- USB 2.0で3A対応のUSB Type-Cケーブルを一挙に比較!
- 充電ケーブルとして最適で取り回し抜群なケーブルを探した!
- データ転送と充電のスペックが一緒でも使い勝手は大きく変わる!
最高のUSB 2.0 Type-Cケーブル探し。
USB 2.0規格で3AなUSB Type-C to USB Type-Cケーブルを、一挙に7製品まとめて比較レビュー。USB 2.0なのでデータ転送には使わず、充電用ケーブルとしての利用を想定。だからこそ、取り回しやすい最高のケーブルを探しました。


つまり、“取り回し重視”ですわね。

完全に充電用なわけやね。
目次
比較するUSB-Cケーブル7製品

まずは今回レビューする、USB 2.0規格で3A対応のUSB Type-C to USB Type-Cケーブル、合計7製品を以下の表にしてまとめてみました。

USB Type-C to USB type-Cケーブルとしては、一番ロースペックなケーブルって感じであーるっ!
USB-C Cable with USB-C Connector(1m) | BOOST↑CHARGE USB-C to USB-C Cable + Strap | Anker PoweLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m) | U20CC-MM10P6 | Amazon Basic USB Cable 15cm (Type C - 2.0 Type C) | BSMPCCC105WH | MPA-CCX10WH | |
メーカー | mophie | Belkin | Anker | Ainex | Amazon | BUFFALO | ELECOM |
ケーブル長 | 1m | 1.2m | 0.3m | 1m | 0.15m | 0.5m | 1.0m |
USB PD | 3A | 3A | 3A | 3A | 3A | 3A | 3A |
比較対象のUSB 2.0 Type-Cケーブル7製品
比較対象のUSB Type-Cケーブルは、
- コネクター:USB Type-C to USB Type-C
- 転送速度:USB 2.0(480Mbps)
- 電力供給:USB PD 3A(60W)
- ケーブル長:0.3m〜1.2m
…と、USBは2.0規格でUSB PDが3A出力という構成で比較します。
本来ならば、ケーブル長も完全に合わせて比較レビューすべきところ。ただ、同じ長さのケーブルが複数あっても個人的に困るだけということと、USBの規格どおりならケーブル長による大きな性能の差異は出ないと判断して、ケーブル長に関しては合わせていません。

…という名の妥協やんね。

あははー。
製品名 | 本記事での呼び方 |
USB-C Cable with USB-C Connector(1m) | mophie USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
BOOST↑CHARGE USB-C to USB-C Cable + Strap | Belkin USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
Anker PoweLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m) | Anker USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
U20CC-MM10P6 | Ainex USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
Amazon Basic USB Cable 15cm (Type C - 2.0 Type C) | Amazon USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
BSMPCCC105WH | BUFFALO USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
MPA-CCX10WH | ELECOM USB 2.0 Type-C 3Aケーブル |
正式な製品名と本記事での呼び方
なお、本レビュー記事では、上記の呼び方で統一しております。これは、一部USBケーブルの製品名が長く、可読性を著しく低下させる可能性があるためです。

USBケーブルの製品名って、メーカーごとの統一性がないよねー。

製品名で呼ぶことも基本的にはないですから、そこまで気にすべき事項ではないのですがね。

どの製品も同じ“USBケーブル”やもんね。
比較レビュー3番勝負
■比較レビューのお品書き
- 【比較1】ケーブルの太さ
- 【比較2】ケーブルのしなやかさ
- 【比較3】ケーブルの抵抗値
【比較1】ケーブルの太さ

比較レビュー1つめの項目は、ケーブルの太さ。
信頼性や耐久性を考えるとケーブルが細すぎるのも問題ですが、太いと取り回しが悪くなるので、今回は細いケーブルであることを評価指標として進めていきます。
mophie | Belkin | Anker | Ainex | Amazon | BUFFALO | ELECOM | |
ケーブルの直径 | φ3.5mm | φ3.8mm | φ3.5mm | φ3mm | φ3mm | φ3mm | φ2.9mm |
各USB-Cケーブルの太さ
今回比較しているUSBケーブルは、USB 2.0で3Aの規格に属しているものになります。なので、比較的ケーブルの太さは細めな傾向。その細身のケーブルの中でも、これだけメーカーによって差が出てくるというわけです。
細さだけで見ると、『ELECOM USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』が、その中でもとりわけ細身だという結果に。ただ、細いUSBケーブルのすべてが取り回しが良好…とは言い切れないので、次のセクションでケーブル自体のしなやかさもチェックしていきます。
【比較2】ケーブルのしなやかさ

