『週刊ガジェットニュース斜め読み』とは?
一週間のテック系ニュースをおさらい、新製品の発売日情報をチェック、来週のセール情報をチェック、などなど…していくガジェット系ニュース記事です。
- 今週は「イベント開催&イベント開催予告の連続」だ
- 気になるコト:秋の風物詩『Apple Event “Far Out”』
- 気になるモノ:ノッチじゃなくなった『iPhone 14 Pro』
2022年第37週は、日本でも『Wi-Fi 6E』開始、10月11日に『Meta Connect』開催、10月6日に『Made By Google』開催、Intel ARC A380搭載グラフィックスカード流通開始、『FUJIFILM X-H2』発表、な一週間でした。


お金が飛んでいくフラグですわね。

厳選して買わないと、やんね。
目次
今週のガジェットニュース回顧

2022年9月4日(日)
- 楽天モバイルで通信障害が発生
ニュース概要
楽天モバイルは2022年9月4日(JST)、同社の『Rakuten UN-LIMIT VII』利用中のユーザーの一部にて、通話・データ通信がしづらい状況が発生していることを発表した。
原因はシステム障害のため。現在は復旧済み。
Source:Rakuten Mobile
- 『Google Pixel 7 Pro』の発売前開封動画が流出
ニュース概要
公式発表済みの新型スマートフォン『Google Pixel 7 Pro』と思しき開封動画が、バングラデシュの小売業者であるGadgetfull BDによって公開された。
なお、Pixel 7シリーズは、2022年10月に発売されると言われている。
Source:9to5Google

ここのところ、通信障害が多くない!?
2022年9月5日(月)
- NECがWi-Fi 6E対応ルーターを2機種発表
ニュース概要
NECプラットフォームズは2022年9月5日(JST)、電波法施行規則等の改正により、Wi-Fi製品向けに新たに開放された6GHzの周波数帯域に対応したWi-Fiルーターとして、『Aterm WX11000T12』と『Aterm WX7800T8』を発表した。発売日は2022年9月15日。
Source:NEC Platforms - BUFFALOが国内初『Wi-Fi 6E』対応無線LANルーターを出荷開始
ニュース概要
バッファローは2022年9月5日(JST)、国内初となる『Wi-Fi 6E』に対応した、2.5GbEポート搭載の無線LANルーター『WNR-5400XE6』の出荷を開始した。
Source:BUFFALO - 幻冬舎が記事をブロックチェーンに保存可能なアプリを発表
ニュース概要
幻冬舎は2022年9月5日(JST)、同社が運営するweb3領域の専門メディア『あたらしい経済』において、メディア記事をブロックチェーン上に記録および保存するアプリケーション『あたらしい経済 ON-CHAIN WEB APP(NECO)』を開発したことを発表した。
Source:PR TIMES
- LGがテレビにNFTプラットフォームを搭載
ニュース概要
LGは2022年9月5日(KST)、同社独自のNFTプラットフォームである『LG Art Lab』を立ち上げたことを発表した。
LG Art Labは、webOS 5.0以降を搭載したLG製テレビで利用でき、デジタルアートの閲覧や売買をすることが可能なサービス。提供は米国のみ。
Source:LG

ついに日本でも『Wi-Fi 6E』が使える日が!
…というわけで、早速『RT6600』を購入したのであーる!!
2022年9月6日(火)
- OLEDタブレット『Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)』が発表
ニュース概要
レノボ・ジャパンは2022年9月6日(JST)、11.2インチのAndroidタブレット『Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)』を発表した。発売日は2022年9月16日。
Lenovo Tab P11 Pro (2nd Gen)は、SoCにMediaTek Kompanio 1300Tを採用。メモリは6GBで、ストレージは128GB。ディスプレイは11.2インチのOLEDパネル(2,560×1,536)。
Source:PR TIMES - Acerが『Swift』『Aspire』のノートPCを4モデル発表
ニュース概要
日本エイサーは2022年9月6日(JST)、モバイルノートPC『Swift』シリーズの新モデル『SF314-512-A56Y/S』、スタンダードノートPC『Aspire』リーズの新モデル『A515-57-A76Y/SF』『A515-57-A58Y/SF』『A515-57-A38U/SF』を発表した。発売日はいずれも2022年9月8日。
Source:PR TIMES - エレコムがUSBスライド式の小型外付けSSDを発表
ニュース概要
エレコムは2022年9月6日(JST)、小型軽量のスライド式外付けSSD『ESD-EHL Series』を3機種発表した。
ESD-EHL Seriesは、250GB/500GB/1TBの3ラインナップ。コネクタはUSB 3.2 Gen 2 Type-A。読み込み最大600MB/s、書き込み最大500MB/s。
Source:ELECOM - Sonyが世界初35mmフルサイズレンズ交換式旋回型カメラを発表
ニュース概要
ソニーは2022年9月6日(JST)、世界初のフルサイズセンサー搭載レンズ交換式旋回型カメラ『FR7』を発表した。価格はボディ単体で132万円。
FR7は同社の『Cinema Line』シリーズの新製品。従来のリモートカメラのようなPTZ機能を搭載することにより、ユニークな視点や動きによる本格的かつクリエイティブな映像コンテンツ撮影を実現するとのこと。
Source:Sony - PlayStation 5に『グレーカモフラージュコレクション』が追加
ニュース概要
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2022年9月6日(JST)、PlayStation 5用の周辺機器に『グレーカモフラージュコレクション』が追加されることを発表した。
Source:Sony Interactive Entertainment

