooth | 5.0 | |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
MacBook Pro 15インチの2018/2019年モデルのスペック比較。
15インチのMacBook Proに関して見てみると、上位機種のCPU(Core i9)のコア数が増加しています。
2018年モデルのCore i9は6コアでしたが、2019年モデルのCore i9は8コアに増加しています。これは大きなアップデートかもしれません。コア数の増加で乗り換える必要性は人によりますが、13インチユーザーが15インチに乗り換えるのは大いにアリな気がします。

ノートPCで8コア…どこまで行くんやろうね。
新旧MacBook Proの変更点

■2019年モデルで変わったところ
- CPUのクロック周波数。
- 15インチのi9のコア数。
- バタフライ構造キーボードの改良。
■2019年モデルで変わらなかったところ
- デザインやインターフェース。
- RAMの搭載可能容量。
- GPUのチップセット。
- バッテリー駆動時間。
2019年モデルと2018年モデルのMacBook Proの変更点を、簡単にですがまとめてみるとこんな感じ。
例の不具合だらけのキーボードですが、先日の記事にも書いたように、修理プログラムの対象機種がバタフライ構造キーボード搭載モデル全機種に拡大しています。
また、The Vergeによると、2018年モデルのMacBook Air/Proを使っているユーザーなら、2019年モデルに採用されている“改良済み”の第3世代バタフライ構造キーボードと交換してもらえるとの情報も。

だから、2018年ユーザーは買わなくてもいいと思うなー。

強いて言えば、15インチで8コアのi9が欲しい人だけ買い替えですね。

私はそう思うな〜。
今までの傾向からすると、フルモデルチェンジは2020年だと思うし、ここはグッと我慢するのが正解な気がするっ!
MacBook Proのフルモデルチェンジは2020年

以前に噂があった、MacBook Proのフルモデルチェンジ。

これは2020年だと思うんだよね〜。フルモデルチェンジの周期って、4年周期だしっ!

確かに前回のフルモデルチェンジは2016年でしたし、その前のRetina化は2012年でしたからね。
次回のフルモデルチェンジMacBook Proでは、
- ベゼルレスディスプレイ化
- 16インチモデルの登場
- 13インチモデルにRAM 32GB登場
などが噂されています。

とりあえずは、フルモデルチェンジ版が欲しいなら、来年まで待つのが良さそうって感じですな〜。
総評「CPUとキーボード以外はほぼ一緒」

2018年モデルと2019年モデルのMacBook Proの違いを調べてみましたが、
- CPUのクロック周波数
- CPUのコア数(15インチのみ)
- バタフライ構造キーボードの改善
という3つの違いにとどまりそうです。

つまり…ほぼ一緒っ!!
念押しですが、バタフライ構造キーボードの不具合に関しては、Appleが公式で修理プログラムを発動させてます。なので、キーボードのためだけに新型に買い換える必要はありませんのでご注意を。

値下がりした2018年モデルを狙うのもアリかも…!?
おまけ

では、今回のモデルはスルーですか?

15インチは欲しいから考えてるけど、来年フルモデルチェンジしそうだし…難しいところだっ!

安い買い物じゃないし、フルモデルチェンジしそうなこと考えると手を出しづらいやんね…。
おわり
メディア各社、バタフライ構造キーボードの改善ばかりに気を取られていますからね。