開催中のKindle本セールで購入した技術書籍と読む習慣の話

開催中のKindle本セールで購入した技術書籍と読む習慣の話
サイト内の外部リンクはアフィリエイト広告を含む場合があります(詳細はプライバシーポリシーを参照)
記事のポイント
  • 開催中の4月のKindleセールで購入した書籍を紹介!
  • 技術や知識のベースは書籍から!
  • このタイミングで本と向き合う時間を作ろう!

家でエンジニアとして教養を高める。

Amazonで技術系のKindle本のセールが行われているので、私が購入した本をいくつか紹介します。タイミング的にリモートワークも多いので、改めて本と向き合って、情報収集や知見向上する良い機会かもしれません。

まの

技術系の基礎知識を高めるには、やはり本が大事だと思うのです。

二条ねこ

本で基礎知識ですなー。

さたえり

Webで副次的知識やね!

Kindle本セール概要

現在、AmazonではKindle本のセールが複数開催されています。

それぞれ、セール終了タイミングが異なっているので、そこに気をつけてチェックしてみてください。なお、今回のKindle本セールは、実用書籍中心になっています。

私が購入した技術系書籍

私が購入した技術系書籍

『わかるPython[決定版]』

ここ数年、人気のプログラミング言語上位をずっとキープしている『Python』。その入門書的位置づけなのが、このわかるPython[決定版] - 松浦健一郎・司ゆき

Pythonは人気言語なので、入門書もかなり豊富。本書は、とりあえずPythonに興味があるけれど、特に何がしたいというのが決まっていない人に向いている書籍です。基礎から簡単な実践まで、広く浅く網羅してくれています。

『新・明解Python入門』

こちらもPython関係の技術書籍。タイトルこそ、新・明解Python入門 - 柴田望洋という感じですが、初心者が読むにはズッシリ系

おそらく、本書からPythonを始めてしまうと、難しく感じてしまうかもしれません。ただ良書だと思うので、先程紹介した書籍や、超初心者向けの『Python 1年生 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ』あたりからPythonに触れることをおすすめします。

『たのしいRuby 第6版』

Pythonと並んで人気プログラミング言語といえば、そう『Ruby』。その入門書がたのしいRuby 第6版 - 高橋征義・後藤裕蔵。最近だと、Ruby on Rails人気もあり、注目されています。

本書は用語を知らない非プログラマーが読むにはつらいものがありますが、すでに他の言語をやっており、そこからの派生で学習するには便利な一冊。Rubyはこんな感じ、というのを知っておくのにも便利な書籍だと思っています。なお、サポートページと平行して利用しましょう。

『図解入門 よくわかる 最新 量子コンピュータの基本と仕組み』

最後だけ、テイストが違うものを紹介。

個人的に大注目な『量子コンピューター(量子コンピュータ)』を、私のような非物理系向けに解説してくれているのが本書。仕事には一切関係ないのですが、単純に重ね合わせの原理やIBMの量子ゲート方式の量子コンピューターに興味があるので、その知見を少しでも深めるために読んでいます。

まの

完全に趣味ですが、興味があればぜひ……。

本での情報収集や知見向上意識は重要

本での情報収集や知見向上意識は重要

技術系の知識はありがたいことにWeb上に数多くあるのですが、やはり基礎的なものは書籍ベースが良いのではないかと感じています。

これはどちらが良い悪いではなく、目的と用途によって使い分けると便利ということ。ある程度の知識レベルと正確さがプールされている書籍を読み、それを基礎知識として溜め込む。その上で、Webの情報をさらなる知見向上に役立てる。そんなフローが最適だと私は思っています。

書籍だけ、Webだけ、というような凝り固まった考えではなく、どちらも柔軟に活用すれば、より自身の技術レベルが向上するはずです。そういう意味では、本での情報収集を行う意識を持つことや、知見向上のために多種多様なカテゴリーに自発的に触れるのはアリではないでしょうか。

まの

無理して読む必要はないですが、定期的に触れようとする意識を持つのは大事だと思うのですの。

二条ねこ

なーるほどねー。

さたえり

一旦、本を読まない習慣がついちゃうと、全然読まなくなるもんね。

まとめ「知識と教養の基礎は書籍から」

まとめ「知識と教養の基礎は書籍から」

タイミング的に家にいることが多いと思うので、このタイミングにぜひ書籍と向き合う時間を作ってみるとよいかもしれません。そういう意味では、セールのタイミングで勢いに任せて買ってみるというのもアリかと。

書籍には先人たちの知識が凝縮されているので、知識や教養のベースとして、ぜひ読書をする習慣というものを身につけたいものです。

まの

この機会に、ぜひ。

E Ink(電子ペーパー)手書きタブレット大全—現行機種を総比較&ポジショニングマップ化したよ! –2020年版–

E Ink(電子ペーパー)手書きタブレット大全—現行機種を総比較&ポジショニングマップ化したよ! –2020年版–

2020年1月4日
この記事で紹介したガジェット

おまけ

二条ねこ

PythonとRuby…!?

さたえり

何かを作ろうとしてるん?

まの

まぁ、仕事で必要なのですよ。
残念ながら、何がどう必要なのかは言えませんが…ね。

二条ねこ

きっと、バーチャルプログラミングアイドルですなっ!

まの

それだけはありえません。

おわり