レンズ交換式カメラの戦い、シネマカメラを主軸とした空中線になりつつありますわね。
2022年9月7日(水)
- 東プレが開発中のゲーミングキーボードをTGS2022で展示
ニュース概要
東プレは2022年9月7日(JST)、東京ゲームショウ2022にブース出展を行い、2023年発売予定となっている開発中のゲーミングキーボードを初披露することを明らかにした。
Source:Topre - I-O DATAがWAN/LAN 10GbE対応Wi-Fi 6ルーターを発表
ニュース概要
アイ・オー・データ機器は2022年9月7日(JST)、WAN/LANの両方が10GbEに対応した、Wi-Fi 6対応の無線LANルーター『WN-DAX6000XR』を発表した。価格は44,000円。9月下旬発売予定。
Source:I-O DATA - PayPayの『送る・受け取る』機能にグループ機能が実装
ニュース概要
PayPayは2022年9月7日(JST)、キャッシュレス決済サービス『PayPay』の『送る・受け取る』機能において、グループ機能が搭載されたことを発表した。
これにより、最大20名のユーザーとグループを作成し、グループ内で請求リンクを手軽に送ることができるようになった。
Source:PayPay - PlayStation 5が1440pのHDMI映像出力をサポート
ニュース概要
Sony Interactive Entertainmentは2022年9月7日(JST)、PlayStation 5における最新のシステムソフトウェアアップデートを提供開始した。
本アップデートにより、PlayStation 5は1440pのHDMI映像出力をサポート開始する。
Source:Sony Interactive Entertainment - スマートシューズによる動作分析『ORPHE ANALYTICS』を正式リリース
ニュース概要
ORPHEは2022年9月7日(JST)、スマートシューズを用いた動作分析ソリューション『ORPHE ANALYTICS』を正式リリースした。
ORPHE ANALYTICSでは、スマートシューズを用いた歩行分析および画像解析による、全身の姿勢推定で高精度な動作分析を提供。研究やPoCでの動作計測を、これまでになく手軽に実現するとのこと。
Source:ORPHE
- 年次VRカンファレンス『Meta Connect』が10月11日に開催
ニュース概要
Meta Platformsは2022年9月6日(PDT)、年次VRカンファレンス『Meta Connect』について、2022年10月11日に開催することを発表した。
Source:Meta - Googleが2022年10月6日に『Made By Google』イベントを開催
ニュース概要
Googleは2022年9月7日(PDT)、同社の公式Twitterにて、米国ニューヨークにて『#MadeByGoogle』イベントを、2022年10月6日午前10時(EDT)に開催することを発表した。
同イベントにて、Google Pixel 7とGoogle Pixel Watchが正式発表されるとのこと。
Source:Twitter - 新SoC『Snapdragon 6 Gen 1』『Snapdragon 4 Gen 1』発表
ニュース概要
Qualcommは2022年9月7日(PDT)、スマートフォン向けのプロセッサーとして、ミドルレンジクラスの『Snapdragon 6 Gen 1』、エントリークラスの『Snapdragon 4 Gen 1』、をそれぞれ発表した。
Source:Qualcomm - Hasselbladが中判ミラーレス『X2D 100C』を発表
ニュース概要
Hasselbladは2022年9月7日(CST)、中判ミラーレス一眼カメラ『Hasselblad X2D 100C』を発表した。日本では2022年9月9日発売で、販売価格は約121万円。
Source:YouTube

