- IIJmioが提供しているスマホ料金プランを一挙に整理した!
- パケットシェアもeSIMもプリペイドも展開しているのがIIJmio!
- ベーシックにおすすめできるのは『ギガプラン』である!
プランが豊富なIIJmioさん。
MVNO(格安SIM)の雄、IIJmio。そういうこともあり、提供プランがMVNOの中でも多くてややこしい。そこで、IIJmioが提供している料金プランについて比較と整理してみました。


…なるほど。

手広くやってるんやねぇ。
目次
IIJmioの料金プラン一覧

- ギガプラン
- 従量制プラン
- eSIM データプラン ゼロ
- IIJmioプリペイドパック
- ケータイプラン
- Japan Travel SIM
- IIJmio IoTサービス
- BIC SIM
※2021年6月11日現在。
『IIJmio』が提供している料金プランは上記のとおり。
MVNO(格安SIM)を古くから展開していることや、フルMVNO(自社でSIM発行が可能なMVNO事業者)ということもあり、かなり多くの料金プランが用意されています。

お…多い……。

老舗だけあって、手広くやってる感じですなー。
各料金プランの特徴比較
ギガプラン | 従量制プラン | eSIM データプラン ゼロ | IIJmioプリペイドパック | ケータイプラン | IIJmio IoTサービス | ||
概要 | 汎用メインプラン | 従量課金制プラン | eSIM専用プラン | プリペイド専用プラン | 音声通話専用プラン | IoT機器向けプラン | |
特徴 | マルチ回線対応 機能豊富 |
ギガを柔軟に変更可能 | 基本0GBでギガ追加 | リチャージ可能 契約手続き不要 月額料金プラン移行可能 |
ガラケー用 データ通信不可 |
IoT機器用 | |
機能 | 5Gオプション | ○ | ○ | × | × | - | × |
eSIM | ○ | × | ○ | × | - | × | |
データ容量シェア | ○ | ○ | × | × | - | × | |
データ容量繰越 | ○ | × | × | × | - | × | |
クーポンON/OFF | ○ | ○ | × | × | - | × | |
備考 | - | - | - | - | 新規申込停止予定(2021年夏) | - |
IIJmioが提供している料金プラン特徴比較
訪日外国人向けの『Japan Travel SIM』と、販路がビックカメラになっている『BIC SIM』を除いた、IIJmioが提供している料金プランの特徴を比較すると上表のとおり。
各料金プランごとに、できること・できないこと、が異なってくるので注意が必要です。特に理由がないのであれば、メインとなる『ギガプラン』を選ぶのがよいでしょう。
各料金プランの概要
ギガプラン

ギガプラン | |||||
---|---|---|---|---|---|
音声 | SMS | データ | eSIM | ||
提供サービス | 音声通話 SMS データ通信 |
SMS データ通信 |
データ通信 | データ通信 | |
提供回線 | docomo au |
docomo au |
docomo | docomo | |
提供SIM | 物理SIM | 物理SIM | 物理SIM | eSIM | |
利用料金 | 2GB | 858円/月 | 825円/月 | 748円/月 | 440円/月 |
4GB | 1,078円/月 | 1,045円/月 | 968円/月 | 660円/月 | |
8GB | 1,518円/月 | 1,485円/月 | 1,408円/月 | 1,100円/月 | |
15GB | 1,848円/月 | 1,815円/月 | 1,738円/月 | 1,430円/月 | |
20GB | 2,068円/月 | 2,035円/月 | 1,958円/月 | 1,650円/月 | |
データ容量 | 基本容量 | 2GB 4GB 8GB 15GB 20GB |
← | ← | ← |
データ追加 | 220円/1GB | ← | ← | ← | |
通話料金 | 22円/30秒 | ← | ← | ← | |
超過後速度 | 最大300kbps | ← | ← | ← | |
通信システム | タイプD | 5G 4G 3G |
4G 3G |
5G 4G 3G |
4G 3G |
タイプA | 5G 4G |
5G 4G |
- | - |
ギガプランの料金プラン
※表示価格:税込・ユニバーサルサービス料別
■ギガプランの特徴
- マルチ回線対応(docomo網・au網)
- データ容量シェア対応
- 高速データ通信切替可能
- 5G通信オプション対応
- 通話定額オプション対応
- データ容量繰り越し可能
『ギガプラン』は、IIJmioがメインで提供している料金プラン。
携帯回線をdocomoとauから選択でき、データ容量のシェアや翌月繰り越しも可能。また、無料オプションとして、5G通信にも対応。別途月額料金が発生するものの、通話定額オプション(かけ放題)も用意されています。
現状のMVNOで可能なことが網羅されており、特殊な利用目的がないのであれば、基本的にはこのギガプランを選ぶことになるでしょう。
従量制プラン

