『PENTAX(リコーイメージング)』のフラグシップ一眼レフ、『PENTAX K-1 Mark II』が発表されました。リーク通りの展開ですが、スペックは大して変わっていないようです。



とりあえず、スペック比較してみると分かるかもだね〜!
目次
マイナーチェンジ?『PENTAX K-1 Mark II』

2018年2月22日に、『リコーイメージング』が同社『PENTAX K-1』の後継機として、『PENTAX K-1 Mark II』を発表しました。
価格は直販価格253,800円(税込)で、発売は4月下旬を予定しているそうです。


他社だと、『EOS 6D Mark Ⅱ』とかの価格帯ですし、スペック比だとオトクな感じがしますね。

そのコスパの良さが『PENTAX』機の魅力だったりするよね〜!
旧機種と『PENTAX K-1 Mark II』のスペック比較
ニュース的な記事はあぶれていますし、公式サイトを見てもらった方が確実なので、旧機種である『PENTAX K-1』との比較表を作ってみました。
機種名 | PENTAX K-1 Mark II | PENTAX K-1 |
有効画素数 | 約3640万画素 | 約3640万画素 |
ISO感度 | ISO AUTO/100~819200 | ISO AUTO / 100~204800 |
視野率 | 約100% | 約100% |
赤色画面表示 | ◯ | × |
測距センサー | 33点測距(中央25点クロス) | 33点測距(中央25点クロス) |
LV電子シャッター | ◯ | × |
連続撮影 | [35ミリフルサイズ]最高約4.4コマ/秒[APS-Cサイズ]最高約6.4コマ/秒 | [35ミリフルサイズ]最高約4.4コマ/秒[APS-Cサイズ]最高約6.5コマ/秒 |
Real Resolution | あり、動体補正オン/オフ、手ぶれ補正オン | あり、動体補正オン/オフ |
動画モード | Full HD (1920x1080、 60i/50i/30p/25p/24p)、 HD (1280x720、 60p/50p) | Full HD (1920x1080、 60i/50i/30p/25p/24p)、 HD (1280x720、 60p/50p) |
撮影可能枚数 |
約670枚
|
約760枚
|
I/F | USB2.0(micro B)、外部電源端子、ケーブルスイッチ端子、Xシンクロソケット、HDMI出力端子(タイプD)、 ステレオマイク入力端子、ヘッドホン出力端子 | USB2.0(micro B)、外部電源端子、ケーブルスイッチ端子、Xシンクロソケット、HDMI出力端子(タイプD)、 ステレオマイク入力端子、ヘッドホン出力端子 |
サイズ | 約136.5mm(W)×110mm(H)×85.5mm(D) (突起部を除く) | 約136.5mm(W)×110mm(H)×85.5mm(D) (突起部を除く) |
重量 | 約1010g (バッテリー、SDカードを含む) 約925g (本体のみ) | 約1010g (バッテリー、SDカードを含む) 約925g (本体のみ) |




『PENTAX K-1』ユーザーへの神対応!

公式からの発表で、現行の『PENTAX K-1』への対応策として、2018年9月30日までなら、54,000円で『PENTAX K-1 Mark』と同等の機能になるように”基盤交換”を行ってくれるそうです。
さらに、『PENTAX K-1 Limited Silver』ユーザーでもこのサービスを受けることが可能で、シルバーのカラーのままアップデートされるそうです。
これは”神対応”のはずが…





どういう意図で『PENTAX K-1 Mark II』がリリースされたのであれ、旧来のユーザーにも今回のようなアップデート策を取ってもらえるのは、メーカーさんの素敵な対応だと思います。
今なら『PENTAX K-1』の方が”買い”なのかも?

今回の『PENTAX K-1 Mark II』は、スペック表で比較したように、”マイナーアップデート”という感じです。もちろん、『Real Resolution』の手ぶれ補正を待望していたユーザーにとっては、待ちに待ったものですが…。
ですので、価格差を考えると現時点では『PENTAX K-1』を底値で購入して、余裕があれば”アップデートを受ける”形もアリだと思いました。


もち、これは人の価値観によるけど、私なら『PENTAX K-1』を底値で買いたいって思ってしまうなー。
▼旧機種になる『PENTAX K-1』の価格がお買い得になってきてますもんね…。
おまけ






そこは”ペンタファン”として、応援するしかないでしょー!
おわり
と言いたいけど、何だか今回の発表にファンは”賛否”あるみたいっ!