2022年10月11日開催の『Meta Connect』で、新型ハイエンドVR HMD『Project Cambria』が発表になるでしょうな。
2022年9月8日(木)
- 新型TWS『Bose QuietComfort Earbuds II』発表
ニュース概要
Boseは2022年9月8日(JST)、完全ワイヤレスイヤホンの新型となる『Bose QuietComfort Earbuds II』を発表した。発売日は2022年9月29日。販売価格は36,300円。
Source:Bose - Intel ARC A380搭載グラフィックスカードが日本でも流通開始
ニュース概要
テックウインドは2022年9月8日(JST)、Intel ARC A380搭載グラフィックスカード『ASRock Intel Arc A380 Challenger ITX 6GB OC』の取り扱いを開始することを発表した。2022年9月中旬以降から販売開始となる。
Source:TEKWIND - 『楽天ラクマ』の設定価格上限が1000万円に引き上げ
ニュース概要
楽天グループは2022年9月8日(JST)、同社が運営するフリマアプリ『楽天ラクマ』において、商品出品時の設定価格上限を、200万円以内から1,000万円未満に引き上げることを発表した。価格上限改定は10月より実施される。
Source:PR TIMES
- Appleが新製品発表会『Apple Event “Far Out”』開催
ニュース概要
Appleは2022年9月7日(PDT)、秋のApple新製品発表イベント『Apple Event “Far Out”』を開催した。
本基調講演では、『iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max』『iPhone 14/iPhone 14 Plus』『Apple Watch Ultra』『Apple Watch Series 8』『Apple Watch SE (第2世代)』『AirPods Pro (第2世代)』が発表されている。
Source:Apple - Appleが『iPhone 14』シリーズを発表
ニュース概要
Appleは2022年9月7日(PDT)、新型iPhoneとなる『iPhone 14 Pro』『iPhone 14 Pro Max』『iPhone 14』『iPhone 14 Plus』を発表した。
日本での発売日は、iPhone 14 Plus以外は2022年9月16日、iPhone 14 Plusのみ2022年10月7日、となる。
Source:Apple - Appleが『Apple Watch Ultra』などを発表
ニュース概要
Appleは2022年9月7日(PDT)、新型Apple Watchとなる『Apple Watch Ultra』『Apple Watch Series 8』『Apple Watch SE (第2世代)』を発表した。
日本での発売日は、『Apple Watch Series 8』『Apple Watch SE (第2世代)』が2022年9月16日、『Apple Watch Ultra』が2022年9月23日、となる。
Source:Apple - Appleが『AirPods Pro (第2世代)』を発表
ニュース概要
Appleは2022年9月7日(PDT)、新型AirPodsとなる『AirPods Pro (第2世代)』を発表した。
発売日は2022年9月23日。販売価格は39,800円。
Source:Apple - AMDが2023年以降のモバイルプロセッサで新モデル番号を導入
ニュース概要
Advanced Micro Devicesは2022年9月7日(PDT)、2023年以降のモバイルプロセッサについて、新しいモデル番号を割り振ることを発表した。
新しいモデル番号はシステム化され、『decoder ring(デコーダリング)』と呼ばれる。
Source:Advanced Micro Devices