従量制プラン | |||
---|---|---|---|
音声通話機能付きSIM | SMS機能付きSIM | ||
提供サービス | 音声通話 SMS データ通信 |
SMS データ通信 |
|
提供回線 | au | au | |
提供SIM | 物理SIM | 物理SIM | |
利用料金 | 〜1GB | 1,298円/月 | 528円/月 |
〜2GB | 1,540円/月 | 770円/月 | |
〜3GB | 1,760円/月 | 990円/月 | |
〜4GB | 1,980円/月 | 1,210円/月 | |
〜5GB | 2,200円/月 | 1,430円/月 | |
〜6GB | 2,420円/月 | 1,650円/月 | |
〜7GB | 2,640円/月 | 1,870円/月 | |
〜8GB | 2,860円/月 | 2,090円/月 | |
〜9GB | 3,080円/月 | 2,310円/月 | |
〜10GB | 3,300円/月 | 2,530円/月 | |
〜11GB | 3,520円/月 | 2,750円/月 | |
〜12GB | 3,740円/月 | 2,970円/月 | |
〜13GB | 3,960円/月 | 3,190円/月 | |
〜14GB | 4,180円/月 | 3,410円/月 | |
〜15GB | 4,400円/月 | 3,630円/月 | |
〜16GB | 4,620円/月 | 3,850円/月 | |
〜17GB | 4,840円/月 | 4,070円/月 | |
〜18GB | 5,060円/月 | 4,290円/月 | |
〜19GB | 5,280円/月 | 4,510円/月 | |
〜20GB | 5,500円/月 | 4,730円/月 | |
データ容量 | 基本容量 | 〜20GB | ← |
データ追加 | - | ← | |
通話料金 | 22円/30秒 | ← | |
超過後速度 | 最大200kbps | ← | |
通信システム | タイプA | 5G 4G |
← |
従量制プランの料金プラン
※表示価格:税込・ユニバーサルサービス料別
■従量制プランの特徴
- 5G通信オプション対応
- データ容量シェア対応
- 高速データ通信切替可能
- データ容量上限設定可能
- 通話定額オプション対応
- 最大3枚までSIM発行可能
『従量制プラン』は、読んで字の如く、データ従量課金制の料金プラン。
最大の特徴と言えるのが、使った分だけのデータ容量の料金が発生するということ。なので、利用条件に応じて柔軟に対応が可能です。こちらもギガプランと同様に、無料オプションとして5G通信に対応。また、データ容量のシェアも可能(従量制プラン内でのパケットシェア)になっています。
最初から「私は○○ギガ使う」と決め打ちできるのであれば、ギガプランのほうが月額料金が安く運用できるので、そちらのほうがおすすめ。あれこれ考えたくなかったり、月によって使用データ容量が大きく異なるのであれば、この従量制プランがおすすめと言えます。
eSIM データプラン ゼロ

eSIM データプラン ゼロ | ||
---|---|---|
提供サービス | データ通信 | |
提供回線 | docomo | |
提供SIM | eSIM | |
利用料金 | 165円/月 | |
データ容量 | 基本容量 | 0GB |
データ追加 | 330円/1GB(1GB) 495円/1GB(2GB〜10GB) |
|
超過後速度 | (超過後通信不可) | |
通信システム | タイプD | 4G 3G |
eSIM データプラン ゼロの料金プラン
※表示価格:税込・ユニバーサルサービス料別
■eSIM データプラン ゼロの特徴
- eSIMのみ提供
- 基本データ容量0GB
- 最大10GBまでギガ追加
『eSIM データプラン ゼロ』は、eSIM専用という変わった料金プラン。
基本データ容量が“0GB”なので、基本的にはデータを別途追加購入して運用する形になります。提供しているSIMが、データ通信専用のeSIMということなので、iPhone・iPadやGoogle Pixelのサブ回線として運用することになるでしょう。
私も以前契約していましたが、もしものための塩漬け回線として運用するならアリ。個人的には3G回線を拾うので、5Gや4Gが入らないときの緊急用回線として活躍してくてました。そういった意味では、3G非対応のahamoやpovoと組み合わせるのもおすすめ。
IIJmioプリペイドパック

