- Amazon USAで面白そうなガジェットをディグる
- まだまだ日本未発売のガジェットは数多く存在
- 「円安ドル高じゃなければ……」と思う今日この頃
米国の『Amazon.com』には、日本のAmazonでは買えない製品が山のようにある。そこで今回は、“ブラックフライデー後夜祭”と題し、Amazon.comで買える気になるガジェットをチェックしていきます。


PSEマークが無い電気用品の利用や輸入については、生業として販売しなければ合法でしたよね。

法令遵守が第一、やね!
目次
Amazon.comで買える気になるガジェット
①CORSAIR VOYAGER a1600

$2,699.99→ $1,999.9926% OFF
※価格:2022年12月2日時点
※型番:CN-900003-NA
気になるガジェット①は、CORSAIRの『CORSAIR VOYAGER a1600』。
2022年5月22日に発表された、CORSAIR初のゲーマーやストリーマーに最適化したハイエンドノートPC。CPU(Ryzen)もdGPU(Radeon)も『AMD』なAMDer向けの逸品。
ディスプレイは16インチ(2,560×1,600@240Hz)となっており、ゲーミング機らしい高速レスポンスを求めながらも、そこそこに高解像度なのが魅力的。また、ヒンジ部分に『Stream Deck』の機能を備えたショートカットボタン『S-key』を搭載。しかも、キーボードは『CHERRY MX (low profile)』のメカニカルスイッチを採用。
米国ではすでにセール価格で販売されており、日本で正規流通も含めて気になっているところです。
②Zens Liberty Wireless Charger

- $169.99
※価格:2022年12月2日時点
気になるガジェット②は、Zensの『Liberty Wireless Charger』。
いわゆる『Qi』規格に対応したワイヤレス充電器なのですが、デバイスとの設置面にギッシリとコイルが敷き詰められており、どこに置いてもワイヤレス充電ができるという代物。公式サイト曰く、合計16個のコイルが内蔵されているようです。
そんなコンセプトから感じるのは、幻のApple純正ワイヤレス充電器『AirPower』の姿。充電プロトコルが異なるApple Watchだけは別口の充電になるのですが、かなり理想的に近いワイヤレス充電器。ちなみに、Qi部分は同時に2台まで、各15Wの電力で充電できるとのこと。
③Samsung Galaxy Tab S6 Lite

$349.99→ $229.9934% OFF
※価格:2022年12月2日時点
※型番:SM-P613NZAAXAR
気になるガジェット③は、Samsungの『Galaxy Tab S6 Lite』。
このGalaxy Tab S6 Liteは、世代的には少々古い『Galaxy Tab』シリーズで、しかも廉価版。ただ、そういうこともあり、iPad並に高価な印象があるGalaxy Tabではあるが、こちらは3万円前後で買えるリーズナブルさが魅力。もちろん、デジタイザーペン『S Pen』にも対応しています。
現在、メインのAndroidタブレットとして『Galaxy Tab S7』を使っているのですが、ラフに扱えるサブ機が欲しくなったので…気になっています。
“ラフに扱える”という意味では、耐衝撃タブレット『Galaxy Tab Active4 Pro』も注目。8インチ版の『Galaxy Tab Active3』も含めて、どれか輸入すると思います。ドル円レートがマシになれば、近いうちに。
最大の敵 = 昨今のドル円レート

こんな感じでAmazon.comを物色していると、安くなっているガジェットが結構あるので買いたくなってしまうのですが、そこでネックになるのが昨今のドル円レート。

結局はそこですよね。

マクロ経済的には円安ドル高は追い風かもだけど、ガジェットを輸入する身からすると、この上なくキツいのであーる。
2022年11月8日に行われた米国中間選挙。ここを境に潮目が変わりつつあり、直近では急激な円高ドル安に進みつつあります。10月末には $1 = ¥150 に達した日もありましたが、2022年12月2日時点では、 $1 = ¥135 付近で推移しています。
そう聞くと、「やっと、輸入モノが買いやすくなった!」と一瞬思ってしまうのですが、年初は $1 ≒ ¥115 だったので、まだ買い時には程遠いのです。

門外漢だから何とも言えないけど、“妥当なレート”って何円なのでしょうな?

……う、うーん!?
まとめ「欲しいけど買い時に悩む」

そういうわけで、欲しいものが『Amazon.com』にボチボチあるのですが、為替レートの変動が激しすぎて…なかなか手が出ません。

とりあえず、『ほしい物リスト』には入れておくあーる。
おまけ

近年稀に見る、買い物に不向きな年でしたな。

お世辞にも良い年とは言えませんでしたね。

そういうことで、また来年お会いしましょう!サラダバー!!

いや、まだ1か月残ってるから!
おわり
最初に言っておくけど、技適マーク未取得の無線通信機器を購入する際には、総務省の『技適未取得機器を用いた実験等の特例制度』を確認してくだされ!