- ドコモの新料金プラン『irumo』は『ワンナンバーサービス』対応
- irumoの『0.5GBプラン』はApple Watchセルラー民に最適かも
- 月額1,100円でApple Watchセルラーの運用ができる可能性も
NTTドコモの新料金プラン『irumo』には、月額550円の『0.5GBプラン』があります。そして、『ワンナンバーサービス』にも対応しています。
ここから導き出される答えは、「irumoはApple Watchセルラー民に最適なモバイル回線かもしれない」ということなのです。ですなの。


Apple Watchセルラーモデルに対応した『ワンナンバーサービス』が使えるのは大きいですわね。

最近のiPhoneはDSDS/DSDVに対応してるから、大容量通信をするなら別回線を持てば大丈夫やもんね。
目次
新料金プラン『irumo』は『ワンナンバーサービス』『マルチデバイスオプション』対応

Image:NTT DOCOMO
ドコモの新料金プラン『irumo』は、『ワンナンバーサービス』と『マルチデバイスオプション』の両方に対応しています。
この『irumo』は、事実上『OCN モバイル ONE』の後継として登場した料金プランですが、MVNOからMNOに格上げされたことにより、ついに安価な料金プランでもワンナンバーサービスに対応した、というわけなのです。

ランニングコストは『OCN モバイル ONE』から高くなっちゃったけど、MVNOからMNOにグレードアップしたことを考えれば、価格面での不満は吸収できるかも…ですな。
irumoにおける『ワンナンバーサービス』概要
申込 | 必須 |
月額利用料金 | 550円/月 |
登録手数料 | 550円/回 |
登録可能台数 | 最大1台 |
ちなみに、『ワンナンバーサービス』とは、スマートフォンとアクセサリ端末で1つの電話番号を共有できるサービスのこと。
Apple Watch単体でセルラー通信をしたい場合、このワンナンバーサービスを利用することになります。
なお、Apple Watchの設定には、『自分用に設定』と『ファミリー共有設定(ファミリーメンバー用に設定)』という2種類がありますが、ワンナンバーサービスを利用する場合は『自分用に設定』でセットアップしておく必要があります。
irumoにおける『マルチデバイスオプション』概要
申込 | 必須 |
月額利用料金 | 550円/月 |
登録可能台数 | 最大5台 |
そして、そのワンナンバーサービスにおける回線共有を、最大5台まで拡張できるというサービスなのが『マルチデバイスオプション』です。
なお、ワンナンバーサービスを拡張するサービスですので、このマルチデバイスオプションに加入する際には、当然ながらワンナンバーサービスの契約も必須です。
つまり、Apple Watchセルラーモデルと、ワンナンバーサービス対応のBMW製コネクテッドカーを所有している場合、このマルチデバイスオプションに加入すれば、これら両方でセルラー通信が可能となるわけです。
irumo『0.5GBプラン』はApple Watchセルラーに最適かも

Image:NTT DOCOMO
9GBプラン | 3,377円/月 |
6GBプラン | 2,827円/月 |
3GBプラン | 2,167円/月 |
0.5GBプラン | 550円/月 |
上表に示したとおり、irumoには合計4種類の料金プランが用意されております。
そんなirumoの料金プランの中でも今回注目したいのが、月額550円の『0.5GBプラン』。
『0.5GBプラン』はその名のとおり、ひと月のデータ通信量が0.5GBしかない、音声通話がメインのユーザーに向けたプラン。通信速度も、ほかのirumoのプランとは異なり、4Gネットワーク限定で最大3Mbpsと制限されており、スマホヘビーユーザーからすれば、まったく検討対象に入らないプランかもしれません。
ところが、前述した『ワンナンバーサービス』が用意されていることにより、このirumo『0.5GBプラン』は、ギーク向けの回線に“化ける”可能性があるのではないか、と睨んでいるのです。

……その心は!?

Apple Watchセルラーモデル用の回線を激安運用できる、ということあーるっ!!
0.5GBプラン | 550円/月 |
ワンナンバーサービス | 550円/月 |
合計 | 1,100円/月 |
irumo『0.5GBプラン』と『ワンナンバーサービス』を組み合わせることにより、Apple Watchセルラーモデル用の回線をローコストで持つことができるのです。実に素晴らしい。
念のため、ドコモのサポートにも問い合わせたのですが、「おそらく『0.5GBプラン』でも、『ワンナンバーサービス』は契約可能」とのこと。
“おそらく”という枕詞が付いているので、少々モヤモヤするところではありますが、この組み合わせが実現すれば、『irumo』はかなり面白い存在になってくるでしょう。

最近のiPhoneはDSDS/DSDV対応だから、『povo』や『IIJmio』と組み合わせたデュアルSIM運用をすれば、データ容量の少なさもカバーできるのであーる。

いろいろな組み合わせが想定されますが、やはり『povo』が最有力候補になりますわね。

ドコモ回線とau回線が両方使えるようになるわけだし、何かあったときのリスクヘッジにもなるのであーる。
まとめ「“ギーク的に”こんなドコモを待っていた」

対応している。
- 月額利用料金
- 550円/月
- 登録手数料
- 550円/回
- 登録可能台数
- 最大1台
月額550円の『0.5GBプラン』と組み合わせれば、月額1,100円で、Apple Watchセルラーモデルを運用することが可能なため。
サービス開始時に、irumo『0.5GBプラン』だけワンナンバーサービスの対象から外される……ということがないことを祈りたいのです。

勝手な想像だけど、『povo』ユーザーから注目されそうな気がするのであーる。
おまけ

わたしは、すでに『楽天モバイル』でApple Watchセルラー向けオプションを契約しちゃってるけど、こっちも気になるのであーる。

ローコスト運用と考えれば、『irumo』のほうが優秀ですものね。

ただ、使えるデータ容量は少ないから、そこはちょっと工夫が必要やけどね。
おわり
うーむ、格安運用を考えると『irumo』もアリですな。