- 『iPhone 11 Pro』を予約購入したよ!
- これは『スマホ』じゃなくて『カメラ』だよ!
- 10万円の高級コンデジって思えるなら“買い”かも!
10万円のタピオカ買ったよ!
あんまり食指は動かなかったけど、Apple『iPhone 11 Pro』を予約購入しました。欲しくないけど買った“1つ”の理由と、その理由が楽しみでしかないというお話。


呆れて物も言えないんやけど。

あははー。
正直、タピオカカメラの時点でスルーしたかったけど、これこそ“信者力”を見せつけるときってね〜♪
『iPhone 11 Pro』予約購入しました

日本時間11日午前2時から行われた『Apple Special Event』。
そこで、iPhone 11シリーズが3機種(iPhone 11・iPhone 11 Pro・iPhone 11 Pro Max)が発表されました。ほかにも、iPad(第7世代)やApple Watch Series 5も合わせて発表されましたが、基本的にはiPhoneメインの発表会というテンションで正しいはず。
…ということで。
……iPhone 11 Pro。
………買ったぞ!タピオカ買った!!ボトムズ買った!!!

ダサいって言われているけど、背面なんていつか見なくなる見なくなる…。ケースつけたら分からなくなるなる……。

完全に自己暗示に入ってるやんね…。
私は、『iPhone 11 Pro』の64GBをチョイス。カラーはシルバー。世間ではミッドナイトグリーンが人気なようですが、女子が持つにはちょっとミリ女っぽくなりすぎたので、無難なシルバーにしました。
そして、今回初めて『AppleCare+』に加入しませんでした。容量も一番ベーシックな64GBモデル。ギークにしては抑えています。この理由は後述。
購入した理由は『カメラ』だけ
iPhone 11 Proを予約購入した理由は、カメラのみ。
私はiPhone XSユーザーなのですが、iPhone XSのカメラはかなり綺麗です。どれくらいの描写力かは、購入時にiPhone 7 Plusとの比較レビューをしているので、そちらを参考にしてみてください。
iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone XS | |
フロントカメラ | 12MP(f/2.2) | 12MP(f/2.2) | 7MP(f/2.2) |
アウトカメラ | 超広角:12MP(13mm・f/2.4) 広角:12MP(26mm・f/1.8) |
超広角:12MP(13mm・f/2.4) 広角:12MP(26mm・f/1.8) 望遠:12MP(52mm・f/2.0) |
広角:12MP(26mm・f/1.8) 望遠:12MP(52mm・f/2.4) |
新旧iPhoneのカメラ性能比較表。
iPhone XSとiPhone 11/11 Proのカメラのスペック表はこんな感じです。
これが『iPhone 11』ではなく、『iPhone 11 Pro』を購入した理由なのですが、iPhone 11 Proのみ“3眼カメラ”です。しかも、上記の比較表を見ていただければ分かるように、同じ2眼でもiPhone 11とiPhone XSでは、レンズ構成が異なります。それもミソだったりするのです。
iPhone XSで意外と望遠域を使っていた私的には、iPhone 11の超広角と広角というレンズ構成が合わない気がしたのです。使い方にもよりますが、iPhone XやiPhone XSからの移行組で一番使いやすいのは、iPhone 11 Proな気がします。ちょうど補完+αな感じですし。
さらに、iPhone 11シリーズはどのモデルも超広角レンズが搭載されています。なので、一眼ユーザーのサブ機な風景用カメラとしてを抑えておくとか、RICOH GR IIIやDSC-RX100M6の代替(サブ機のサブとしてのiPhone)として使い勝手が良くなったイメージ。やっぱり、カメラを極めるスマホとしては、どれくらい広角端があるか…というのを気にしますからね。
最初に戻りますが、結局のところ、iPhone 11 Proの購入動機は『カメラ』だけです。もっと言うと、スマホを買ったというよりかは、Apple謹製の高級コンデジを買ったというテイストです。
Appleが出しているから、発表時に「なーんだ」とか「タピオカカメラダサい」となっていますが、それくらい変態度の高いスマホな気がします。今回のiPhone 11 Proは。まぁ…ダサいのは事実ですが。

個人的には夜景が強くなったことよりも、露出補正が安定してくれると嬉しいかなー!?
カメラに惹かれないならスルーが吉
ここまで話してきたように、
iPhone 11 Pro = 高級コンデジ
です。
なので、スマホでカメラなんて野暮という人とか、スマホのカメラ機能に興味がない人は、今回のiPhone 11シリーズはスルーが吉だと思います。これを買うなら、値下がりしたiPhone XRのほうがアリですし。
私みたいに、「カメラ!カメラ!!カメラ!!!」となっている、スマホでガチ撮りしてみたい症候群な患者は、意外と今回のモデルは“当たり”だと思います。もちろん、カメラの配置のデザイン性が許容できるならですが。
スマホにとって、3つレンズがあるというのは、もはや特筆すべき差別化事項ではありません。すでに、Samsung『Galaxy Note10+』や『Xperia 1』など、大手メーカーのフラグシップ機はAppleに先んじてローンチしています。
そう考えたときに、カメラ性能はさておき、このタピオカ的なボトムズ的なリボルバー的なレンズ配置を許容できないかもしれません。こうやって、他社と比較すると、いかに“風変わり”なデザインかが分かるはずです。この中だと、Xperia 1が一番デザイン的に美しいと個人的には感じます。
結局のところ、私も含めて欲しくないと思う人の大半の理由が、デザイン性のなさでしょう。あとは基本的デザインが刷新されていないとか。ノッチがいまだにあるととかかも。私はカメラ性能に惹かれて買ってしまいましたが、無理して買う機種でもないとも同時に思います。

なんだか、今回のiPhoneはコケる気がするんだよねー。

少々、カメラユーザーに特化しすぎでしょうか?

それが他社との分かりやすい差別化要因だから仕方ないけど、もう少しAppleらしさがほしかったかなー。これだと他社の後追いみたいだし…。
まとめ「カメラユーザーは買い!それ以外は見が正解かも!?」

そういうわけで、私は『iPhone 11 Pro』のシルバーを予約購入しました。到着して、しばらくしたらレビュー記事を出すと思います。
個人的にはカメラを買ったと思っているので、iPhone 12(仮)が出たときには、“即手放す”と思います。それくらい道具として割り切って購入している感じ。愛着はiPhone XSのほうがあったりするくらいなので…。

高級コンデジ買ったって感じですな〜。
おまけ

タピオカカメラは、黒い光沢感のあるケースを装着すれば、意外と目立たなくなる気もするんだよねー。

まぁ、無理してるって感じやけどね。

私は純正ケースにすると思うけど、気になる人はそうしてみるといいかもっ!?

気になるなら買わないほうが一番ですがね…。
おわり
…結局、買ったのですね。