買うなら今しかない!
話題沸騰中のPayPay祭り。ちょうど使っているMacが不具合連発してたので、このタイミングで買いました。さて、ポイント還元率はどうなってのでしょう?



ついでにいろいろ聞いてきたよー!
PayPayでMacを買いました

冒頭で話したように、あのPayPay祭りに参加(?)し、MacBook Pro 2018年モデルを購入しました。

買った場所
今回、MacBook Pro 2018年モデルは、ヤマダ電機にて購入しました。
PayPayは、QRコード決済後発ながら、強大なバックボーンのおかげか、すでにかなりの加盟店舗があります。
ちなみに、家電量販店だとビックカメラ・ヤマダ電機・ジョーシン・エディオンなど。どこで使えるかは、公式サイトを見てもらえれば分かります。



買ったスペック
購入したMacBook Pro 2018年モデルのスペックは、
-
ディスプレイ:13.3インチ
-
CPU:Core i5
-
SSD:512GB
-
RAM:8GB
のモデルです。型番で言うと『MR9V2J/A』ですね。
価格についてヤマダ電機に問い合わせしたのですが、まさかの“店舗に行かないと秘密”でした。普段は教えてくれる店舗なのですが、どうやらPayPayで問い合わせが多く、来店時に価格を伝えているそうです。ちなみに、私の店舗では取り置きも“原則不可”でした。
買った理由
購入した理由は、冒頭で話したように、今使っているMacBook Pro 2016年モデルが“死にそう”だからです。



私とMacBook Pro 2016年モデルの格闘は以下の通りです。

ヤマダ電機のポイントバック状況

さて、今回はヤマダ電機でMacBook Proを購入したのですが、ポイントバックの内訳は以下のような感じです。ちなみに、PayPay経由で楽天カードにて購入しています。

- MacBook Proの価格は229,824円。
- 同時にヤマダポイントを使い、AppleCare+に加入した。
-
PayPay残高:45,964円相当(20%)
-
ヤマダポイント:6,895円相当(3%)
-
楽天スーパーポイント:2,298円相当(1%)
この計3種のポイントバックを合計すると、55,157円相当。
価格.comの最安値が21万円ぐらいと考えれば、3.5万円ほど安く買えた計算になります。

ひとつ疑問だった、PayPay経由でのクレジットカード払いですが、楽天カード経由でもしっかり20%還元されました。
また、PayPayで支払うとヤマダポイントが3%に減額されるとのこと。(店舗によって変わる可能性はあります)なので、基本はビックカメラのほうがお得だと思います。
PayPayで買うべきもの
PayPayで買うべきものには、
-
Apple製品
-
PlayStation 4
-
Nintendo Switch
などがあると思います。
要するに、売価の変動が少なく、メーカーの希望価格で売らなければいけないものです。それらは、PayPayのキャンペーンで購入したほうがお得でしょう。
Amazonで買うべきもの
反対にPayPayで買うべきでないものは、Amazonでもセールをやっていて、そちらのほうが安く変えるものです。イヤホンとか、モバイルバッテリーとかですね。

ちなみに、私はCyber Mondayで、SamsungのmicroSDカード、PowerBeats3 、Anker PowerCore 20100 Nintendo Switch Editionを確保しました!
総評:バラマキ後はどうなる?

結局、私もPayPay祭りに便乗してMacを購入したわけですが、このキャンペーン後にどこまでPayPayが使われるかは未知数です。




どれかひとつにしてくれたほうが便利だからねー。
PayPayはバックボーンが強力なのと、Alipayとの互換性を考えると、QRコード決済の中では、かなり有力候補ですが…果たして?
おまけ




現金値引きに勝るものはないとも言えるねっ!
おわり