NVIDIA vs AMD vs Intel
…dGPU三つ巴の戦いっ!
2022年9月9日(金)
- 360°カメラ『Insta360 X3』が国内発売開始
ニュース概要
セキドは2022年9月9日(JST)、Shenzhen Arashi Vision社製の360°カメラ『Insta360 X3』を国内発表した。発売日は2022年9月8日。販売価格は68,000円。
Source:PR TIMES - 富士フイルムがミラーレス一眼カメラ『FUJIFILM X-H2』発表
ニュース概要
富士フイルムは2022年9月9日(JST)、同社の『Xシリーズ』の最新モデルとなる、ミラーレス一眼カメラ『FUJIFILM X-H2』を発表した。発売日は2022年9月29日。
FUJIFILM X-H2は、新開発の裏面照射型約4020万画素『X-Trans CMOS 5 HR』と、高速画像処理エンジン『X-Processor 5』を採用。8K/30Pの映像を撮影可能なフラグシップモデル。
Source:FUJIFILM - JASRACがBDレコーダーの私的録音録画補償金対象を支持表明
ニュース概要
日本音楽著作権協会は2022年9月9日(JST)、私的録音録画補償金の新たな対象機器としてブルーレイディスクレコーダーを指定する著作権法施行令の改正案について、強く支持することを表明した。
Source:JASRAC - 楽天モバイルが5G NSA方式の海外ローミング提供開始
ニュース概要
楽天モバイルは2022年9月9日(JST)、Non Stand Alone方式の5G海外ローミングサービスを2022年8月10日から提供開始したことを発表した。
Source:Rakuten Mobile
- Intel製dGPU『Intel Arc A-series GPU』のハードウェア仕様が公開
ニュース概要
Intelは2022年9月8日(PDT)、デスクトップPC向けdGPU『Intel Arc A-series GPU』の詳細なハードウェア仕様を公開した。
Source:Intel - Microsoftが『Windows 11 Insider Preview Build 25197』をリリース
ニュース概要
Microsoftは2022年9月8日(PDT)、『Windows 11 Insider Preview Build 25197』をDev Channel向けにリリース開始した。
本ビルドでは、新たにタブレットに最適化されたタスクバー(タスクバーが折りたたみ式に変更)を導入した。
Source:Microsoft - 教育向けYouTube『YouTube Player for Education』発表
ニュース概要
YouTubeは2022年9月8日(PDT)、教育向けのYouTubeプレーヤー『YouTube Player for Education』を発表した。
YouTube Player for Educationでは、広告・外部リンク・おすすめなどが表示されずに、生徒や学生が気を散らすことなく新しい科目に取り組めるようになっている。
Source:YouTube - 英国エリザベス女王が崩御
ニュース概要
Royal Householdは2022年9月8日(GMT)、エリザベス女王(エリザベス2世:Elizabeth Alexandra Mary)が亡くなったことを発表した。
なお、エリザベス女王崩御により、Appleなどでは追悼ページを表示している。
Source:Royal Household

『Windows 11 Insider Preview Build 25197』が、『Surface Neo』復活発表のフラグ……とかにならないかなー!?
2022年9月10日(土)
- Apple Store onlineの回線混雑に多くのユーザーが不満
ニュース概要
2022年9月9日(PDT)から予約開始となった、『iPhone 14シリーズ』『iPhone 14 Proシリーズ』において、多くのユーザーがApple Store onlineでのチェックアウトプロセスが複数回失敗し、購入がスムーズに行えなかったことに対して不満を漏らしていると、The Vergeが報じた。
Source:The Verge - 『Google Keep for Wear OS』がMaterial You向けに刷新
ニュース概要
Googleは2022年9月9日(PDT)、『Google Keep for Wear OS』の新バージョンとなる『Version 5.22.342.03.97』を公開した。
本バージョンでは、Material Youに合わせたデザインに再設計されている。
Source:9to5Google

Apple Store onlineがこうなるのは毎度のことですが、混雑する程度で耐えられるサーバーサイドも凄い気がしますわ。
ガジェットの発売日情報

- Logicool『SIGNATURE K650』(キーボード)
- Shenzhen Arashi Vision『Insta360 X3』(360°カメラ)
- Dell『Alienware AW2723DF』(ゲーミングモニター)
- FiiO Electronics『LF-RB
』(イヤホンリケーブル)
- JAPANNEXT『JN-IPS27FHDR165』(ゲーミングモニター)
ガジェットのセール情報

開催中のキャンペーン
開催中のセールイベント
Amazon.co.jpでセール中のガジェット
ASUS『ASUS TUF Gaming F17 FX707ZM』
- セール価格:
219,800円→ 199,800円
※価格:2022年9月10日時点
ASUS『ROG Zephyrus G15 GA503RW』
- セール価格:
329,800円→ 289,800円
※価格:2022年9月10日時点
Audio-Technica『ATH-G1 GM』
- セール価格:
23,980円→ 17,980円
※価格:2022年9月10日時点
今週の気になるニュース

Image:Apple

今週の気になるニュースは、
秋の風物詩『Apple Event “Far Out”』
…であーる!
秋の風物詩『Apple Event “Far Out”』
Apple Event — September 7
Appleは2022年9月7日午前10時(PDT)、秋の新製品発表イベント『Apple Event “Far Out”』を開催した。
- iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Max
- iPhone 14/iPhone 14 Plus
- Apple Watch Ultra
- Apple Watch Series 8
- Apple Watch SE (第2世代)
- AirPods Pro (第2世代)
『Apple Event “Far Out”』については過去記事で詳細に解説しているので、そちらを参照してみてください。
ですので、本稿では各製品の発売日と価格について、簡単におさらいしておきます。

