- Visa版とJCB版のLINE Payプリペイドカードを比較した!
- Visa LINE PayプリペイドカードをApple Payに設定してみた!
- 面白いサービスだけど現時点ではポジションが微妙!
お得感はゼロだが利便性は高い。
LINE Payの新プリペイドカード『Visa LINE Payプリペイドカード』が発行開始されました。本カードは『Apple Pay』対応なので、登録手順と実際に使ってみた感想を旧プリペイドカード『LINE Pay カード』ユーザー視点で語ります。


QRコード決済と連動するのは便利ですがね。

始まったばっかやもんね。
目次
『Visa LINE Payプリペイドカード』概要

まず、『Visa LINE Payプリペイドカード』とは何かについて、簡単におさらいしてみます。
このVisa LINE Payプリペイドカードは、2020年12月22日にサービスインした、Visaブランドのプリペイドカードです。カードはLINEアプリ上から発行可能(発行方法は後述)。なお、プリペイドカードといっても、リアルカード(プラスチックカード)は発行されず、現時点ではバーチャルカードのみという点に注意。また、非接触型決済としてApple Payにも対応しています。
LINEのプリペイドカードといえば、JCBブランドの『LINE Pay カード』が思い浮かぶ人もいるはずですが、今回のVisa LINE Payプリペイドカードとは別物です。すでに、LINE Pay カードは発行終了となっているので、新規発行はできません。なお、発行済のLINE Pay カードは利用期限までなら利用可能になっています。

わたしは、このLINE Pay カードも持っているのであーるっ!

抜かりないですわね。
新旧LINEプリペイドカード比較

今回の新プリペイドカード(Visa LINE Payプリペイドカード)と、廃止された旧プリペイドカード(LINE Pay カード)が、現在は共存してしまっている状態です。これがややこしいので、どこがどう違うのかの比較をしてみます。
![]() |
![]() |
||
国際ブランド | Visa | JCB | |
カード | バーチャル | ○ | ○ |
リアル | × | ○ | |
非接触型決済 | Apple Pay | ○ (iD) |
× |
Google Pay | ○*1 (iD) |
○ (QUICPay) |
|
3Dセキュア | ○ | × | |
LINEポイント利用 | ×*2 | ○ | |
LINEポイント還元 | 0% | 0% |
Visa LINE PayプリペイドカードとLINE Pay カードの比較
*1現在準備中で後日対応。
*2今後対応予定。
決定的に違うのが、Visa LINE Payプリペイドカードにはリアルカード(プラスチックカード)が存在していないという点。そして、新たにApple Pay(iD)が利用可能になったという点。そして、3Dセキュアに対応している点。この3つがポイントになってきます。
これはLINE Pay カードを持っているユーザーしか関係ない話ですが、Visa LINE PayプリペイドカードとLINE Pay カードは共存可能です。なので、両方を持っているのであれば、リアルカードでの決済が必要な場合は、LINE Pay カードを利用すればよい、ということになります。

VisaとJCBが共存するって、ちょっと不思議な感覚ですわね。

違和感はあるよねー。
契約の関係でこうなったと思うけど、変な感じはするあーる。
カード発行方法・Apple Pay設定方法
Visa LINE Payプリペイドカードの発行とApple Payへの設定は、すべて『LINE』アプリから行います。また、途中でLINE Payのパスワードの入力を求めてくるので、忘れてしまっている人は要確認。

■設定手順(1)
- ウォレットを選択
- 設定するを選択
- はじめるを選択
- はじめるを選択

■設定手順(2)
- 利用規約に同意
- 同意しますを選択
- 次へを選択
- 同意するを選択

■設定手順(3)
- 完了を選択
- メインカードとして使用もしくは今はしないを選択
- Apple Payで支払うを選択

ここまでの手順を踏めば、Apple Pay上にVisa LINE Payプリペイドカードが表示されるので、あとはサイドボタンを押してiDを使うだけ。設定自体は、簡単寄りの普通という感じ。

うさ子とくま夫とアヒル隊長がかわゆいっ!

コニーとブラウンとサリーやね……。
利用した感想

■Visa LINE Payプリペイドカードの感想
- リアルカードがないのが結構不便。
- ポイント還元0%なのでポイ活には不向き。
- 早くLINEポイントを対応させてほしい。
- 3Dセキュア対応は嬉しい。
- VisaなのでApple Payに制約アリ。
実際にVisa LINE Payプリペイドカードを使ってみた感想を端的に言うと、エコシステムとしては面白いけど使いどころがない、という感じです。
すでに『Kyash』や『6gram』など、Apple Payに対応したプリペイドカードが存在しており、クレジットカードのラッパーとして使えないところから、何に使ってよいのか微妙な感じ。ポイント還元はないので、QRコード決済の残高と連動するというのがおもしろポイントなのですが、もう1パンチ2パンチの押しが欲しいところ。
ただ、Visaブランドに変わって『3Dセキュア』に対応してくれたのは、かなり歓迎すべきポイント。これもKyashやRevolut持ちからすると「うーん」となってしまうのですが、ここは素直に評価したい点です。
JCB時代のLINE Pay カードユーザーからすると、早くリアルカードを発行してほしいところ。そうすれば、リアルカード決済・バーチャルカード決済・非接触型決済(Apple Pay・Google Pay)・QRコード決済、のすべてがLINE Payで賄えるわけです。おそらく、将来的にはリアルカードを発行する可能性もあると思うのですが、できれば早期の対応を期待したいのが本音です。

最近のLINEの動きを見ていると、FinTech事業に本気で取り組んでるから、かなり期待はしてるんだけどねー。

LINE Pay自体、ポイント還元合戦から早々に降りてクレジットカード事業に注力していますし、QRコード決済で残るのはLINE Payかもしれませんわね。

“打倒GAFA”っぽいもんね。LINEさん!
まとめ「Visa LINE Payプリペイドカードは面白い」

現時点での評価としては辛口になってしまいましたが、この『Visa LINE Payプリペイドカード』というプリペイドカードは、非常に面白いサービスだと感じています。
私はQRコードを利用することはゼロに近いのですが、QRコード決済とプリペイドカードのお財布を1つにまとめるという点においては非常に有用です。ここに、リアルカード発行とポイント還元が追加されれば…という感じ。あと、LINEのUIは良いのですが、UXが微妙(導線が複雑)なので、このあたりを洗練してもらえたらなお良きです。

面白いから、さらなる進化に期待したいところであーる!
おまけ

LINE Payがダイソーで使えたらなー。
わたしはQRコード決済って、ダイソーでしか使わないから、LINE Payが対応してくれたらPayPayから移行できるのに……。

結局は対応店舗の差やんね。

その点ではPayPayは強いですわね。

一時期、わたしのところにも営業が来たくらい、シェア獲得に熱心だったからねー。
おわり
現時点では…未完成かなー。