私がahamoではなくdocomo(5Gギガホ プレミア)を契約する理由
4月からdocomoユーザーの仲間入り。 3月から4月にかけて行われる携帯各社のプラン刷新。気持ちは『ahamo』か『povo』に揺らいでいたのですが、“ある理由”からdocomoの『5Gギガホ プレミア』を新規契約する…
4月からdocomoユーザーの仲間入り。 3月から4月にかけて行われる携帯各社のプラン刷新。気持ちは『ahamo』か『povo』に揺らいでいたのですが、“ある理由”からdocomoの『5Gギガホ プレミア』を新規契約する…
人間の機能拡張デバイス。 今こそ最新ウェラブルデバイスが熱い!…と勝手に思っている私。そこで、ギーク的にそそられるウェラブルデバイス(= 自分自身におすすめしたい製品)を5つ探してみました。…これは沼である。
4大キャリアを網羅したい! 4月から始まるMNO・MVNOの新プランに合わせて、ギークでヘビーユーザーな携帯回線の見直し案を考えてみます。今回はdocomoのオンライン専用ブランド『ahamo』中心編です。
最大の差別化要素!? 3大キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo・povo・LINEMO)が、Apple Watch(Cellular)用のeSIMに対応しないことが確定してしまいました。
予想してたけど…残念。 docomoのオンライン専用ブランド『ahamo』が、正式に『ワンナンバーサービス』非対応ということが確定しました。ほかにも“できないこと”がぼちぼちあったので、一覧にまとめてみました。
4大キャリアを網羅したい! 4月から始まるMNO・MVNOの新プランに合わせて、ギークでヘビーユーザーな携帯回線の見直し案を考えてみます。今回はdocomoのメインブランド『5Gギガホ プレミア』中心編です。
契約時の参考にどうぞ。 携帯大手キャリア(docomo・au・SoftBank・楽天モバイル)のメインブランド・オンライン専用ブランドとサブブランド(UQ mobile・Y!mobile)の料金プランを比較表にしました。…
2021年の格安SIM私的考察。 3大キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo・povo・SoftBank on LINE)の登場で、窮地に陥っている『MVNO(各社SIM)』各社。それでもMVNOを選びたいと思わせ…
聞いてみた…けど。 大手携帯キャリア3社の『オンライン専用ブランド』(ahamo・povo・SoftBank on LINE)が、Apple WatchのCellular通信に対応するのか問い合わせてみました。結果は…今…
出揃ったので一挙比較。 3大キャリアのオンライン専用ブランド(ahamo・povo・SoftBank on LINE)と楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のプラン内容・利用料金・対応バンド・通信速度など…
キャリア選びの参考にどうぞ。 メインブランド(docomo・au・SoftBank・楽天モバイル)、サブブランド(UQ mobile・Y!mobile)、新ブランド(ahamo・SoftBank on LINE)…をそれ…
docomoとahamo。 NTTドコモの新プラン『ahamo』の先行エントリーに申し込みました。サブブランドではなく、メインブランドの1プランとして展開されるahamo。提供内容を斜め読みしつつ、MNOだからこその気に…
私的MNO&MVNO再考。 キャリアと端末が分離した今だからこそ、改めてMNO(3大キャリア+楽天)とMVNO(格安SIM+サブブランド)のメリット・デメリットを考えてみます。
5Gはいつから?…うん、まだ先かも。 国内主要3キャリア(NTTドコモ・au・SoftBank)の5G対応エリア・5G料金プランを調べて比較してみました。5G料金プランはとにかくややこしい。5G対応エリアは…まだまだのよ…