Image:Apple
『iPhone 14 Pro』『iPhone 14 Pro Max』は、現在予約受付中で2022年9月16日に発売。
販売価格は、iPhone 14 Proが149,800円から、iPhone 14 Pro Maxが164,800円から。

Image:Apple
『iPhone 14』『iPhone 14 Plus』は、現在予約受付中で、iPhone 14が2022年9月16日発売、iPhone 14 Plusが2022年10月7日発売。
販売価格は、iPhone 14が119,800円から、iPhone 14 Pluが134,800円から。

Image:Apple
『Apple Watch Ultra』は、現在予約受付中で2022年9月23日に発売。
販売価格は、124,800円。

Image:Apple
『Apple Watch Series 8』は、現在予約受付中で2022年9月16日に発売。
販売価格は、GPSモデルが59,800円から、GPS + Cellularモデルが74,800円から。

Image:Apple
『Apple Watch SE (第2世代)』は、現在予約受付中で2022年9月16日に発売。
販売価格は、GPSモデルが37,800円から、GPS + Cellularモデルが45,800円から。

Image:Apple
『AirPods Pro (第2世代)』は、現在予約受付中で2022年9月23日に発売。
販売価格は、39,800円。

高すぎて人気なさげな『Apple Watch Ultra』だけど、自転車競技とキャンプに使えそうだから買ってしまったのであーる。

…え!?

それを買うなら、『iPhone 14 Pro』を買ったほうが……。
今週の気になるガジェット

Image:Apple

今週の気になるガジェットは、
ノッチじゃなくなった『iPhone 14 Pro』
…であーる!
ノッチじゃなくなった『iPhone 14 Pro』
Introducing iPhone 14 Pro | Apple
『Apple Event “Far Out”』で発表された、新しいiPhoneのフラグシップモデル。
- SoC
- Apple A16 Bionic
- ストレージ
- 128GB/256GB/512GB/1TB
- ディスプレイ
- 6.1インチ
- OLED
- 2,556×1,179
- メインカメラ
- 48MP
- 24mm
- ƒ/1.78
- 超広角カメラ
- 12MP
- 13mm
- ƒ/2.2
- 3倍望遠カメラ
- 12MP
- 77mm
- ƒ/2.8
- TrueDepthカメラ
- 12MP
- ƒ/1.9
『iPhone 14 Pro』『iPhone 14 Pro Max』は、巷に溢れかえっているスペック偏重なスマートフォンでは決してない。実にAppleらしい、実用的な美しさを持ったスマートフォン。
……だと思っております。

Image:Apple
iPhone 14 Pro/iPhone 14 Pro Maxでは、従来のノッチが廃止され、いわゆるピル型のパンチホールディスプレイ(Apple的には『Dynamic Island』)となりました。
ここだけ切り取って聞くと、「やっとAndroid勢に追いついたか」と思いがちだが、実際はまったく違うのでして。
なんと、パンチホール部分を疑似的なサブディスプレイにしてしまったのです。これにより、本来邪魔なはずのパンチホール部分に、新たな役割を持たせることができたというわけ。つまり、意味があるパンチホール。この発想こそ、AppleらしいUXよ。

Image:Apple
カメラ部分も興味深く、長らくリアカメラの画素数を揃えてきたAppleでしたが、ここに来てメインカメラ(= 標準カメラ)だけ高画素化し、48MPとなっております。
しかし、通常利用では48MPセンサーとして使わず、4つのピクセルを1つにまとめた12MPとして利用します。つまり、疑似的にピクセルが大型化(2.44µm相当)するのです。ちなみに、ProRAW撮影では、48MPをフル画素で利用可能。
これにより、リアカメラの画素数が結果的に揃うことになりますし、扱うファイルサイズも抑えられる。この発想も、実にAppleらしいのです。

考え方がSonyっぽい感じもしますわね。

『Xperia PRO-I』のApple版…的な!?
編集後記
今回の『Apple Event “Far Out”』を見て感じるのが、“Pro”と名が付く製品が、ちゃんとプロ機材らしくなっているということ。
そう考えると、“Ultra”は一体何に相当するのでしょうか!?…謎。
おまけ

あ、『Galaxy Z Flip4』の予約も始まってるではないかっ!?

もう資金が底を突いているので、却下。

ということやから、今回はスルーやね!

うごご…んごごご……。
おわり
Apple Evnet → Made By Google → Meta Connect
…という美しい流れっ!!