IIJmioプリペイドパック | ||
---|---|---|
提供サービス | データ通信 | |
提供回線 | docomo | |
提供SIM | 物理SIM | |
利用料金 | 4,170円 | |
データ容量 | 基本容量 | 2GB |
利用期限 | 3か月 | |
通信システム | タイプD | 4G 3G |
IIJmioプリペイドパックの料金プラン
※表示価格:税込
■IIJmioプリペイドパックの特徴
- リチャージ可能
- 契約手続き不要
- 月額プランに移行可能
『IIJmioプリペイドパック』は、プリペイドで回線契約する料金プラン。
プリペイドでの使い切りSIMにはなるのですが、データ容量をリチャージすることも可能。また、そのまま通常のIIJmioの月額料金プランに移行できる(一部不可)ので、お試し回線としても使えます。
ケータイプラン

ケータイプラン | ||
---|---|---|
提供サービス | 通話 SMS |
|
提供回線 | docomo au |
|
提供SIM | 物理SIM | |
利用料金 | 1,012円/月 | |
通話料金 | 22円/30秒 | |
通信システム | タイプD | ○ |
タイプA | ○ |
ケータイプランの料金プラン
※表示価格:税込・ユニバーサルサービス料別
■ケータイプランの特徴
- ガラケー専用プラン
- 通話定額オプション対応
『ケータイプラン』は、通話とSMSに特化した料金プラン。
データ通信が行えないため、フューチャーフォン(ガラケー)の通話専用として用意されているプラン。ただ、このケータイプランは、2021年夏に新規申し込みの受付を終了する予定となっています。
IIJmio IoTサービス

IIJmio IoTサービス | |||||
---|---|---|---|---|---|
いちねんプラン | 上り高速プラン | ||||
S | M | L | |||
提供サービス | データ通信 | データ通信 | ← | ← | |
提供回線 | docomo | docomo | ← | ← | |
提供SIM | 物理SIM | 物理SIM | ← | ← | |
利用料金 | 100MB | 2,640円/年 | - | - | - |
3GB | - | 748円/月 | - | - | |
6GB | - | - | 1,320円/月 | - | |
12GB | - | - | - | 2,398円/月 | |
データ容量 | 基本容量 | 100MB | 3GB | 6GB | 12GB |
データ追加 | 220円/100MB | ← | ← | ← | |
超過後速度 | (超過後通信不可) | 最大48kbps | 最大48kbps | 最大48kbps | |
通信システム | タイプD | 4G 3G |
4G 3G |
4G 3G |
4G 3G |
IIJmio IoTサービスの料金プラン
※表示価格:税込・ユニバーサルサービス料別
■IIJmio IoTサービスの特徴
- IoT機器用の格安プラン
- 下り速度より上り速度重視
『IIJmio IoTサービス』は、SIMが挿せるIoT機器に向けた料金プラン。
どちらかといえば法人向けなプランになっているので、個人でどうつかうのかは難しいところ。個人利用だと、自動翻訳機に挿して使う用途に限られてきそうです。
まとめ「IIJmioはMVNO随一のプラン数だった」

『IIJmio』が提供している料金プランを整理してみたわけですが、かなり豊富に取り揃えられていました。そして、こんなに多いと思ってなかったので、まとめるのに苦労したのです……。

普通に『ギガプラン』でいいと思われーる。
おまけ

これでSoftBank回線があれば完璧なのにっ!

docomo回線とau回線はありますものね。

確か、SoftBank回線は出さないって聞いたから、今後も期待薄なんだけどねー。

“大人の事情”やね。
おわり
結論から言っちゃうと、
…という分類になるのであーる!