比較レビュー2つめの項目は、ケーブルのしなやかさ。
USBケーブルの取り回しという面では、ケーブル自体の細さも当然要素のひとつとしてあるが、ケーブル自体がどれだけしなやかなのかも肝要な点。当然、しなやかなケーブルであるほど高評価という評価指標で進めています。
mophie | Belkin | Anker | Ainex | Amazon | BUFFALO | ELECOM | |
皮膜 | 布皮膜 | 布皮膜 | ゴム皮膜 | ビニール皮膜 | ビニール皮膜 | ゴム皮膜 | ゴム皮膜 |
硬さ | 硬い | やや柔らかい | 普通 | やや柔らかい | やや硬い | 柔らかい | かなり柔らかい |
曲げ癖 | 付けやすい | 付けやすい | 普通 | 普通 | 付けやすい | 普通 | 普通 |
各USB-Cケーブルのしなやかさ
ひとくちにUSBケーブルと言っても、使われている被膜の材質によって、ケーブル自体の硬さや曲げ癖の付きやすさがかなり変化してきます。これに関しては、実際に使ってみないと分からないところ。
ケーブル自体はかなり硬い『mophie USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』ですが、曲げ癖自体は非常につけやすく、思った以上に取り回しが良い印象。『Belkin USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』も、布巻きケーブルとしては最高に取り回しが良いと言えるでしょう。
対して、『Anker USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』と『Amazon USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』は、ケーブル自体がやや硬質で、トータルの取り回しとしては細さ以上に良くはないイメージを受けました。とはいえ、これは裏を返せば剛性感とも捉えることができます。
【比較3】ケーブルの抵抗値

比較レビュー3つめの項目は、ケーブルの抵抗値。
今回比較しているUSBケーブル各種のケーブル抵抗値(GND+VBUS)を、Bit Trade Oneのケーブルテスターを用いて測定しました。今回はすべてC to Cケーブルなので、56kレジスタは関係ありません。
mophie | Belkin | Anker | Ainex | Amazon | BUFFALO | ELECOM | |
eMarker | × | × | × | × | × | × | × |
GND+VBUS | 184mΩ | 274mΩ | 122mΩ | 195mΩ | 106mΩ | 193mΩ | 303mΩ |
各USB-CケーブルのGND+VBUS
ケーブルの抵抗値が500mΩとか1,000mΩとかの高抵抗を示していたら考えものだったのですが、今回の測定結果ではそのような高抵抗値を示すUSBケーブルはなく、個人的には許容範囲内で収まっていました。
余談的な考察ですが、低抵抗値を示したUSBケーブルは、軒並みケーブルが太くてコシのある製品である傾向が見て取れます。今回は7製品というサンプル数の少なさがあるので、一概にそうだとは言い切れません。とはいえ、ケーブルの太さや硬さと抵抗値には、ある程度の相関関係がある…のかもしれません。

芯線が細いと抵抗値が高くなって、電力供給にロスが出るということでしょうね。使われている素材の質というのもありそうですが。

高精度のテスターを持ってたら、もっと深堀りして調べたいところですなー。
ねこ的ベストバイ

- mophie USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★☆☆
- Belkin USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★★☆
- Anker USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★☆☆
- Ainex USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★★☆
- Amazon USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★☆☆☆
- BUFFALO USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★★★
- ELECOM USB 2.0 Type-C 3Aケーブル:★★★☆☆
※それぞれのレビュー結果を5段階で評価。
3つの項目で比較検証した結果、『BUFFALO USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』が、私の中でのベストバイUSB Type-C to USB Type-Cケーブル(USB 2.0・3A)となりました。
『BUFFALO USB 2.0 Type-C 3Aケーブル』は、比較的ケーブル自体も細くてしなやかさも良好。また、本レビュー記事では触れてませんが、ケーブル自体の長さやカラーのバリエーションも非常に豊富という点も、いろいろなシーンでベストな使い方ができるメリットもあります。
まとめ「充電用USB-Cケーブルは細くて取り回し抜群を選びたい」

USB Type-C to USB Type-Cケーブルの中でも、USB 2.0で3Aのケーブルというのは、どちらかと言えばデータ転送用というよりも、スマートフォンやタブレットの充電用として利用することが多いはず。
ですので、比較的細身で取り回しの良さそうなUSBケーブルを率先して選んで買ってみてもよいかもしれません。これが5Aケーブルになると太くなりがちなので、“3Aケーブルは取り回し重視”なのです。ですなの。

性能を求めないからこそできる、この取り回しやすさなのであーる。
おまけ

…という誰得マニア記事でしたっ!

USBケーブルが無駄に増えたやん!

この記事、“第2弾”もあるそうですよ……。

うわぁ……。
おわり
細さとしなやかさに注目っ!